特集 2015年3月25日

新しいことをするための持ち物リスト

いよいよ春!新年度!新学期!新シーズン!
春と言えば『新』。とにかくなんでも新しくなる季節である。

せっかくの新の時期、新進気鋭の新参な新人の気分で、何か新しいことを始めてみるというのも良さそうである。

そこで、新たに趣味や仕事を始めるのに「必要な物のリスト」を、その業界分野のベテラン、いわば『旧』の人に聞いてみた。

最低限これだけ揃えれば新しいことが始められるという、カタチから入りたい新人のためのリストである。
1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー)

前の記事:最強の超卒業生を目指す

> 個人サイト イロブン Twitter:tech_k

新しいことをするための持ち物リスト一覧

まずは今回用意したリストの一覧をご覧いただこう。

YES/NOチャートもあるよ

こんなにあっても見きれないよという方のために、自分が何をはじめたらいいのかが分かるYES/NOチャートも用意した。

→YES/NOチャートを見る

意外だったもの

さて、今回のリスト作成に当たり『旧』の人に話を聞いてみたところ、いろいろと興味深い話を聞くことができた。
例えば、「えっ、『旧』はこんなものを使っているのか」という、意外なものの数々である。

県境めぐり:マピオン
地図趣味と県境趣味が違うことを思い知らされる渋いセレクト。
県境などの境界が赤い線で見やすい、というだけで県境趣味マストなアイテムである。
確かに赤い線で、見やすい。さすがマピオン。
インタビュー中、西村さんが小声で「僕、マピオンアプリが無くなったら…たぶん泣くと思います」と呟いたのが印象的だった。
目が真剣だったので、たぶん西村さんは本当に泣くだろう。マピオンが無くならないことを祈りたい。

フットサル:コミュニケーションに関するメンタルの強さ
フットサル好きはみんな、あのワイワイした雰囲気が好きでやってるのかと思っていた。
実はあの人たちも場合によってはコミュニケーションを取ろうと頑張っていたのか、と分かって、なんだかちょっと安心した。
なんで安心したのか自分でも良く分からないが。

深海魚釣り:酔い止め
こちらも安心した系。
あの玉置さんでも酔うのか、と安心した。
歴戦の釣り猛者でも「酔い止めいるよ」と言ってるのだから、初心者は酔い止めを飲んでいてなお酔って当然。むしろ酔わないと駄目だろう、ぐらいの勢いでガンガン船酔いして欲しい。
新しく深海魚釣り始める皆さん、この人も酔います。大丈夫。
ちなみに酔い止めを飲むコツは「船に乗る直前ではなく、前日の寝る前に飲んで、乗る前にも飲むといい」とのこと。酔ってから飲むよりは効果的だそうだ。

温泉旅館の運営:FAX
まさかの、そこはメールじゃないんだという驚き。
自分がネットの宿泊予約サイトでポチッと押した予約確定ボタンが、あちこちを経由して、遠くの温泉旅館にFAXでジジジジー…と物理的に届く。なんというか、これだけで充分に旅ロマンな気がしてくる。FAX旅情だ。
じゃらんも楽天トラベルもここに届く。
確かにどこの会社でも未だにFAXのやりとりぐらいはあるはずだが、それにしてもまず最初にFAXありきというのは意外。

ダム鑑賞:熊避けの鈴
最近増えた、とのこと。
ダム見たさと命のトレードオフである。
いったん広告です

精神的なもの

次は、正確に言うと物ではない、メンタルな部分で押さえておきたいこと。
例えば編集部安藤さんは、今回『サーフィン』『沖縄移住』『カメラ収集』などに関して話を聞かせてもらったが、そのほとんどで必要なものとして「家族の同意」を挙げていた。
どれだけ家族の同意を得ないといけないことをしているのか、安藤さん。

ジャコウネコ飼育:飼える家
インタビュー後の雑談で聞いたのだが、実はジャコウネコは熱帯雨林に生息するので、24時間エアコンフル&加湿器フル稼働で自宅を熱帯雨林にする覚悟が必要らしい。
あまりの覚悟の高さに震えが来るが、これだけ可愛いのだから仕方ないような気がする。ジャコウネコ、危険な生き物である。
写真では分からないが、いまここは熱帯雨林。
金魚飼育:細かいことにくよくよしない気持ち
究極的にうまくいってる状態が「いかに水を腐らせないで循環させ続けられるか」で、もう金魚関係ないのがすごい。
もし完璧に水の循環ができるようになったら、金魚鉢世界の神になった気分になるんじゃないだろうか。

麻雀:折れない心
インタビュー中、T・斎藤さんから、いかに折れない心が大事かをかなりの分量にわたって説明された。負けた状態で帰らなければ負けたことにはならないんだ、という話だった。
たしかにそうかも、と思う反面、やっぱりどこかおかしい。
誰もギブアップしない空間。激アツ。
書道:学校で習った書道は忘れましょう
そう言われてみれば専門の先生が教えるわけではないし、つまらなかったような気がする。あの時間、なんだったんだろう。
あの「初日の出」とか「あおぞら」みたいなのを忘れるところから書道は始まるのだ。

ゴルフ:すっぴんのキャバ嬢にあえる
精神的な、というかどこにも当てはまらない情報だけど、大事なことだというのは分かる。
この人はキャバ嬢ではありません。
あと、『ボール(20個位)』の、初心者はよく無くすので礼儀として20個持っていけ、という理由はかなりメンタル面にくる話だ。今後もし僕がゴルフを始めるとしたら、ボール50個ぐらい無いと怖くてコースに出られないと思う。
いったん広告です
ヘビーメタル:強い心
「『ヘビーメタルが好き』と言うと笑われるので、それに負けない強い心」という言葉が胸に刺さる。
いつの間にそんなマイナーな業界になっていたのか。
丈夫な首と強い耳、そして強い心を持った人の例。
ほかにも丈夫な首とか強い耳とか、ヘビメタの人はいろいろなものを試されているのだなぁという印象だった。

エアギター:羞恥心を乗り越える強さ
またも強さが求められる分野である。
ヘビメタの場合はなんとなく「頑張れ」という気持ちになるが、エアギターに関しては「まぁそうだろうなぁ」というナチュラルな感情に。
確かに、ほぼそれしかないだろうな。
羞恥心を乗り越えた強い人の例。
しかし、そこを乗り越えればある意味格好良くなるということを宮城さんは実証している。
がんばれエアギター始めたい新人諸君。乗り越えろ。


アプリ制作:強いメンタル
「悪い評価に堪える心」というのは、あのレビューのコーナーを見ると納得である。
開発者とまったく関係のない僕ですら堪らず土下座したくなるような罵詈雑言のアプリレビューは、強いメンタル無しにはやりすごせまい。
人って鍛えたらここまで強くなれるのか。

転用してるもの

プロや熟練の『旧』の人たちが使っている道具の中には、専用だと思ったら意外と他の用途に使えて便利なもの、または全く違う分野のものを便利に転用しているものなどもあった。
その辺のへぇー感を一緒に感じていただきたい。

指圧:胸当て
プロの医療道具なのだが、僕がインタビュー中にふと「寝転がって本読むのによさそうですね」とコメントしたら、斎藤さんが「いいと思いますよ。僕も家に一個持ってて、3DSとか寝転がってやるのに使ってます」と言ってもらえた。
胸当てを使って施術中。患者さんもいま3DSやればいい。
胸当てを使うと、うつ伏せの時に背中が緩むのだそうだ。とりあえず一つ探して買ってみようと思った。

着付け:きものハンガー
専用の高いのがあるのかと思ったら、100円ショップで売ってるバスタオル用のハンガーでいいそうである。いいのか。
あれがきものハンガーになるんだったら、100円ショップって本当になんでも売ってるなと思う。

文房具コレクション:猫トイレ砂
これは僕が言った話だが、引き出しに放り込むサイズの除湿剤としてはこれが一番安くていいと思う。
トイレ砂なので、湿気を吸い取ると黄色く変色するのがちょっと見た目的に嫌な感じだが。
こんな感じでパックに入れて使ってる。便利。
いったん広告です

固有名詞的なもの

最後は、この固有名詞さえ覚えておけばなんとなく「やってる人」に見えるという、とても便利なものである。
始めたばかりの人でも「○○っていいよね」と言うだけでかなりツウな感じになるので、始めるつもりが無くても覚えておくと役に立つかもしれない。覚えよう。

エグザイルのファン:24Karatsのスウェット
エグザイルのファンになる方法を聞いたときに、初めて24Karatsというブランドを知った。
○に24kと入ったロゴマークを覚えていれば、似たようなスウェットを着た人の中からでも容易にエグザイルファンの仲間を見つけ出せるという仕組みである。
自分とは異文化すぎる世界だが、これだけでも知っていればエグザイルファンの人ともなんとなく仲良く話ができそうな気がする。

都市災害サバイバル:えいようかん
名前がおもしろい。

製麺機:シャリバナーレ
名前がおもしろい。
これがシャリバナーレ。コパカバーナっぽい言葉の脳天気さがいい。
寿司ロボット用に開発された油、というのがすでにちょっと面白いが、シャリの部分が型から外れやすくするものの名前が『シャリバナーレ』で、さらにそれを寿司とは関係ない製麺でも使っている、という二重三重の面白さ。

『えいようかん』もそうだが、どんな分野の言葉でも知っておくもんだと思う。

落語:東京かわら版
落語界におけるBurrrn!だろうか。
どの分野にでも専門誌というのはあるもので、新しく始めたいところの専門誌は一度は手に取ってみると良さそうだ。

放送作家:サインペン=作家ペン
どこにでも一本は転がってるザ・普通ことぺんてるのサインペンだが、そんなに重宝されていて、立派な呼び名まで持つ業界もあったとは。
作家ペンを全身に装備した放送作家の古川さん。
ラジオ業界では放送作家とパーソナリティは近くに座っている事が多いのでサインペンの太さで充分だが、テレビだと距離が離れているのでもっと太字のマッキーなどが使われているとのこと。
なるほど、そう言われてみればという納得感が気持ちいい。

フットサル:個サル
個フットじゃなくて個サル。サル部分を残す意外性である。
これも知ってないと、するっと口にはできないタイプの言葉だ。
「おれ、個サルやってるんだ」
気さくにこう言えるようになるとかっこいい。単なる友達いない宣言かもしれないが。


さて、次のページからは、Yes/Noを答えていけば自分に最適な「新しく始めること」が見つかるチャート診断である。
いったん広告です
何をあっても何を始めたらいいのかわからない……という方のためにYES/NOチャートを用意しました。さっそくやってみよう!

