IEで日本語が入力できなくなった場合の対処法
2008年06月11日-
スポンサード リンク
IEで日本語が入力できなくなった場合の対処法。
最近、IEで日本語入力を受け付けなくなることがあって、入力の方法を調べていました。
MS-IMEが入力すべきアプリケーションを正しく認識できない、というのが原因みたい。
「Windows Vista環境でMS-IME 2007」を使うのがよい方法とのことですが、Ctrl+F で検索ボックスを出して日本語入力する方法が自分はいいなと思ったので紹介。
Ctrl+Fで検索ボックスを表示して日本語入力したあと、Ctrl+A、Ctrl+Cでコピーしたあと、Ctrl+Vで貼り付けてます。
IMEの設定を変える方法もありますが、言語バーが表示されなくなるので、たまに不便になるというのでこの方法で乗り切っています。
何かよい方法があれば教えていただけると助かります。
ATOKを使いましょう、という話かもしれませんが(^^;)
関連エントリ
スポンサード リンク
Advertisements
SITE PROFILE
最新のブログ記事(新着順)
- AIを使ってサイトマップが作れる「Octopus.do」
- ライブラリ依存のないモーダルオープンライブラリ「Blendy」
- 個性的な明朝フリーフォント「築豊初号明朝OFL」
- CSSで太陽が差し込むようなアニメーション実装
- 可愛くアニメーションする「beautifully crafted animated icons」
- アイソメトリックなアイコンがアイコンがPNG,SVGでゲットできる「Isoicons」
- ユニークなカタカナフォントtorisippo
- 美しいメッシュグラデーションをCSSで簡単に取得できる「MSHR」
- TailwindCSSなサイトで使える100以上のアニメーションエフェクト「animata」
- SVG形式のテック系企業のロゴを簡単にゲットできる「Svgl」
- 過去のエントリ