全て
| カテゴライズ未分離
| 雑記ボックス
| 社会人野球・総合
| その他スポーツ
| 政治について
| 雑感・日記
| 私の事、色々と
| 対論記事(別名:一人伊東)
| 筆者からのお知らせ
| マンガ・読み物から学ぶ
| 共産党の選挙結果
| 『思いの強要』に向き合って
| コメントへのお返事 記事
| プロジェクト-B
| 大農・船東野球部+高校野球
| 野球一般
| “変態”を嘲う
| ツイッター縫い合わせ。
| 社会人野球2014
| 社会人野球2013
| 社会人野球2012
| 社会人野球2011
| 社会人野球2010
| 社会人野球2009
| 社会人野球2008
| 社会人野球2007
| 社会人野球2006
| 社会人野球1994~2005
| 社会人野球・軟式
| 社会人野球2015
| 社会人野球2016
| 社会人野球2017
カテゴリ:対論記事(別名:一人伊東)
今晩は。伊東です。今日一日、いかがお過ごしでしたでしょうか。
びー:お晩です。びーいとうです。今日はいかがお過ごしでしたでしょうか。 ベン:今晩は。ベンジャミン・コルドマンです。(以下略) びー子:こんばんわー。びー子いとうです。(以下略) 伊東:…って、お前らバカか!今のこのあいさつ見て、4割の見学者がさっさと帰ってしまったぞ! びー:でもな、あいさつはしっかりしないとわんないだろー。なぁ、ベン、びー子。 ベン、びー子:うん。 びー:(勝ち誇ったかのように)だめだよー。あいさつはきちんとする。そんな当たり前の事ができないと人間関係ヒビ入るよー。まして、俺たちは毎回は登場しないんだからさ。 伊東:わかったよ。たださ、こういう芸風を見せている芸人がいたものでな、またも伊東のやろう、パクッたぞ、と言われるのも嫌だからさ。 ベン:じゃあ、落ち着いた所で記事の本題に入っていきましょう。 1.ブログ村ランキング-奮闘する 「押えつけられんのはごめんだ 自分で物事考えっぺブロガー」の皆さん。 びー子:では、6月10日午後6時現在のブログ村政治部門ランキングの中から、伊東さんがつながりのあるブロガーの方、あるいは反現政権を明らかにしているブロガーを記載したものです。なお、人気ランキングのほうは、編集が大変になるので、今日は割愛します。 《ブログ村政治部門ランキング》-50位まで 1位 日本がアブナイ! 7100P 4位 らんきーブログ 3610P 8位 カルトvsオタクのハルマゲドン 1680P 16位 土佐高知の雑記帳 640P 18位 ブログdeなんで屋@東京 600P 20位 晴耕雨読 460P 24位 今皆さんが見ているこのブログ 312P 27位 「9条守ろう! ブロガーズ・リンク」 260P 34位 藤穂のひとり小言 200P 36位 東つよしのときどき日記 180P 37位 斜47゜ 180P 39位 ツァラトゥストラはこう言っている? 160P 41位 日々随想 150P 43位 Under the Sun -HOME- 140P 48位 松坂ひできです! 150P 51位 神戸市会議員・森本真(しん)のブログ 100P 52位 神戸市会議員金沢はるみのブログ 100P 57位 おだいっちぃ(小田一郎さんの事です)応援サイト 98P 伊東:ま、どうにもネットの世界では右側と言われる方が強い状況になっていましたが、最近では様々な個性を持った方がこの政治部門に乗り出してきて、いわゆる『現政権応援団』の方の優勢を崩しつつあります。 人気ブログランキングは、ここよりももっと「応援団」の活動が活発でいるところですが、それでも「ぶいっちゃん」「mew-run7」さん、「お玉おばさん」、「灰色のベンチ」さん、「喜八」さんなどのブロガーさんが、上位50位にまで食い込んでいます。(ここでは伊東は216P133位/参加約450ブログ-です。) びー:しばらく前までは、上位60位ぐらいまで全部「応援団」のブログがズラーッと並んでいたのにな。ここに切り込んだ皆さんのがんばりで「意見が一種類しかない」という状態は防ぎつつある。 ベン:当然私達(伊東、びー、ベン、びー子)は「日本共産党の勢力を拡大して、根本からの政治の改革を目指す」という立場で行動しているし、記事を書いています。 現状の安倍政権の危うさを、ここに紹介しているブロガーの皆さんは承知しています。ただ、現状では、それをどう生かすかという事までは一致した意見を見ていません。こういう現状の中では「とにかく、現政権に対しては支持票を集めさせない」という事で行動されています。 びー子:残念ながら、投票率もあまりいいとはいえない日本。しかし、投票に行かないことで、比較的に「固定的支持層」の勢力が浮かび上がるという現象も起きています。そして、その大体は与党応援団側です。 今まで無関心だった人に、今の状態を気づいてもらう。 難しいけど、難しくはありません。(どっちやねん) 一人が一日一人に気づいていただいたとして、あと40日あれば40人。それを10人でやれば400人、100人でやれば4000人。気づいた人が、さらに広めれば…ま、昔はやったねずみ講ではありませんが、政治の流れが変わる時は、ただ流れで変わるのではなく、こういう行動の一つ一つの積み重ねが根底にあるのです。 伊東:あと投票日まで40日あまりとなりました。 権力を持っているというのは、それだけでも武器になるのですが、今の法体系(憲法)というのは、それを使って暴走させていいとも書いていません。ただし、そのブレーキ役を果たすのは、私達有権者です。 それぞれの問題に、自分たちの生活や生き様を重ねて考えてみてください。 自分も、色々出されてくる問題点に向き合い記事を書いていきます。 びー:申し訳ありませんが、ここでいったん記事を閉じさせていただきます。 頑張れ、全国の社会人野球選手。 仕事と自分の成長を両立させようとしている 皆さんを応援します。 俺たちは生きていたい。 生かされて納得のいかない人生歩むよりは…。 考えてみませんか、今何が起きようとしているか。 Let’s Check 今の政治! 確かな立場で反撃できる日本共産党の活動に ぜひ視点を当ててください。 ↑一言標語…どうだべ?感想よろしくお願いします。 ![]() ↑ぶいっちゃん制作のバナーです。 人気blogランキングへ ![]() ↑暮らしを政治の中心に。ぜひ応援をお願いします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[対論記事(別名:一人伊東)] カテゴリの最新記事
|