スペースモラトリアムノカミサマ

日記+コメント付きブックマーク+他人にも役に立つかもしれない情報など。
(更新情報: RSS(ツッコミ付き) / RSS(ツッコミ抜き) / LIRS)

最近の TrackBack:
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|06|07|08|09|10|
2011|01|02|03|07|10|11|
2012|02|03|04|07|08|09|
2013|01|06|07|
2014|02|08|09|11|
2015|09|
2016|01|05|
2017|07|
2018|05|07|
2019|07|
2020|08|09|10|12|
2021|05|
2022|03|

2007/02/05

_ [ネット諸々] NHK=捏造常習犯という意識をブックマーカーに植え付ける高木浩光@自宅の日記

日常化するNHKの捏造棒グラフ@高木浩光@自宅の日記がちょっと極端だったのでマジレス付きブクマしたらなんか名指しで反応キタ。

と思って読んでみたら、恣意的な一部引用に論点のすり替えを入れたうえで「こいつらバカの代表」みたいな取り上げ方で何だかなあ…という感じ。

「他人のコメントも一部だけ抜き出して独自の解説を添えることで印象操作が可能です」ということをあのエントリ自身で実践してみせているのだろうか。

さて、

2つ目のグラフの事例に対して、「増加傾向は本当だからいいじゃないか」というようなことを言う人が何人もいて驚いた。

[高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性より引用]

という書き出しで俺のコメントを引用しているのだが、元々の俺のコメントはこうである。

傾向そのものはまぎれもない真実で、それを分かり易く図示しているに過ぎない。前者はともかく後者は波線だって入っている。これを捏造呼ばわりしてあるあると同次元に扱うのはNHKへの名誉毀損では

[pmakinoのブックマーク / 2007年01月31日より引用]

そもそも「いいじゃないか」などと言うつもりはない。ただあれをもって「捏造」は言い過ぎだというのが趣旨なのだが、意図的にか無意識にか知らないが削られたようだ。

で、以後サンプルの抽出期間を前後に延ばしてみると印象はこんなに変わるよという話を書いて論点のすり替えを行われているのだが、いくら前後の動きがもっと特徴的であるということを見せたところで、そもそものサンプル期間での傾向はやっぱり変わらない。

「増加傾向はまぎれもない真実」と思った人達は、まさに、波線省略されたNHKの棒グラフ(下の図)を見たからこそ、「増加傾向」を直感的に感じたのじゃないのか。

[高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性より引用]

確かに平成8年以前も含めたこの図を最初から見せられれば増加傾向とは受け止めにくいだろう。

しかし本来の平成9〜14年の範囲だけのグラフだったら、波線省略があろうとなかろうと明らかに「やや増加傾向」である。(1割増を増加傾向と呼ぶことがそんなに間違っているのか? それは捏造なのか?)

結局、今回新出の材料で印象を変えたのはサンプル期間の拡大によるものであって波線省略の有無 (増減幅の多寡) ではないのだが、

波線省略されたNHKの棒グラフ(下の図)を見たからこそ

[高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性より引用]

というこじつけはいかがなものか…。(前回は当然これこれを見てコメントしているのだが)

まず結論ありきで、論点のすり替えまでして話を強引に作りあげていく姿勢って NHK と変わらなくね?

少ないサンプル数のデータから、そのバラつきが有意な変化を示すものなのかどうか、直感的に把握するために棒グラフは適している。その場合、波線省略をしてはいけない。面積や高さの比によって把握するからだ。

[高木浩光@自宅の日記 - NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性より引用]

これは確かにその通りで、NHK はグラフの描き方が不適切。それについてケチをつけるつもりはない。

しかし、だからといって「捏造」は言い過ぎじゃね?

誰かもコメントしていたが、これは「捏造」ではなく「誇張」「印象操作」である。これを「捏造」呼ばわりすること自体が「捏造」、いや「印象操作」ではないのか。

というか高木先生自身も

これも悪意を持って印象操作したわけではないのだろう。

[高木浩光@自宅の日記 - 日常化するNHKの捏造棒グラフより引用]

と、意図的な操作ではないだろうとしているのだが、でも記事のタイトルは「NHK」「捏造」

おまえ捏造って言ってみたいだけちゃうんかと。そこにさらに「NHK」を絡めて人の目を引く過激なタイトル付けて注目浴びたかっただけちゃうんかと

高木先生はそんなことまでしなくても十分注目を浴びていると思うんだが、それでもこんな釣り文句をつける動機は何なのかと考えて、昨年の『情報社会の倫理と哲学を考える』シンポジウムを思い出した。

あのシンポジウムで、高木先生は「脆弱性を見つけた時技術者はどうやってその運営者に修正を促したら良いのか?」ということで、その一例として「正攻法で意見を送ってもなかなか受け入れてもらえないが、高知県や埼玉県に電話したやりとりをブログで公開したところ大反響を呼びいくらか改善の兆しが見えてきた、ブログというのは一つの有効な手段なのかなと思う出来事だったが、他にもっと良い解決策はないものだろうか」という旨の話をされていた。

そういえば、今回も最後に

こんな小さなこと、どうせ言っても無駄。と、諦めるしかないような話だが、まあそれでもこうやっていちいち指摘し続けていかないといけないんじゃないだろうか。

[高木浩光@自宅の日記 - 日常化するNHKの捏造棒グラフより引用]

と書かれていた。

結局、自分が書いた啓蒙文に世間の注目を集めることで世の中を良くしていくことが目的で、少しでもその効果を高めるために、ブックマーカーの食いつきが良い釣り文句を掲げているということだろうか。「NHKの不適切な棒グラフ」よりも「NHKの捏造棒グラフ」の方が多くの閲覧者を釣れるもんね。