> YES/NOチャートを始める <

YES/NOチャートではなく、一覧で全部見たいという方は次のページヘどうぞ。
いったん広告です
こちらが持ち物リスト一覧です。

全てのリストをはじめから終わりまで一気に読みたいという方はこちらから。

合気道

運動に適した服装
月謝(教室によって異なるが、3,000円くらい~)
稽古に通い続ける継続性
合気道は相手の勢いや力を利用してかける技が多く、また打撃技がないので、女性でも安心して始められる武道です。最初は子どもを習わせて付添に来ていた親御さんが自分でも始めてみるというケースも多いです。
合気道着は上下で1万円くらいですが、いきなり買う必要はありません。最初はジャージでも大丈夫です。
教室によって稽古日は様々ですが、平日に1、2日、土日のどちらかに1日というところが多いと思います。1回の稽古は大体1時間くらいです。近所の道場を探せるサイトもあります。
どんな趣味にも共通することだと思いますが、上達の早道は、週に1回でも良いので、稽古に通い続けることだと思います。
会社員 村上

アプリ開発

パソコン
スマートフォン本体
教本
強いメンタル
まずパソコンは絶対に必要です。iPhoneアプリを作りたいならMacを買いましょう。Androidアプリならなんでもいいです。
スマートフォンの実物はなくてもなんとかなりますが、実物があったほうが手っ取り早いし、作ったアプリを人に見せて自慢できるので実機があった方が楽しいです。iPhoneなら機種で悩むことはないでしょう。AndroidはOSのバージョンが4.2以上のものがよいでしょう。古い機種は個別の対応が面倒くさいので新しめがいいです。
教本は、どのくらい基礎から勉強しなきゃならないかにもよりますが、ケチケチせずガンガン買ってガンガン読みましょう。アプリを売って回収すればいーんです!あとは、悪い評価に堪える心、いつまでも改良を続ける粘着性など、メンタルの強さも大事です。
プログラマー/ライター 松本圭司

あみもの

毛糸
編み物用のかぎ針、または棒針(なければ指だけでも可)
はさみ
詳しい人(もしくは図が載った教材)
穴が大きめの針
そこそこの創作意欲
早々に諦めない心
糸の種類ですが、はじめは100円ショップで売られているアクリルの太めの糸なんかが良いと思います。細いものや、ボワボワと起毛してる糸は慣れてからにしましょう。(写真では干したかんぴょうを編んでいます。)穴が大きめの針は、編みはじめや編み終わりの毛糸を編み目にくぐらせてなじませるのに使います。
最初はできる人に聞くのが一番いいと思います。聞ける人がいなければ初心者向けの丁寧な図が載った本を読んでください。まずはコースターや鍋敷きのような簡単な四角いもので練習しましょう。
縫い物が得意な人でも編み物は苦手だったり、手芸はジャンルごとに得手不得手があるので、必ずしも「細かい作業が得意=編み物に向いてる」とは限りません。ゲームが得意な人が、どのジャンルのゲームでも得意な訳ではないのと似てます。なのでとりあえずやってみましょう。簡単なものならば、相当飽きっぽくなければ誰にでも完成させられます。
ライター さくらいみか

イラストレーター


鉛筆
消しゴム(練り消し)
色を塗るもの
インクとペン
もしくはパソコン
描きたいもの
折れない心
基本的には紙と鉛筆があればはじめられます。道具に指定はないのですが、消しゴムは練り消しを使うと細かいところが消せるのでいいです。
色鉛筆、絵の具、クレヨンは色を付けたい場合に、インクとペンは線をはっきりさせたい場合に使います。
「折れない心」というのは、他人から「下手だ」と言われたり「この絵好きじゃない」と言われても、しょんぼりせずに書き続けるために大事です。
ちなみにベレー帽は漫画家がかぶるやつなので必要ありません。イラストレーターにはそういう分かりやすいアイコンがないのが悩みですね。
イラストレーター べつやくれい

ウルトラマラソン

強い膝
強い胃腸
焦らない心
あきらめない心
楽しむ心

走る距離によっては以下の持ち物が必要になることがあります。
ランニング用のザック、またはポーチ
ライト
点滅灯や反射板
水や食料
着替え、雨具、防寒具
摩擦防止クリームやバンドエイド等の医薬品
地図またはスマートフォン
ウルトラマラソンはフルマラソンなどの短い距離のマラソンとは全く違う物です。トップランナーでもないかぎり、急いで走る必要はありません。むしろ積極的に歩くのもいいです。ランニングフォームも足を振り上げるような走り方ではなく、腰を落として足をあまり上げず足の裏全体で着地するように走ります。そして、全てのエイドに立ち寄りエイドの人と話し、朝から夜まで景色の違いを見るなど走りを最大限に楽しみます。大人の大遠足と思ってください。焦らない、あきらめない、楽しむ。この3つが出来ればウルトラマラソンはゴール出来る確率が飛躍的に高まります。
ライター/飲食店経営 馬場吉成

エアギター


音源の編集用のPC(エアギター大会に出たいのであれば)
エアギターを楽しむ気持ち
羞恥心を乗り越える強さ
いつでもどこでも誰でも気軽に楽しめるのがエアギター。難しいことは特にありませんが、人前でする場合は羞恥心の壁があるようです。人前ではせず、部屋で1人楽しんでも全然OK。好きな音楽を聴きながらギターを弾真似をしたその瞬間に、あなたはエアギタリスト。ギターのちゃんとした弾き方を知ってようが知ってまいが関係ありません。自分が楽しければそれでOK。もしかするといつかそのうち、1人でやっていることに飽きてしまう日が来るかもしれません。そんなときが来たら、是非ともエアギター大会に参加してみてください。毎年、春から夏にかけて開催しています。
ギタリスト/俳優 宮城剛

映画鑑賞

見たいDVD、ブルーレイ
デカいテレビ
座りやすい椅子
ブルーレイプレーヤー
落ち着いて観る時間
新作映画についてのアンテナ
宅配ボックス
映画は映画館ではなくブルーレイやDVDを買って観ます。自分は体が大きいせいもあって、映画館の椅子が合わず、自宅の方が集中して観るモードになれます。丸一日映画を見続けるのが楽しいので、休日は一人映画祭みたいになります。
なので長時間座るために座りやすい椅子が必要です。私は前にもたれかかれる椅子を使ってます。
観たい映画の見つけ方ですが、公開中の映画をチェックしておいたり、TSUTAYAで新作コーナーを眺めたり、あとはAmazonのランキングも参考になります。
会社員 杉本

EXILEのファン

24Karatsのスウェット
メンバーを覚える記憶力
ファンクラブに入る
チケットを取るときの気合
公式グッズ
チューチュートレイン
EXILEは他のアーティストと違ってパフォーマーが多いので、ダンスを見て楽しむものです。なのでライブに行く必要があります。ファンクラブに入らないとライブのチケットが取れないのでまずコレです。
EXILEは24Karatsというブランドのスウェットを着て練習しているので、ファンはみんなこれをライブに着ていきます。
ライブが始まったら、ノリがいい曲が多いので適当に公式グッズのフラッグ振っておけばいいです。ちなみにペンライト、うちわ、手作りグッズは禁止なので、ライブに持っていっちゃダメです。
会社員 梅田

沖縄移住

二親等以内の家族の同意
仕事
車(現地購入)
絶対に必要なのは、家族の同意ですね。これをちゃんとしておかないと、お金よりも人間関係で苦労するので、できれば二親等以内の同意は取り付けておいた方がいい。僕は妻のお義父さんにだいぶ叱られました。なんせ仕事辞めて行きましたからね。そういう意味では、現地で仕事見つけてから行くのもいいですね。
沖縄では、車もぜったいあったほうがいい。あっちは移動手段がないんですよ。安い軽でいいんで、現地で購入しましょう。
あとは家。家がないとやばい。僕は最初にひとりで一週間ぐらい家探しに現地に行きました。で、アパート決めて、すごくいいアングルで写真撮って「ほら、いい家もあるし安心だよ」って妻を連れて行きました。
編集部 安藤昌教

お笑いライブ鑑賞

お笑い情報誌
食べ物など差し入れ
カメラ
今、テレビでお笑いのネタ番組が少ないじゃないですか。芸人さんはやっぱりネタが一番面白いので、それを見にライブに行くのは価値があるんですよ。テレビには出てないけど面白い芸人さんとか、テレビに出てる人でも定番のやつ(ラッスンゴレライとか)以外のネタがめちゃくちゃ面白かったりするのに気付けると嬉しい。
お笑いライブ初心者は、まず吉本を攻めましょう。東京・大阪だけじゃなくて他の地域にもあちこち会場があるし、行きやすいです。ライブ情報はお笑い専門誌が出てるので、それをチェックしましょう。差し入れも持って行くと芸人さんは喜んでくれます。
もうひとつ、ライブ中は撮影禁止が基本なんですが、ライブ前に若手の芸人さんが「ライブ中は禁止ですが、今、ここだけは撮影OKですよ!」と写真を撮らせるっていう、わりと定番の前説コールアンドレスポンスがあるんですよ。なので、カメラも持って行くと役立ちます。
マンボウやしろ後援会 すいよう西田

温泉旅館の若旦那

FAX
フリクションボール
電卓
普通免許
旅館の仕事って、おそらく想像されている以上にアナログです。まず絶対に必要なのがFAX。ご存じ楽天トラベルとかネット系の予約も実は旅館へはFAXで届いてるんです。メールのようにいちいち確認する手間がないし、届いたら誰の目にも「あ、来てる」って分かるので、FAXがベストなんです。旅館組合とか業界の連絡もだいたいFAXだし、こちらから業者さんへ消耗品の発注を出すのもFAX。発注表は日付のところだけ書き直して同じものを出すこともあるので、消せるフリクションボールも必須ですね。
あとは、電卓もよく使います。お客様から電話で問い合わせを受けながらその場で宿泊費の計算をするので、自分が使いやすい電卓は手放せません。
車での送迎もあるので普通免許も。駐車場でお客様の車を移動させたりもするので、MT免許が必須ですね。
草津温泉 日新館 専務 湯本輝久

海外おもちゃ

最低限の英語力
クレジットカード
Paypal口座
お馴染み『トランスフォーマー』とか『アベンジャーズ』、戦隊ヒーローの海外展開版『PowerRangers』なんかの、日本で見たことないけどかっこいいおもちゃが欲しい!っていうのが、海外おもちゃに手を出すきっかけになりますよね。
昔は海外おもちゃを買おうと思ったら、現地の玩具屋と英語でやりとりしなきゃいけなかったんだけど、最近はAmazonとかeBayでボタンぽちぽちで買い物が出来るようになったので、英語力は最低限で大丈夫。クレジットカードとPaypalがあれば支払いはOKです。
ネット通販で我慢できず、現地に買いに行こう!ってなったら、おすすめなのはシンガポール。ここはアメリカ圏、UK・ヨーロッパ圏、アジア圏のおもちゃが入ってくるので、一気にいろいろ探せます。ただ物価がちょい高いのが辛いかな。
玩具ライター 赤尾将義

海外セレブ追っかけ

情報収集用SNSアカウント
ウェルカムボード
海外セレブといってもいろいろあると思いますが、私は俳優さんの追っかけです。テレビで見ていた人の本物が見たいんですね。なので、俳優さんが来日する時は成田まで会いに行ったり。実際に本人が歩いてるのを目にすると「本当に生きてる!」って感動して泣きそうになります。
大事なのはなにより情報。配給元や、あとは同じ趣味で情報通な人のSNSアカウントからの情報はかなりポイント高いですね。追っかけの人は追っかける対象ごとに専用アカを持っているんで、中でもフォロワー数の多い人を選んでチェックすると情報が入りやすいです。
あとは空港で出待ちをする時に「Welcome」とか似顔絵を描いたボードがあると目立ちますね。
編集部 古賀及子

海外プロレス観戦

CS契約
まあまあの英語力
チャントの知識
応援ボード
コスプレ
まず必須なのはCSの契約。WWE(海外プロレス)は地上波でも総集編番組をやってますが、本格的に楽しむにはJ-SPORTSチャンネルでチェック。WWEは試合だけじゃなくて選手同士の因縁などのドラマも魅力。ハラハラしたり笑えたりなので、きちんとストーリーは追わなきゃいけない。そのストーリーの山場になる月に一回のペイパービュー特番もチェック。選手それぞれにあるチャント(応援のかけ声)も出てくるので、それも覚えておきたい。
日本公演を見に行く時は、まあまあの英語力もあるといい。通訳が入らないので、選手のナマの台詞を理解できるとやっぱり面白いんです。あと、応援ボード。日本のプロレスにはあまりないんだけど、応援のメッセージを出すと選手が反応してくれたりするんで,楽しいです。
さらにWWE日本公演で定番なのが、ファンの選手コスプレ。会場前とかで盛り上がりますよ。一緒にコスプレできる友達もいるとベスト。
コスプレイヤー 偽・ワイアット

固いパン

パン切りナイフ
カッティングボード
バター
おかず
パンを運ぶためのエコバッグ
はかり・メジャー・ノギス
トースター
霧吹き
クープナイフ
まず、よく切れるパン切りナイフが必要です。切れ味が悪いとパンが潰れてしまって見た目にもよくないので。100均にもありますがメーカー品がおすすめ。かたいパンは大きくて重いので店を巡るとなると専用の大きめのエコバッグがあったほうがいいですね。
で、食べるときですが、霧吹きで水をかけてからトースターで温めると美味しくなるんですよ。湿気のある時期は必要ないですが、乾燥してる時期は水分をあたえてからのほうが硬くなりません。
それからいきなりバター乗せて食べちゃだめ。まずは素の状態で食べて、それからバターをのせて食べ比べたほうが違いがわかりますから。
かたいパンは味が濃いので、一緒に食べるおかずも味が濃いものがあいます。オリーブオイル(いいものがおすすめ)、ツナサラダ、チキン、チーズかな。
飲み物はお酒ならワインですが、お酒以外ならコーラ、これはあいます。
クープナイフはパン職人さんが焼く前に生地に切れ目を入れるために使うものです。自分で使うわけではないですが、これがあるとパンの気持ちがわかるようになりますよ(笑)。
会社員 平岩

カメラ収集

海外の知り合い
工具・クリーニング用具
いいレンズ用グリス
防湿庫
カメラ好きはドイツと旧ソ連に行き着くんです。ドイツはライカとかツアイスとかあるし、ソ連は戦争中にツアイスの工場を乗っとって技術者を連れてきたりしてる。なので旧ソ連の影響下にあった国に状態のいいやつがあるんですよ。ルーマニアとか。日曜蚤の市みたいなところに出物があると、地元の人に頼んでキープしておいてもらって、まとめて送ってもらっていました。そう言う意味では海外の知り合いは必要ですね。
壊れてるカメラも多いので、自分で治せるように精密ドライバーとか工具類は一通り揃えました。レンズ用グリスもいいのが欲しいですね。昔のマニュアルレンズって精度がいいので、いいオイル使うと回した時に気持ちいいんです。
保管する時は防湿庫が必要。レンズがすぐカビるんですよ。とにかく保管に場所を取るので、うちは押し入れ一つカメラでつぶしてます。
編集部 安藤昌教

空手

道衣

礼節
家から近い道場
継続する気持ち
(フルコンタクト空手の場合)
ヘッドガード
パンチンググローブ
膝(ひざ)サポーター
脛(スネ)サポーター
肘(ひじ)サポーター
ファールカップ(金的ガード)
空手には大きく分けて伝統派(寸止め)とフルコンタクト派(直接打撃制)と2つありますが、基本は「道衣」と「帯」この2つあればいつでも始められます。私がやっているのはフルコン空手です。
うまい下手関係なく続けたもの勝ちなので、家や勤め先から近く、気軽に通う事ができるの道場を探すのがミソだと思います。白帯(無級)からスタートしても年に180~200日稽古していれば、約5年で黒帯になる事が可能ですよ。皆、紳士的でやさしい人ばかりで、強い弱いはあまり関係のない安心安全な武道です。ダイエット効果もあるので最近では女性も増える傾向にあります。
伝統派もフルコン派も多少の違いがあれど、礼節を重んじるのは同じで、挨拶は『押忍』がベースです。はい(yes)もいいえ(no)も「押忍」、経験積めば、声のトーンや表情でどちらか見分けられるようになります。
流派関係なく空手がオリンピック種目になる事が今の空手界の大きな夢となってます。
会社員 花川

カレー

スパイス3種~
トマト缶
たまねぎ
『カレーの全て』(参考書)
鍋(大容量)
油 他
カレーはスパイスを知るとすごく面白い。ただ、知るほどにいろんな種類のスパイスを大量に買ってしまう、いわゆる“スパイス沼”にはまる危険性もあります。あと、市販のカレー粉を使うなんて素人のすること、と最初のうちは通ぶったりもするんですが、どこかでカレー粉の偉大さに気づく場面も出てくるし、場合によっては普通にカレー粉を使うようにもなります。
参考書もいろいろ出てるので、それを読むのもいい。『カレーの全て』という本にはお世話になりました。カレー作りの基本からスパイスのクセ的なところまで、かなり勉強させてもらいました。
カレーってたくさん作った方が美味いけど、そうなると「ひとりで食べきる覚悟」か「誰かを呼んでふるまう社交性」が必要になります。人に作ってあげると喜ばれるんで、できればふるまってしまいましょう。
編集者 キンマサタカ

ギター

ギター
アンプ(エレキギターの場合)
ケーブル(エレキギターの場合)
ピック
チューナー
ギターの教則本、もしくは音楽教室に入学
ギターを楽しむ気持ち
指の痛さに負けない気持ち
先日、友達にギターを教えてくれと頼まれレッスンをしたのですが、開始して1分で「指が痛い」と言って諦められました。年齢に関係無く、最初は誰でも指が痛くなります。「Fのコードが押さえられなくて諦めた」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、あれは押さえられなかったのではなくて、痛さに負けたのです。Fのコードなんて、2~3ヶ月もしたら誰でも押さえられるようになります。最初の壁は、指の痛さです。それは、毎日10~20分弾いていれば1ヶ月で慣れます。要は慣れ。慣れれば指先が硬くなり全く痛くなくなります。慣れの先には無限の楽しみが広がっています。まずは慣れましょう。Let's 慣れ。
ギタリスト/俳優 宮城剛

キックボクシング

動きやすい服装
バンテージ(軍手)
グローブ
タオル

換えの下着
無理なら無理という心
ペディキュア
元気な声動きやすい服装
バンテージ(軍手)
グローブ
タオル

換えの下着
無理なら無理という心
ペディキュア
元気な声
キックボクシングジムに通って練習します。道具は動きやすい服の他に手に巻き付けるバンデージが必要ですが、初心者は軍手でも代用できます。
尋常じゃない量の汗をかくので飲み水と換えの下着は必要です。1時間運動するなら、キックボクシング最もハードかもしれません。メニューがきつく、頑張りすぎると限界を超えて倒れちゃう人もいるので、無理なら無理と言うことも大切です。
キックボクシングジムに通ってる女の子はおしゃれなのでペディキュアが剥がれていたりすると恥ずかしいです。男性のことは知りませんが…。
会社員 橋本

着付け

着物
肌襦袢

帯紐
腰紐(4本)
伊達締め(2本)
足袋
半襟
帯締め
帯揚げ
帯枕
重ね衿
きものハンガー
着物を着る用事
着物は高いイメージがありますが、中古ショップやヤフオクで安く買えます。2000円とかであります。サイズは調整できるので、身長のプラスマイナス10センチくらいの丈のものを探せば大丈夫です。
なかなか日常で着物を着る機会がないかもしれませんが、なにか用事を見つけたいですね。そこでお城など日本っぽい観光地に行くのがオススメです。私はお城に行って武将隊に会いに行くためにき着付けを勉強しました。着付けの会社は着物イベントをやっているので、そのモデルに応募して撮ったりするのもいいと思います。
会社員 橋本

キムチ

白菜
唐辛子
アミ塩辛
イワシエキス
その他野菜(大根・ニラなど)
調味料
鍋(大容量)
冷蔵庫
ちゃんと作った美味しいキムチって、買うと意外と高いんですよ。でも自作なら、高くて美味いものがごっそり作れるのが嬉しいですね。
以前に、キムチ王子という方の『キムチ王子の美味しい韓国』という本を手がけた時に教えてもらったので、僕のキムチレシピは王子直伝。これは美味いですよ。
キムチは一度にたくさん漬けないと効率が悪いんですが、たくさん漬けると、今度は冷蔵庫の中がいっぱいになってしまう。で、とにかく匂いがすごいんで,普通の冷蔵庫だと脱臭機能が壊れる場合もあります。私は発泡スチロールの箱に保冷剤を入れて保管してます。唐辛子とか使ってるから常温でも大丈夫だろうと油断してたら、冬場でも腐ったりするので要注意です。
編集者 キンマサタカ

京都

日本の伝統文化を愛する心
寺社仏閣、仏像、美術品を愛する心
日本の四季折々の自然と行事を愛する心
京都までの交通費
京都は日本の歴史と伝統と文化がぎゅっと詰まった都市です。世界的な観光都市だけあって交通の便は良いので、祇園や清水寺といった有名どころなら、たった1日で観光できます。そうして京都の魅力にハマったら、次は17か所ある世界遺産を全部訪れてみましょう。すると、京都の主要な観光スポットは一通り網羅できました。でも、京都の本当の魅力は、その四季折々の自然と、伝統の息づく歳時記の行事たちです。それらを堪能するためには、最低でも年に10回は京都を訪れる必要があるでしょう。次第に、どうやったら京都で働けるか、さらには京都に住めるかを悩むようになるはずです。そこまで行ってこそ、京都マニアと呼べるでしょう。
会社員 村上