大筋の方向性としては応援したいところだが、誇張された印象を閲覧者に刷り込むようなことはさすがにちょっとやりすぎじゃないですかね。

(最高裁判所が電話してというので電話したのようなネタの展開もあったことを考えると、やっぱり社会性とか関係なくただの愉快犯かという気もしなくもない)

_ [健康志向] Status Report

x4B.1kg

20.2%

2.0km/50min (walk)

pmakinoの体重 pmakinoの体脂肪率 pmakinoの走行距離

本日のツッコミ(全13件) [ツッコミを入れる]
_ Q (2007/02/06 09:46)

あなたのコメントの論旨がどこにあろうと、「傾向そのものはまぎれもない真実」と思ってしまったことはハッキリと事実でしょ。その事実についての言及であって、あなたの論旨に対しての論ではないよあのエントリーは。その辺間違えてんじゃないの?

_ Q (2007/02/06 09:59)

ごめんなさい、大事な事を最初に書き忘れてた。

>確かに平成8年以前も含めたこの図を最初から見せられれば増加傾向とは受け止めにくいだろう。
>しかし本来の平成9〜14年の範囲だけのグラフだったら〜

平成9年から14年まで「のみ」増加傾向である、と期間をハッキリさせては言えるけど、これをして近年増加傾向であると言うのはまずいですよ当然。当然ニュースを見た人はそう思うし、あなたもそう思ってしまったたわけでしょうしね。

_ selfbond (2007/02/06 11:17)

ネタとか釣りとかしてみるテストとかいう枕詞を使うと、真面目な反論を受け入れないための予防線に見えます。
叱られた子供が、叱られたことを反省せずに、叱り方に難癖をつけているような、そんな違和感を感じました。

_ JUN (2007/02/06 12:00)

捏造という言葉の重さが違うだけでは?
コメント前半の言い訳はおかしいと思います。
印象操作である事がわかっているなら、結論も意図的に誘導している事もわかりそうなものですが、、、

_ サルガッソー (2007/02/06 14:25)

>平成9〜14年の範囲だけのグラフだったら、波線省略があろうとなかろうと明らかに「やや増加傾向」である

統計ではサンプル数が少なくなるほどバラつきが大きくなり、
信頼が置けなくなることは統計学の常識だと思うのですが。
ちなみにあるある大辞典でもよく使われた手法です

_   (2007/02/06 15:21)

統計学にのっとって言えば増加傾向かどうかはサンプル数やら母集団やら色々な数字から計算式でちゃんと出せるんだけど、この一部のグラフをもってきて何らかの材料にするのであれば、「○○年〜○○年にかけては増加傾向にありその要因は〜」といったような説明が無ければならない。
ニュースでどういう使われ方をしたのかは見ていないのでなんとも言えないが、もしこれで単純に、または曖昧に「増加傾向である」と言っていたらそれはお粗末な話。

_ Pen (2007/02/06 23:28)

捏造という言葉は資料の数値を変えたりした場合にのみ使い、誘導的なプレゼンテーションは捏造と呼ばない、という語感は理解できます。ただこの文脈の中でそれを主張しても空しいかも。「消防署の方からきました」と消火器を売りつける人は詐欺師かもしれないが、あっちから来たのは事実だからウソじゃないでしょウソツキは言いすぎでしょ、というのに似ている^^

_ ちょ (2007/02/07 00:48)

という釣り、まで読んだ!

_ N/A (2007/02/07 16:07)

>叱られた子供が、叱られたことを反省せずに、叱り方に難癖をつけているような、そんな違和感を感じました。
同意。
自分は(も?)正しいと言いたいが為に、もうわけのわからない批判になってるぞ。

_ p (2007/02/07 20:46)

> ネタとか釣りとかしてみるテストとかいう枕詞を使うと、真面目な反論を受け入れないための予防線に見えます。
なるほど。確かに余計な一言でしたね。削除しておきます。
ありがとうございました。

_ (2007/02/08 01:56)

捏造=実際にはありもしない事柄を、事実であるかのようにつくり上げること。でっちあげ。
三省堂提供「大辞林 第二版」より(gooの辞書より)
でっちあげというには、やっぱり意図的に誘導・操作が必要な感じがするので、題名に問題(誇張的・扇動的)がありそうな点に同意。
あと地理のデータに関して真実はどうあれ「試験(入試)対策上、やや増加傾向にあるといわれている」のが正解とされているならば、明らかに違うのでない限り、それに従った説明をしておくのは番組として、とりあえずアリなんじゃ?。教育として理想的には良いとか悪いとかあると思いますし、論点ズレますけど。(ってホントは高木さんのところに書き込むべきなんでようけど、できない上に自分のwebないので・・・削除してもらってもokです、すみません)

_ (2007/02/08 02:24)

あ、やっぱり削除してもらった方がいいかも(汗。
地理の資料は減少の方でしたね。論点ズレた上での言いたいことは同じですけど。「減少してる(と言われていることを)学生に印象づけて覚えてもらう」ためならアリかと。もっといい方法があるのでは・・・というのはあったとしても。
あと気になるのはそもそもアレってNHKの人がどうこう判断してコメントをつけているものなんですかね?普通に国とかが当時言ってたことを引っ張ってきただけかも?そのあたりの確認をした上でNHKをあそこまで批判(捏造呼ばわり)するのでないと、バランスが悪いような気もします。どうなんでしょうねぇ〜?

_ るる (2008/10/15 12:34)

印象操作は間違い無いでしょう日本人として恥ずかしいが、鮮人なら仕方が無いか。