金魚飼育

金魚
水槽(大小2つ)
水を循環させるポンプ(フィルター)

底砂(あったほうがいい)
ヒーター(あったほうがいい)
水温計
照明
細かいことにくよくよしない気持ち
大小2つの水槽を用意しましょう。基本的には大きい方で飼います。病気になったときに隔離したり、卵が孵るまで小さい方を使います。
ポンプ(フィルター)には種類がいっぱいあって、これがハマるポイント。水槽の上に付けるタイプ(上部フィルター)と、外にあるタイプ(外部フィルター)、水槽の中にあるタイプ(投げ込み式)、水槽の下の砂利を通すタイプ(底部濾過式)と大まかに4つあることは覚えておいてください。で、それぞれのタイプ同士で「このフィルターがいいんだ」と主張しあう不毛な争いがあったりします。
苔が生えても金魚が死んでもくよくよしないでください。そういうときは薬を入れたり等何かしたくなりますが、あんまり効果はないので落ち着いて環境を整えていくことが大切です。
究極的には金魚はそっちのけで「いかに水を腐らせないで循環させ続けられるか」ということが問題になってきます。
ライター 萩原雅紀

燻製

スモーカー(もしくは段ボール箱)
スモークウッド
食品(肉・魚・チーズなど)
調味料・スパイス
燻製作りは、木材のセルロースなどを熱分解させ、煙に含まれるフェノール化合物が食品の表面で反応して樹脂の膜を作る、という流れになります。これで雑菌の侵入を防ぐので、保存性が高まるんです。
めんどくさい言い方をしましたが、要するに食べ物に煙を当てたら長持ちする、と。あと、燻煙香という香りがつくので嬉しいです。
作業自体は簡単で、燻製に適した木材のおがくずを固めて角材にした『スモークウッド』というのが売ってますので、それを買ってくれば話は早いです。専用のスモーカーでもいいですが、なければ段ボール箱に餅焼きのアミをセットして食べ物を置き、下からスモークウッドに火を着けるだけでOK。
スモーカー内の温度で熱燻(100℃以上)、温燻(60℃~80℃)、冷燻(30℃以下)とわかれますが、ひとまず手軽に温燻でゆで卵やチーズを燻してみると、簡単に超絶美味しい燻製が食べられます。
会社員 長田友晴

県境めぐり

スマートフォン
カメラ
GPSロガー
知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎(参考文献)
県境マニア! 日本全国びっくり珍スポットの旅(参考文献)
(現在制作中)
県境ロープ
県名看板
県境は「ここを挟んで別々の地が広がってるんだ」っていう、土地の端っこ感がいいんですよ。なので、やはり現地に行って、その端っこを実際に体感するのが面白い。
県境めぐりに必要なものというと、今はスマホが絶対に手放せないですね。現地で地図を見ながら県境をチェックしたり。
地図アプリは『マピオン』がいいですよ!他の地図は県境が見にくいんですが、マピオンは赤い線ではっきり境目を表示してくれるのでわかりやすい。あと、県境だけじゃなくて市町村や区境まで表示してくれるのが素晴らしい。マピオン無くなったら僕たぶん泣くと思います。
でも現地に行くと、画面で見えてる境界線はリアルには無いじゃないですか。なので今、より境界線を感じられるように、県境っぽく見えるロープを作って持って行こうかなと思ってます。あとは県名看板も持参して立てたい。
ライター 西村まさゆき

ゴスロリ


ジャンパースカート
パニエ
ドロワーズ(どうせ見えないからいらない)
化粧
何を言われても気にしない心
ゴシックとロリータの違いに関する知識
自分は恥ずかしいことをしているんだという自覚
はじめてならジャンパースカートの上下がいいでしょう。ボディラインという店の通販なら普通の服と同じくらいで買えます。パニエをケチるとしょぼくなるので絶対にケチらないように。
ロリィタの人に「ゴスロリですね」というと嫌がられるので、そのあたりの系統に関する知識はしっかりしておいてください。
目立つかっこうなので、道行く知らない人から「うわっ」という反応されることもありますが、それもそうだなという自覚を持って、かつ落ち込まないようにしましょう。
会社員 橋本

ゴルフ

グローブ
ゴルフシューズ
靴下
ラフすぎない服
ゴルフクラブ一式
ゴルフバッグ
ティー
ボール(20個位)
スコアカウンター
ちっちゃいポーチ

体力
クラブは、最初はレンタルでいいと思います。打ちっぱなしはだいたい全部借りられるので、必要なのはグローブと靴下くらいです。
ゴルフウェアもわざわざ買わなくていいですし、逆に初心者でフル装備だとはずかしいかも(見た目はできそうなのにできないから
コースに出るなら初心者はボールをよく失くすので礼儀として20個くらい持って行きましょう。蛍光色だと見つけやすいですよ。
ちなみに新宿のゴルフスクールに行くとすっぴんのキャバ嬢と練習ができます。
会社員 橋本

サーフィン

サーフボード
ワックス
ウェットスーツ
リーシュコード
くじけない心
まずサーフボードが要りますよね。長さとか厚さとか色々あるんですけど、最初はちょっと長め厚めで浮力の大きいものがいいと思います。で、立てるようになったら短い板にして回転性を高めたりします。
立つ時に滑るので、滑り止め用のワックスも必要ですね。あとはウェットスーツと、足とボードをつなぐリーシュコードもつけておかないと、ボードが流されて人に当たって怪我とかあるので大変です。コードつけてないと地元のサーファーに超怒られます。
乗れる前提で話してますけど、サーフィンって本当にうまくならないスポーツなんですよ。立って横向いて乗るまで2年くらいかかるので、くじけない心が必須。それ以降も上達しないので「なにやってるんだろうな、俺」って思うのが10年ぐらい続きます。ほぼ修行。でも、ほんのたまに、年に1回くらい、いい波に乗ったとか、可愛い子に波ゆずったとか素晴らしい一瞬が来る。それだけを頼りに続けてます。
編集部 安藤昌教

座禅

忍耐力
座禅用の座布団(柔らかいものはNG)
毛布、ひざ掛け(足を冷やさないように)
動きやすい服装(トレーナーやパジャマ)
耳栓
タイマー(30分~1時間ぐらいに設定)
静かな場所(誰もいない部屋、山奥の空き家、お寺、無人島)
用事(トイレ、昼寝、食事、デート、洗濯掃除、育児…)を事前に済ませること
身の回り品(結婚指輪、メガネ、腕時計、入れ歯…)を全部外すこと
ケータイ、スマホはマナーモードにするか、電源を切ること
座布団を敷いておしりの位置を高くすると、足を組んでもバランスが取りやすくなります。柔らかいとずれてくるので、硬い座禅用のものを使うのがオススメです。写真の座布団は台湾式のもので、下に敷くものとおしりの下に置くものが分かれています。日本式は丸いおしりの下に敷くものだけです。
あとは静かな場所など、集中できる環境を作ることが大切です。トイレや食事、用事などは済ませておき、ケータイの電源は切っておきましょう。
会社員 卓

指圧

あん摩マッサージ指圧師資格
ベッド
アルコール消毒
胸当て
まくら
必要な物というとベッドとか胸当てとか。胸当てはうつ伏せの時に苦しくないよう胸の下に敷くクッションですが、これ、意外と便利です。僕も自宅に持ってるんですが、3DSとかで長時間ゲームする時に使ってます。
資格の名前は「あん摩マッサージ指圧師」です。按摩とマッサージと指圧でワンセットの資格。ちなみにそれぞれ定義がありまして、あん摩は「服の上から揉んだりさすったり叩いたりする」、マッサージは「素肌に対してオイルなどの滑材を使ってさする」、指圧は「指や手のひらで圧す」です。僕は指圧を主にやる学校に通いましたが、マッサージも按摩もできます。
わりと誤解されてますが、指圧っていわゆる「ツボ」を押すんじゃないんですよ。「ツボ」は古代中国の陰陽とか気とか絡んだ概念で、指圧はもっと解剖学的に考えて施術をしてます。解剖学的に重要な部分が、ツボと重なっていることはあるので、インチキってわけじゃないですが。
指圧師 斎藤充博

CMプランナー

A4のコピー用紙
サインペン
想像力
論理と感性とサービス精神
静かに描ける場所(私は行きつけの人のいないカフェ)
MacBookAir(字コンテを書く時はmacで書いています)
基本、紙とペンと想像力だけで何とかなる職業です。あえて細分化するとしたら、脳の中のアイデアの種を書き出す時には横型のメモ帳を、コンテを描く時にはコピー用紙を縦に使っています。またサインペンは「ぺんてる」だとよりベター。どこにでもあるということが重要。
よく「このペンがないと書けない」とか「文具はこれにすべきだ」と拘る人がいますが、それで描けないのは本末転倒。第一の目的は伝えること。極論、描ければどんなペンでも良いです。
よく「CMを考える人は、さぞかし変わった人が多いのでは?」と聞かれますが、実は逆です。
常識人であることが大切です。なぜならCMを見るのは大半が普通の人。その普通の人の共感を生み出すために、自身も普通であることは重要です。あとは少しでも伝わってもらおうと言うサービス精神ですね。
大手広告代理店CMプランナー 佐久間英彰

自転車

ロードバイク
輪行袋
リュック
サイクリングジャージ(パンツだけでも可)
手袋(サイクリング用)
ヘルメット
安全運転の意識
タイムを気にせずマイペースで日帰りプチ旅行したい方にマストなものリストです。
私はいつも自宅から100キロ圏内くらいの峠や海まで走って、帰りは電車に乗る方法で楽しんでいます。自転車はたたんで輪行袋という袋に入れると、電車で持ち運び可能です。
帰りの電車に乗る前に到着した地点近くの日帰り温泉で汗を流すため、リュックと着替えも必需品です。
自転車にハマったら、スピードは出さなくても結局みんなロードバイクが欲しくなるので、最初からロードバイクを購入することをお勧めします。安いと6万円台位からあります。
長時間自転車に乗って体が痛くなるのを防ぐのに、お尻パット入りサイクリングジャージパンツや、サイクリング用パット付手袋を購入しましょう。
ちなみに自転車事故死の原因のほとんどは頭部の打撲なので、ヘルメットも必須です。そしてもちろん安全運転を心がけましょう。
会社員 横山

自分撮り

カメラ
三脚
SNSのアカウント
勇気
自撮棒などもありますが、三脚を使った方が美しい写真に仕上がります。全身を入れることも可能です。せっかく撮った写真なので、その後はSNSにアップすることをお勧めします。三脚で撮っているので、誰かに撮ってもらっているようにも見えるので、友と楽しい時間を過ごしたという自慢になります。また撮影時は一人でやって来て、いきなり三脚を立て始めるわけなので、周りの目が気になります。そのため、若干の勇気が必要となります。
ライター 地主恵亮

ジャコウネコ飼育

飼える家
ケージ
トイレ
キャリー

ビニールシート
介護用おねしょシート
看てくれる獣医
まずは賃貸なら飼うのを許可してくれる家を探すのが大事。餌は果物中心で、あとは猿用のフードとか。
基本的に樹上性の生き物なのでどこでもおしっこをします。でも、もしかしたら場所を覚えてくれるかもという希望を持ってトイレも揃えました。部屋でおしっこされたくないところ、例えばベッドなんかはピクニックシートをかけてカバー。布団に潜り込んですることもあるので、マットレスとシーツの間に介護用シートを敷いてます。
でも、さすがジャコウ(麝香=香料)ネコというだけあっておしっこもうんちも良い匂いなんですよ。フルーティーで。なので、つい掃除をさぼりがちになるのは問題ですね。
日本でもこの種類を飼っているのは15人ぐらい。基本的に情報がないんです。なので、犬や猫と違って「こうしつけなければいけない」みたいな情報もないので、逆に気楽なぐらいかも。ただ、レアなだけに看てくれる獣医さんを探すのは大変です。
会社員 須釜浩介

写真

カメラ(高いコンデジか安い一眼)
原付または自転車
(フィルムの場合)
暗室
どんな写真を撮るかによって必要なものって変わるんですが、とりあえずカメラは、背景ぼかした写真が撮りたいなら安い一眼、背景をきちっと撮りたいなら高めのコンデジでいいんじゃないでしょうか。
やっぱり、撮りたい写真を探すっていうのは大事なんですよ。団地でも猫でもなんでもいい。カメラ買ったけど撮りたいものないなー、っていうのは勿体ないですよね。僕は家族とかしらないおっさんとかばかり撮ってます。
カメラ以外の機材で実際的なところだと、原付か自転車があるといいと思います。車みたいに駐車場を探さなくても、いい景色を見つけたらすぐ停めて撮れる。
それと、写真を趣味にしたいなら、フィルムはいいですよ。モノクロで撮って自分で現像して引き伸ばすと面白いです。その場合は暗室が必要ですね。キッチンに遮光カーテンかけたりとか。
編集部 安藤昌教

週刊少年ジャンプ

お金
スマホ+Wi-Fi環境(電子版)
タイミングを見る力
好きな作品を応援する気持ち
電子版なら手軽にはじめられます。月額900円で読み放題です。
気になってる作品がある場合は単行本を買って過去分を予習してから読み始めるといいかと思います。特にない場合はジャンプを買ってから好きな作品を見つけましょう。ちなみに今は高校相撲部の漫画「火ノ丸相撲」がアツいです。
ジャンプは掲載順で人気が分かるので、応援したい作品が生き残るかどうかのサバイバルレースを楽しみましょう。それができたら中級ですね。
会社員 橋本

狩猟

狩猟免許

鉄砲

お金
狩猟を始めるためには、まずは狩猟免許が必要となります。鉄砲と罠で免許が別なので、自分がやりたい方の免許を取りましょう。ちなみに鉄砲は狩猟免許だけでは猟ができません。警察で銃の免許をもらう必要がありますが、若い男性は特に許可がおりにくいです。また猟犬が必要となる場合もありますので、そのお金も必要です。罠は比べれば安価に始めることができますが、狩猟登録などにやはりお金がかかります。猟はお金がかかるので、まずはお金を貯めることが先決です。
ライター 地主恵亮

書道

自分の書きたい字の目標(書の作品集、和菓子の包み紙 等)
(書きたい目標が決まったら)

墨・墨液


文鎮
下敷き
書を楽しもうと思ったら、まず最初に「こんな字を書きたい!」というお手本を持つのがいいです。現代の書家の作品集でもいいし、古典的な書でもいい。テレビ番組の題字とか、和菓子の包み紙とか、お酒のラベルとか、良い字が書いてあるものはいっぱいあります。どばーっとダイナミックな字が書きたいとか、すらすらと綺麗な字が書きたいとか、とにかく自分の好きな字を見つけることが第一。
で、お手本が決まったら、それを持って書道具屋さんに行きましょう。書きたい字のタイプによって筆、墨・墨液、紙が違ってきますので、相談に乗ってもらうとスムーズです。下敷きや硯、文鎮はまぁだいたいどんなものでも大丈夫かな。
学校で習った書道は忘れましょう。書道専門の先生が教えてくれることは少ないですし、堅苦しくて良くないです。趣味の書道は、好きな字が自分で書けるようになるのを目指しましょう。
週末書道家 木木屋

深海魚釣り

電動リール
竿(魚に合わせて)
仕掛け(魚に合わせて)
エサ(魚に合わせて)
クーラーボックス
マグネット板
洗濯ばさみ
酔い止め薬
カッパ、長靴
濡れてもいい服装
まず電動リールは必須ですね。一日に何回も数百メートルの長さを引き上げる作業ですから。
エサは大体サバとかイカの切り身。深海生物はあまりいいものを食べていないので、目の前にエサがあれば食べます。たぶん。こだわる人はアナゴとかカツオの腹側といった「特エサ」を持参する場合もありますね。
あとは投入用のマグネット板は用意したいところです。針が8本とかある仕掛けを使うので、こんがらがらないように、船べりにマグネット板を固定しておき、ハリを磁石につけておきます。洗濯ばさみで仕掛けを固定して、オモリを放った拍子にはずれるようにするとか。釣りはライフハックにあふれています。
初めての時は「@niftyつり」を見て船宿を探して、船長に「深海釣りは初めてです!」ってはっきりと伝えると事が大切です。初心者歓迎の船宿なら道具は全部レンタルも可能なので、魚を持って帰るクーラーボックスだけで大丈夫です。
ライター 玉置豊

人狼

人狼カードセット(アプリで代用可)
プレイヤー(8名~)
ストップウォッチ(アプリで代用可)
積極性
マナー
人狼を遊ぶには、司会役を入れて、8名くらいはプレイヤーを集める必要があります。それだけの人数は集めにくいという場合は、各地で開催されている人狼イベントに参加してみると良いでしょう。そういうイベントでは、初心者にもルールをしっかり教えてくれるはずです。
カードセットは様々なバリエーションが出ていますが、どれを買っても大丈夫です。絵柄の好みで選んでください。最近では、無料のスマホアプリもあります。ストップウォッチもスマホアプリで大丈夫です。
また、人狼は、大人数でトークしながら行うゲームですので、恥ずかしがらずに自分の意見を述べる積極性が必要です。でも、自分一人で話しすぎるのはマナー違反なので、他のプレイヤーの意見を傾聴する姿勢も大事です。
会社員 村上

スノーボード

防寒着
仲間

日焼け止め
フェイスマスク
おふろセット
JR沿いの家
カイロ
プロテクター
保険証
仲間は車を持ってる人がいいですね。JR沿いに家があると始発が早いので、早くから移動ができておすすめです。と言っても難しいですね。
終わったあとに温泉行こうとなりがちなので、おふろセットは必携です。そういうところはリンスインシャンプーとかしか置いてないのでコンディショナーとかを持っていきます。
痛くて寒いと心が折れるので、プロテクターや暖かくするものについて手を抜かないほうがいいです。
会社員 斎藤

スポーツ観戦

チケット
応援グッズ
服装は自由(仕事終わりでスーツの人もいます)
弁当や酒、つまみ
マナー
応援グッズは、サッカーだったらタオル、野球だったらメガホン、タオルとかですね。タオルはチャンスや得点時に振り回したりします。手ぶらで行っても現地で買えます。
マナーは物を投げたりしないとか常識的なものです。あとは相手チームのやじはよくない、とかですね。
野球でもサッカーでも、応援を楽しんでいる人は一切酒を飲まみません。そこで酒を飲んでいたら浮く…というか危険。というのは暗黙のルールです。生半可な気持ちならそういう場所は避けましょう。落ち着いて観たいなら野球なら内野、サッカーなら指定席です。
会社員 大山

製麺機

製麺機
粉(小麦粉・そば粉)
かんすい(ラーメンの場合)
大きなボウル
シャリバナーレ(機械油)
寸胴
まずは製麺機探しですね。ネットオークションだと、状態によりますが数千円から3万くらい。新品が良ければ製麺機界のロールスロイスといわれている池永鉄工という選択肢も。八万円。
製麺機は一生ものだから、高くても大丈夫です。山梨で会ったおばあちゃんは、母親から譲り受けた製麺機をまだつかっていました。
とはいえ注油などのメンテナンスは必要です。最近は寿司ロボット用に開発された「シャリバナーレ」という安全な油が流行っています。
作る工程は、材料を量って、粉に塩水をよくまぜて、まとめて、ねかせて、製麺機のローラー部分に何度か通して薄くして、切ります。手打ちうどんだと捏ねるのが大変ですが、製麺機はハンドルをクルクルしてローラーを通すことで、コシを出します。製麺機うどんならまず失敗しないと思います。
群馬の小麦農家とかだと、毎日の食事で製麺機使っていたので、製麺はぜんぜん大変じゃないです。
ライター 玉置豊

ダム鑑賞

車かバイクか自転車
カメラ
広角レンズ
紙の地図
ダム年鑑
水筒
長袖長ズボン
脚立
熊避けの鈴
電車やバスを乗り継いで行ってる人もいるますが、やはり公共交通機関以外の移動手段があると行動範囲が変わります。
最初はダムのスペックや情報を調べずに、地図を見て自分の家の近くの「ダム」と書いてるところや水が溜まっていくところに行くといいと思います。がっかりすることもありますが、すごいこともあって、そういうのが楽しいです。
ダム年鑑は2万円もするだけあって、日本にあるダムのスペックなどが全部書いてあります。でも今はネットに全部書いてあるので実は必要ではありません。
ダム周辺はフェンスに囲まれているところがあるので、脚立があるとフェンスの上から写真を撮ることができます。熊避けの鈴も持っていたほうがいいです、最近増えたので。
ライター 萩原雅紀

ダラブッカ

ダラブッカ(10,000円くらい~)
月謝(教室によって異なるが、1回2,500円くらい~)
ダラブッカは中東の伝統的な打楽器です。構造はジャンべとよく似ていますが、膝の上に横向きに置いて叩く、独特の演奏をします。1台で高音から低音まで様々な音を出せるのが最大の魅力です。ベリーダンスのBGMで使われているのを聴いたことがある人も多いと思います。
ダラブッカは安いもので10,000円くらいです。楽器としては安いほうだと思いますし、手入れ不要なので楽ちんです。装飾がとても綺麗なので、小机やスツールとしても使えますから、買っても無駄にはならないと思います(笑)。
教室に通って習うのが効率は良いと思いますが、YouTubeに解説動画がたくさん上がっていますので、独習も可能だと思います。
会社員 村上

ちくわぶ料理

ちくわぶ
ちくわぶ料理に特別な調理器具とかは必要ないですね。普段通りご家庭で使っているもので大丈夫です。
ただ、ちくわぶはいろいろと試してほしいかも。基本的に原料が小麦粉オンリーなので、パンに使うスーパーカメリア粉100%とか、国産小麦のみ使用、とか、こだわりのちくわぶが出ています。おでん専用の煮崩れしないちくわぶとか。
簡単にできて美味しいのが、輪切りにして茹でてパスタソースに絡めるだけのショートパスタ風。本当にすぐ作れます。オーブンで焼いてバターとジャムを塗るとベーグルみたいな食感が楽しめますし、ちくわぶを開きにしてソーセージをのせて焼くちくわぶドッグもオススメです。
半分に切って素揚げしたちくわぶにシナモンシュガーをかけた、ちくわぶチュロスもいいですよ。外はカリッ、中はもちもちっ、生地に油分がないのでさっぱりしてて、ぺろっと食べられます。
ちくわぶ料理研究家 丸山晶代

中国旅行

中国語力(単語力)
堂々としゃべれる度胸
『旅の指さし会話帳』
ウェットティッシュ
れんげ
胃腸薬
除菌ジェル
もちろん中国語力は必要なんだけど、それはとにかく単語を多く覚えておけばいいです。いわゆる発音の知識はいりません。正確な中国語を喋ろうとして下手な人は「ああ、旅行者だな」とバレてぼったくられることもある。それなら発音を気にせず堂々とそれっぽく単語をいっぱい並べた方が「どこか地方の人だから訛ってるのかな?」ぐらいに思われるので安心なんです。中国って広いので、方言的な発音の種類がいっぱいある。いわゆる中国語(北京語)を話せる人の方が圧倒的に少ないんですよ。
喋れない人なら、『旅の指さし会話帳』が便利です。
中国旅行の魅力といえば、やはり美味しいごはん。屋台なんかだと手掴みで食べることもあるので、ポケットティッシュ型のウェットティッシュは持っておくと便利。あと高級店以外では汁物にれんげがついてないこともあるので、Myれんげ持参は意外と役に立ちます。
念のため、おなかの薬と手洗い用除菌ジェルもあると安心。
ライター いんちき番長

DTM

パソコン
オーディオインターフェース(ASIO対応、MIDI入力がついてるもの)
Ableton Live(Windows版とMac版があります)
ヘッドフォン(モニター用)
オーディオ機器(スピーカーから音が出るもの)
MIDIキーボード
音源(ソフトシンセやサンプリング音源など)
Soundcloudのアカウント
オーディオインターフェースというのはパソコンの音声に関する機能を拡張する周辺機器です。Ableton LiveはPC上で音楽を作るのにおすすめのソフトで、まず試用版を使ってみてください。気に入ったら基本機能のみのStandardか追加の楽器の付いたSuiteのどちらかを買いましょう。
音を作るときにヘッドフォンとスピーカーの両方でチェックする必要があるので用意してください。
PCのキーボードで曲を作るのはつらいのでMIDIキーボード(鍵盤)を買いましょう。
物足りなくなったら追加の音源を買い足して楽しみましょう。そして作った曲はSoundcloudにアップしてください。
編集部 石川大樹

手品

『マジックコイン』
『マジックトランプ』
手品を始める入口ってだいたい3つに分けられます。まず、手品の本。次が玩具売り場で売ってるようなマジックグッズ。最後が手品のスクールとかサークルに入ること。
この中では、僕はマジックグッズから入るのがいいと思ってます。普通、手品ってタネを知ってしまうとだいたいは「なーんだ」と思うものなんですが、でも「なーんだ」で終わってしまうと先に進めない。市販のグッズはそのタネの部分がよく考えられているので、タネを知っても「良くできてるなぁ」という驚きがあるんですよ。そういう気持ちが続けていく上で大事なんですね。
個人的にお薦めしたいマジックグッズは、定番ですが100円玉5枚が容器から出てくる『マジックコイン』。これはタネが本当に良くできていて驚きがあります。あと、色々な手品ができる『マジックトランプ』もいいです。
もちろん向き不向きもあるので、グッズを買う時は、デパートの玩具売り場で実演販売している人に相談してみましょう。
大道手品師 天河麿月

鉄道写真

カメラ かっこいい一眼レフ
望遠レンズ
三脚 重くてがっしりしたもの
時計
時刻表
帽子など日除け
水筒
なにはともあれカメラが一番大事です。写真のどこかに鉄道が写ってればそれが鉄道写真です。
コツは連写していっぱい撮ろうと思わずに、これだ!と思った一枚を狙うことです。がっしりした三脚をセットして「後は列車が入ってくるだけ」という状況にしましょう。
帽子などの日除けや水筒が必要なのは、狙った車両が来る一瞬を狙う待ち時間が長いからです。行列に並ぶような意思をもってスタンバりましょう。
慣れたら単焦点レンズで撮ろうかとか、いろいろな工夫が思い浮かぶはずです。
ライター T斎藤

天気予報

インターネット
ない場合)ラジオ・アジアの地図・赤青えんぴつ・けしごむ
気象計
黒鉛筆(天気図の線を描く用)
まず、天気を予報して公に発表するというのは資格がないといけないので、アマチュアとして天気を予想して自分で使ったり友達に教えるとしたらという条件付きでのお話になります。
インターネットで気象庁のHPを見るのがいちばん早いです(笑)。答えまで載ってますし。それはなしにしても天気図やひまわり画像があるのでそれをもとに考えることができます。
ネットがない場合はラジオで気象通報を聞いて自分で天気図を書く、ですかね。高気圧低気圧を色分けするために赤青えんぴつがあったほうがいいです。
ラジオもない場合は、気象計で自分がいる場所の気圧を測るのがシンプルです。気圧が下がってきたら天気は悪くなる。上がってきたら良くなります。
ラジオすらない場合は飛行機雲が目安になります。飛行機雲がすぐ消えると、空気が乾いている、つまり晴れやすい。逆に飛行機雲がいつまでもあるということは、空気が湿っている。下り坂になるということです。
あとは人を納得させられる説明の技術。外れたと思われないようにどっちもさり気なく言っておくとか…。
気象予報士 増田雅昭

電子工作

電子工作に詳しい友達
ピンセット、ニッパーなど工具一通り(自分にあったものを)
はんだごて
パソコン(いまはやり方を教えてくれるサイトがたくさんある)
テスター(ちゃんと動かないのが普通なのでその原因を調べるため)
LEDいろいろ(簡単に光らせられて楽しいから)
タミヤのキット(使えるいいものは使おう)
ピンセットやニッパー、接着剤などの道具はピンキリで、種類もたくさんあります。うまく作れないなーと思ったら道具が合っていないことが多いので、専用のものを探したり、詳しい人に聞いてみると良いです。不器用だからうまく作れない、ってことは意外と少ないのです。
電子工作はちょっとでも回路が間違っていたりすると動きません。動かないばかりかあっという間に故障したりやけどしたりします。大事なのは動かない時、おかしいなってときには即座に電池を外すことです。なるはやです。
はじめて作るものは大事です。部品屋さんで売っているキットも説明書が十分でなかったりして、かえって苦手意識が出ちゃったりします。オススメはなにかしらのワークショップに参加して、みんなでわいわい作ることでしょうか。周りの人や先生に教えてもらえますし、次に何作ったらいいのかも聞けたりします。
テクノ手芸部 よしだともふみ

動画制作

カメラ
マイク
三脚
パソコン
編集ソフト
カメラはスマートフォンで済ませるのが今っぽくていいです。マイクはあったほうがきれいに撮れます。パソコンと編集ソフトもスマートフォンのアプリでいいです。音楽はYouTubeにアカウント作ればフリー素材をゲットできます。あとは何を撮るかですが、何もないならストローの袋を縮ませたものに水をたらすのがいいでしょう。じわじわくる(伸びる)動画として人気が出ると思います。
ライター 大北栄人

登山

リュックサック(ザック)
トレッキングシューズ
ゴアテックスを使った雨具上下
綿以外のシャツやジャージなど運動しやすい服
防寒衣類、手袋、帽子など
ヘッドランプ
地図、コンパス、GPS(スマホでOK)
携帯電話
食べ物
飲み物
応急セット
エマージェンシーシート
お金(装備と交通費が高いので)
登山を楽しむ気持ち
登山と言っても季節や標高によって色々ありますが、雪がない時期の標高1500mくらいの一般ルート(地図に載ってる道)を想定してみました。とりあえず山道具屋さんに行って登りたい山、例えば「富士山に登りたいんですけど」と言えばそれなりの道具を揃えてくれます。ザックと靴、雨具の高さに驚かないでください。
最近は山道具屋のレンタル屋さんもあって、ネットで予約して宅配便で配送、返却も宅配便で便利です。本格的にやるか判らないならレンタルもいいでしょう。
地図とコンパスですが、最近はスマホのGPSアプリで代用出来ます。拙作のジオグラフィカはインストール無料ですので気軽に試してください。それでも、万が一があるので地図とコンパスは必要です。
ライター/プログラマー 松本圭司

都市災害サバイバル

リュック
水3日分
食料
アルミ蒸着シート
文房具
医療用品
LEDライト・サイリウム
ビニール袋
ナイフ
細引きロープ
使い捨てカイロなど
たとえば会社や学校にいるあいだに大地震などの災害があったとします。そういう時、もちろん距離や交通手段などで条件は違いますが、被災直後から1~2日は会社などその場にとどまる。で、状況が把握できたら半日~1日かけて自宅に帰る。その最初の3日間を生き延びるための装備が詰まったリュックを準備しておくと良いと思います。
装備の大半は水ですね。3日分で6リットル。食料はレトルトやフリーズドライ、カロリー重視のお菓子。『えいようかん』という手軽にカロリー補給できる長期保存ようかんはオススメです。
で、食料は普段から少しずつ食べて、消費した分を補給しておく。ローリングストックというんですが、事前に食べておくと味が分かるので、いざという時に不安がない。オフィスグリコなんかも職場の食料備蓄庫として考えておきましょう。
あとはモバイルバッテリー。情報収集にスマホは欠かせないので、電源は命綱になります。
防災評論家 戸津弘貴

トロンボーン

トロンボーン
マウスピース
トロンボーンの教則本、もしくは音楽教室に入学
演奏をしている仲間
練習場所
トロンボーンを自己流で演奏出来るようになるのは、とても難しいです。なので、音楽教室へ入り、きちんとしたレッスンを受けることをお薦めします。周りに演奏している仲間がいるのでしたら、そこへ混ぜてもらうのも良いかもしれません。あと、一番の問題が、練習場所です。基本的に大きな音が出る構造の楽器なので、特に夜間の練習は近所迷惑になります。自宅での練習が難しい場合は、近くに民家の無い大きな公園や河川敷、海岸などへ行って練習するのがお薦めです。
ギタリスト/俳優 宮城剛

日本酒

酒が飲める健康な体
(あるといいもの)
お気に入りのお店
お気に入りのグラスなどの酒器
お気に入りのおつまみ
気の合う仲間
日本酒を始めるのに特に時期や必要な物はありません。まずは情報や先入観に惑わされず、何も考えずに色々な日本酒を飲んでみましょう。家では色々飲むことが難しいので、しっかりと管理、提供している日本酒を売りにしている飲食店へ行くのがいいです。そして名前でもラベルでもいいので気になったものをまず1つ飲んでみます。それを基準にしてもっと香りがある、スッキリしているものはどれかというように味の感じをお店の人に聞いて自分に合う味の日本酒を探っていきます。世の中に不味い酒というものは無いとも言えます。有るのはあなたに合わない酒か管理が悪く劣化してしまっている酒です。気軽に日本酒を楽しんでください。そして、健康でなければおいしく日本酒は飲めません。飲み過ぎ注意!
ライター/飲食店経営 馬場吉成

バイオリン

バイオリン
チューナー
まつやに
肩当て
教則本
趣味でバイオリンを始めるなら、楽器店でバイオリン入門セットのようなものを揃えるのがいいと思います。日本人の体格だとバイオリンに肩当てをつけた方が弾きやすいので、肩当てがセットに入ってるといいですね。
バイオリンが手に入ったら、楽器店で自分が通いやすいバイオリン教室を教えてもらいましょう。僕は『情熱大陸』のオープニングテーマが弾きたくて始めたんですが、とにかくそういう目標があるとがんばれます。
バイオリンって、きれいに鳴らすのは確かに難しいんですが、音が出せない楽器じゃない。練習したら半年ぐらいで簡単な曲なら弾けるようになります。なんか難しいイメージがあるのは、ドラえもんのしずかちゃんがやってるひどい演奏のせいだと僕は踏んでるんですけど、どうですかね。
会社員 嶋田洋

俳句

歳時記(季語と例句が載っています)
入門本(基本を勉強します)
メモ帳(持って歩きやすいコンパクトなもの)
筆記用具(水ににじまない油性ボールペンがオススメ)
国語辞典(語句の意味を調べたい時に)
短冊や色紙(これに清記すると気分が出る)
季節を感じる風流な心(一番大事です)
まず、用意したいのが歳時記。厚さから内容まで様々なので、好みに応じて選べばよいです。「季語」「切れ字」など、基礎的な知識は必要ですが、大切なのはとりあえず作ってみること。季節ごとの花鳥風月を愛でながら、見よう見まねで17文字にまとめてみましょう。また、句会や吟行(俳句を詠みながら屋外を散策すること)に参加して先輩たちの意見を聞くのも有意義です。それでは、すてきな俳句ライフを。レッツ5・7・GO!

雨に口閉じて近しき涅槃かな
石原たきび
ライター 石原たきび

派手な服

派手な服
派手な帽子
勇気
派手な服を着るメリットは2つあります。
まず、平日の昼間に派手めな格好をしていると、近所の知り合いやアパートの大家さんに「今日は会社はお休み?」とか聞かれなくなります。たぶん「こいつは会社に毎日きっちり通勤するような職種じゃないな」と判断してもらえるんだと思います。
もう一つは、おしゃれが苦手な人でもなんとなくファッションに気を遣ってるふうに見てもらえることです。着こなしとか苦手でも、派手ならなんとなくカタチがつくんです。これ、すごいラクです。
まず最初は、帽子とシャツを派手にするといいです。特にシャツは面積が大きいので、変な柄とか色にすると「あ、派手だ」と分かりやすい。アメリカン古着の店なんかを探すと、安くて面白いのが見つかります。あとは、今まで着たことのないタイプの服を着る勇気だけです。
ライター きだてたく

PCゲーム

そこそこ新しいパソコン(ノート可)
(ジャンルにより)そこそこいいデスクトップPCとグラフィックボード
インターネット回線
STEAMクライアント
ゲーム用コントローラ
英和辞典か電子辞書(スマートフォンでも可)
友達(マルチプレイをするとき)
3Dでゴリゴリ動くゲームの場合はパソコンのスペックが大事です。そうでなければノートPCでもここ3年位に出たものならなんとかなります。
STEAMというのはゲーム配信プラットフォームで、ここでいろいろなゲームの情報を見たり買ったりすることができます。STEAMはよくセールで75%引きになるのでチェックしておくといいです。買うこと自体が楽しいという罠もあります。
マウス+キーボードでずっとやってもいいですが、コントローラは1個持っておくと楽でいいかもしれません。
辞書は日本語化されていない洋ゲーに対して使います。画面はゲームに専有されるので、パソコン以外のもので辞書を引くことになります。
メジャータイトルにこだわらずインディゲームを掘っていくのが楽しいです。
編集部 石川大樹

フェルティング

フェルティングニードル
フェルティングマット(メラミンスポンジでも代用可)
羊の毛
絆創膏
痛みに耐える強い心
絵心
針を刺しまくって造形するニードルフェルティングは、慣れている人でも油断すると指を刺します。気をつけるのはもちろんですが、刺してもへこたれないことが重要です。ちなみにものすごく痛いです。
初心者向けのモチーフですが、とりあえず本当に形のはっきりしない動物などを作ってみるといいのではと思います。犬とかネコとかはちょっとデッサンが狂うとおかしくなりますが、サンショウウオなんてどうでしょう。本物もデッサン狂っているような造形なので安心です。
そして絵心は大事です。きれいに作ることより、自分のオリジナリティを伸ばす感じで頑張りましょう。おかしな形になってしまっても丁寧に作ると味になります。
テクノ手芸部 よしだともふみ

フットサル

動きやすい格好
運動靴
タオル

日焼け止め
コートの情報検索力
コミュニケーションに関するメンタルの強さ
変な期待をしないこと
ゼロから始めたい人にはスクールがあります。そして慣れたら一人単位でも参加できる「個サル」というのがあります。
友達がいる人は友達とフットサルをしたらいいので、個サルは友達がいない(コミュニケーション能力が意外とない)人が集まってる可能性があります。かと思えば、すごく慣れ合うところもあって環境の差が激しいです。どちらにせよコミュニケーションに関するメンタルの強さが必要ですね。
あとは事前にコートがどんなところなのか調べるのも重要です。シャワーがなく、近所に銭湯もないところは帰りが辛いという罠もあるので気をつけて。
会社員 橋本

プロ格闘家

グローブ
スパッツ
レガース
バンデージ
スプレー式すべりどめ(足の裏に使う)
ワセリン
マウスピース
(プロになったら)
入場のガウンなど
僕がやっていたのはシュートボクシングなんですけど、最初は近所のジムで無料の体験入門というのに友達が行きたいというので、それに付き合って行ったんです。そしたら友達はすぐに辞めてしまって、僕だけ続けることになった。なんかアイドルのオーディションで「友達に付き合って応募しただけなんです」みたいな感じですよね。
で、ジムで練習して、アマチュアトーナメントの関西大会に出場したら準優勝しちゃったんですよ。それから他のアマ大会に出るうちに「首相撲覚えたら試合が楽になるな」と気付いてタイのムエタイ道場に住み込みで修業させてもらいに行ったりして。最終的にアマの全国大会で準優勝したぐらいでジムから「プロになれ」って言われて。
プロになった時に改めてレガースとスパッツを自分でデザインしたんですけど、UWFで使ってるのを作ってたところでオーダーして、かっこいいの作りましたよ。高かったですけど。
元格闘家 清水保

文具収集

レターケース
猫トイレ砂
お茶用紙パック
僕は変わった機能とか変なカタチの文房具を集めていますが、15年集めて3,000点超。たぶん世界最大のコレクションです。でも、所詮は文房具なので収納は6畳ぐらいのスペースに軽く収まってます。世界最大のコレクションがそんな収納場所で片付くんだから、かなり効率のいい趣味じゃないですか。
文房具の収納は、基本的にA4の5段レターケースに入れてます。それを壁一面に積み上げているので、見た目がきちっと揃うようにDIYショップの安いオリジナルブランドケースを大量買いしてます。
レターケースは壁にくっつけていると冬場に引き出し内部で結露することもあって、それでノートとか付箋なんかの紙モノがびしょびしょになるんです。なので、除湿剤を大量投入して湿度対策も必要。コスト的に安いのはシリカゲルの猫トイレ砂で、2kgで700円ぐらい。これをお茶パックに詰めて中にぼんぼん放り込んでます。
ライター きだてたく

ヘビーメタル

メタルTシャツ
鋲の付いたベルト
鋲の付いたリストバンド
CD
ヘッドバンギングしても傷まない丈夫な首
大音量に負けない強い耳
仲間はいたほうが心強い
強い心
まず衣装のメタルTシャツなどはネットで買えます。昔は御茶ノ水にダブルデッカーというメタルファッション専門店がありましたが、もうなくなってしまいました。ユザワヤに行けば鋲と革のベルトがそれぞれ売っているので、手作りするという方法もあります。
ヘッドバンキングは、はじめは多分立ちくらみしたり首が痛くなったりするかもしれないですが、頑張ってやってるうちに長い時間できるようになってきます。ライブは大きな音がするので2,3日耳が聞こえづらくなるかもしれません。耳が弱い人は注意です。
また音楽の趣味を聞かれた時に「ヘビーメタルが好き」と言うと笑われるので、それに負けない強い心が必要です。メタル好きは気が弱い人が多いので、頑張っていきましょう。
イラストレーター べつやくれい

ボードゲーム

ゲシェンク
ニムト
カタン
チケット・トゥ・ライド
ドミニオン
ロストシティ
自分以外の人
年齢、性別、ライトゲーマーかコアゲーマーかによるので一概には言えないのですが、入手しやすさで選びました。ボードゲームはすぐ絶版になってしまうので。一人用のゲームもありますが、だったらボードゲームである必要がないので自分以外の人を集めましょう。
この中ならドミニオンが一番ゲーマーよりですね。他のはゲームやったことない人でもできると思います。ゲシェンクとニムトは1,500円しないくらいで、初心者もゲーマーもできる名作です。カタンは一番有名なドイツのゲームで、覚えるルールはたくさんありますがやってみるとハマります。徹夜でやったこともあります。まあ私はトランプでも徹夜したことありますが。
ライター T斎藤

放送作家

ノートパソコン
サインペン
針無しホッチキス
ノートパソコン用バッグ
放送作家を始めるって、一定のルートは無いんですよ。番組制作会社に入るとか、放送作家事務所で下積みから始めるのが比較的多いと思いますが、投稿職人だった人がスタッフから声をかけてもらったり、というのもあります。
自宅やオフィスだけじゃなく放送局で原稿書いたりも多いので、ノートパソコンは必須ですね。大量の資料と一緒に大きめのカバンで持ち歩いてます。仕事でよく使うのは、ぺんてるのサインペン。これは僕のいるラジオ業界では「作家ペン」と言われてるぐらいで、局内のあちこちに転がってます。パーソナリティにカンペを出したり、リスナーからのメールをプリントしたものにを読み仮名ふったりと使い倒してます。針無しホッチキスも最近よく使いますね。プリントアウトした投稿メールや資料なんかをまとめます。個人情報保護のために読み終わったメールは回収ボックスに入れなきゃいけないんですが、わざわざ針をはずす手間がなくて便利なんです。
ラジオ放送作家 古川 耕

ボルダリング

クライミングシューズ
チョーク(手汗を乾かす役割)
動きやすい服装(Tシャツ、短パンとかジャージ)
諦めない心
(外で登る場合は下記も必要です)
クラッシュパッド(持ち歩くマット)
ブラシ(岩を掃除する)
マナー
写真にも写ってる下に敷いてあるマットがクラッシュパッドです。これを敷いたところで怪我を100%防止できるものではないのですが。なので危なくない落ち方をマスターしたり、敢えて無理せず降りたりもします。落ちてきた人をパッドに誘導する係の人もいるんですよ。
マナーはチョーク跡を消したりゴミを持ち帰るといったことです。意外なところだと、岩場は周りにトイレがないところが多いので事前に用を済ませておくことも大事です。
クライミングジムスタッフ 小幡

麻雀

折れない心(負けた状態では帰らない)
雀荘にいかない場合
雀牌
マット
筆記用具(点数を付けていく)
カップ麺(長丁場になるので)
時間
自分以外の3人
最近若い人はしなくなってると聞きますが、自分はこれで2年留年するほどのめり込みました。麻雀は時が経つのが早くなる不思議な魅力がありますね。「4時間あればまあ少しはできるかな、できれば8時間したいな」というくらいなので、時間を確保するのが大事ですね。
折れない心が大事なのは、勝つまで辞めないのが必勝法だからです。負けた人がギブアップしたら終わりなので、負けた状態で帰らない粘り強さが鍵です。勝ってる人も帰りたさ故にわざと負けようとすると、一気に負けがこむので気が抜けません。
長時間顔を合わせるので知らない人とでも仲良くなれるとても楽しいゲームです。
ライター T斎藤

焼き芋


オーブン
幼い頃に食べた美味しい焼き芋の思い出
幼い頃に食べた美味しい焼き芋の思い出

焼き方に関しては、以前に書いた記事『電子レンジ焼き芋の超進化を知らなくて悔しかったので検証』でも色々と試したんですが、最近は「でも、やっぱりオーブンだよな」という感じに落ち着きました。とはいえ、トースターでもフライパンでもなんでもいいんですよ。身近にあるものを使って焼いて最高のパフォーマンスを追求する。それが焼き芋趣味の醍醐味だと思います。
芋に関しても、なんでも美味しいんですよ。ホクホク派ねっとり派と好みもあるし。いまの芋トレンドはねっとり派でしょうか。『紅はるか』とか『シルクスイート』という銘柄は檄アツですよ。ねっとり具合にびっくりします。
あと大事なのが、幼い頃に食べた美味しい焼き芋の思い出。芋と対話しながら、思い出にあるあの味を追求するのが面白いんです。
編集部 古賀及子

マラソン

ランニングシューズ
時計
走りやすい服装
音楽を聴ける道具(iPhoneなどでも可)
走るのは辛いですよ。練習もレースも全部辛い。僕は頭を切り替えるのを目的としているところがあって、走ってるといったん考え事がやめられるんです。なので、嫌々やっているところはありますね。
それでもやろうと思うなら、まずはシューズ。1.5万円ぐらいのランニングシューズをちゃんと試し履きして買って下さい。ラップタイム測れる時計も必要。GPSがついてると後から走った距離とペースがわかるので励みになります。ウェアは、僕はTシャツと短パンで走ってますけど、半袖を袖無しにするとフルマラソンでタイムが5分縮まる、みたいな話もありますね。肩の動きが良くなったりするのかな。
走りながら音楽聴く道具もあるといいです。好きな曲を聞きながら夜明け前に走りだして、走ってるうちに日が昇ってくると、わけもなく感動しますよ。あれは何にも代えがたい。その分、昼間眠くなりますけど。
編集部 安藤昌教

万年筆職人

万年筆ペンキット
好きなブランク材(木材・アクリル・プラなど)
ドリル他工具類
(本気でやるなら)
電動ハンドツール
旋盤
趣味で万年筆を作るなら、ペン先やコンバーターなどの必要な部品がセットになってる『Pen Kits』というのがあるんですね。素材はそれで揃うので、あとは、ペン軸となるブランク材と呼ばれるもの、木でもアクリルでも好きなのにハンドドリルで穴を開けたり削り出したりという作業をして組み込んだら作れます。
さすがに手作業は大変ということなら、旋盤を導入したほうがいいですね。いまは数万円で購入できる小さい旋盤でもかなり使えるので、おすすめですよ。あとはハンドツールでも、PROXXONのものはホビー用とはいえ充分に役に立ちます。ただ、1回辺り何分使えます、みたいな定格時間というのは守るのがポイントですね。プロ用の機械よりも壊れやすいので。
万年筆職人 川窪 克実

ラーメン食べ歩き

空腹感
ブレスケア
友達からの情報
リサーチ力
ラーメンの違いが分かる味覚
系列店の関係についての知識
一人で行く勇気
ラーメン店のリサーチは、食べログで探したりもしますが、友達が誘ってくれることが多いです。ラーメン好きの友達が多いと便利(?)ですね。でも一人で行くときは一人で行くしかないので、女性の場合は勇気が必要かもしれません。
麺もスープも油の乗り方も違うので、その違いを味わうのが楽しいです。系列店の暖簾分けの系譜などの知識があるとなおいいですね。
飲みに行ったあとにラーメンを食べるので、翌日胃もたれしないように胃薬があるといいかもしれませんね。あと餃子食べると息が気になるのでブレスケアもあると安心です。
会社員 田中

落語

スマートフォン・携帯
『落語辞典』(参考文献)
『東京かわら版』(雑誌)
寄席に落語を聞きに行くと、最初は演目の名前が分からないんですよ。なので、噺を聞きながら手元のスマホとか携帯でまくらの部分に出てくるキーワードっぽいものを打ち込んで検索するといいですよ。もしくはメモを取って、家に帰ってから『落語辞典』で調べるとか。
そうやって調べているうちに、同じ噺でも噺家さんによって違うなーというのも分かってくる。そうなると贔屓の噺家さんができてきたりして、さらに面白くなってきます。
僕は落語を聞き始めの頃は、鈴本(上野)の早朝寄席や末廣亭(新宿)の深夜寄席によく行ってました。500円で見られてお得なんですよ。都内なら『東京かわら版』という雑誌が、寄席や演芸会の情報がびっしり網羅されているので、それをチェックするのが便利ですよ。
ライター 西村まさゆき

料理

包丁(大、小)
まな板
ボールやザル
菜箸やヘラ
鍋、フライパン
コンロ
計量スプーンや計量カップ
フキン(食器用と台用)
料理本
料理を始める際にはリストにあるような一通りの道具と設備が必要になります。最初は食材ごとに料理名がまとめられているような料理本を用意します。どれか食べてみたい料理を選び、材料を買ってきて書かれている通りにつくります。よくわからないところは人に聞くかネットで調べます。調理法の動画などもあるかもしれません。やってはいけないのは、適当とか目分量など。最初は本に書かれている通り、計量スプーンなどできっちり量ってやりましょう。そのうち慣れてくると別の物で代用したり、一つや二つ材料が少なくてもなんとか出来るようになります。自分で食べる日々の食事レベルなら慣れれば大丈夫。多少失敗しても、それを教訓に続けて行けば問題なく作れるようになります。
ライター/飲食店経営 馬場吉成

レコード収集

『レコード+CDマップ』(参考書)
レコードスリーブ
中性洗剤
ミネラルウォーター
シール剥がし
ヤフオクのID
『王様のレコード』(参考書)
『レコードコレクターズ』(雑誌)
最近はレコードショップがすっかり減ってしまったので、効率よくレコードを探すためには『レコード+CDマップ』の最新版でお店を事前に確認するのが大事。とはいえ、最近はヤフオクで探す割合が高いですけども。
ワゴンセールやフリマで買ったレコードはスリーブがボロボロになっていることも多いので、替えのスリーブをストックしておくのも必要。中古レコードはたまに盤面に埃がびっしり積もってたりもするので、そういうのは中性洗剤とミネラルウォーターでザッと洗ったり、という強引な技もやります。
あと、レコードを自分の価値観で集めて楽しみたいなら、鈴木啓之さんの『王様のレコード』という本が参考になります。レア盤とか関係無しで、レコード収集もいろいろな面白がり方があるんだな、というのがわかります。
バカレコードコレクター 森茂之

ワールドミュージック

パソコン
CD「THE WORLD ROOTS MUSIC LIBRARY ダイジェスト」(キングレコード)器楽編と歌謡編があるので好きなほうまたは両方
本「GLOCAL BEATS (CDジャーナルムック)」
インターネット回線
パスポート
デジタルレコーダ
SIMフリースマートフォン
初めはリストにある世界中の音楽が入ったオムニバスCDでどの地域にどういう音楽があるか理解しましょう。このCDはいわゆる伝統音楽が入っています。聞きたい地域が出てきたらノンサッチエクスプローラというCDシリーズがあって、これは1枚800円位で世界中の音楽が聞けてオススメです。
最新の動向が網羅されているCDはないので本を読んでYoutubeで検索して聞くことになります。
もっと掘り下げたい場合は「(国名) music」で検索しても見つかります。「music」を現地の言葉で入れるとより見つかりやすくなります。
パスポート以下は現地に行って音楽を聞く場合に要るものです。現地のイベントで音楽が流れていることがあるので、それを録音すると楽しいです。また現地のレコード店に行った際は、スマートフォンを使い店員にYoutubeを見せて「こういう音楽をくれ」と言うと効率的に探せます。
編集部 石川大樹

79人79種の『新しいことをするための持ち物リスト』、いかがだっただろうか。

基本的にちくわぶ一つで始められるもの(ちくわぶ料理)から、リュックにぎっしり装備を詰め込むもの(都市災害サバイバル)まで必要な物は様々だが、とりあえずこのリストを参考にカタチから始めてみるといいんじゃないだろうか。

インタビューを見る限り、物以外はほぼ自分のメンタルでどうにかなるようなので、まず、物だ。物を揃えよう。
▽デイリーポータルZトップへ

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