1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録
皆さま、おはようございま~す♪
本日は、書きそびれていた1月&2月の月間走行距離と、
青梅マラソンの記録を残しておこうと思います(^ ^)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23161918.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23161918.png)
1月の月間走行距離は、133.7km。
正月に休み過ぎたのと、一度の走行距離が短かったため、目標の150km以上には全く届かず・・・orz
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23175988.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23175988.png)
2月の月間走行距離は117.64km。
1月よりもっとヒドい・・・orz 先月は、用事が多かったから・・・と言いたいところですが、
用事半分・サボり半分というのがホントのとこです(笑)
去年は月間の平均が140km以上あったので、このままではヤバい!
ということで、今月から気合いを入れて走りまくるぞっo(`ε´)o
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23231584.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23231584.png)
こちらは、先月走った青梅マラソンのラップ記録。
ゴールした後、ちょっと息切れしてて終了のボタンを上手く押せず、無駄にタイムが伸びております(笑)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23280389.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23280389.png)
こちらはコースの地図。 こうして見ると直線をひたすら走って、
折り返して帰ってくるというシンプルなコースだったんだな~(´∀`)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23292249.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23292249.jpg)
こちらは記念Tシャツ。
1967-2016なんて、まるで今年で終了したみたいに感じるのはワタスだけでしょうか(笑)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23305254.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23305254.jpg)
こちらはバックのお尻部分。
とてもシンプルなTシャツなので、これから練習用にいっぱい活躍してくれそうです♪
ちなみに、昨日ジムで使って洗濯しているのでお見せできませんが、ゴールした後にはこんな記念タオルも頂きました。
普通のフェイスタオルより大きめ&厚めだったので、ゴール後叔母に会えず寒い思いをしている時には、
首を温めることが出来て、風邪も引かずに済んでかなり助かりました(´д`lll)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23403959.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23403959.jpg)
それから、記念Tシャツが入っていた袋の中には、青梅マラソンの特別新聞と・・・
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23454068.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23454068.jpg)
入浴剤、そしてとっても美しい梅の花のポストカード2枚も入っていました♡
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23554947.gif](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23554947.gif)
今回東京を走ったことで、ワタスが走った都府県は10に増えました。
青梅マラソンの前に走った、和歌浦ベイマラソンwithジャズの和歌山県を加えるのを忘れてました(^ ^;)
残りの道県はあと37・・・道のりはまだまだ長いですが、地道に頑張るぞぉ~~o(^▽^)o
(↑この日の記事からコピペした文章です・笑)
今年は出来れば二県、出来なくてもせめて一県は走る予定なので、引き続き練習に励みます!
ではでは、今日もマーマー(伯母)んちでの朝ごはんを食べた後、午後からジムで走ってきます。
皆さまも良い土曜日をお過ごしくださいね~
愛の応援クリックお願いいたしますぅ
↓ ↓ ↓
![にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ](http://diary.blogmura.com/happy/img/originalimg/0000212597.jpg)
どうもありがとうございま~す
本日は、書きそびれていた1月&2月の月間走行距離と、
青梅マラソンの記録を残しておこうと思います(^ ^)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23161918.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23161918.png)
正月に休み過ぎたのと、一度の走行距離が短かったため、目標の150km以上には全く届かず・・・orz
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23175988.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23175988.png)
1月よりもっとヒドい・・・orz 先月は、用事が多かったから・・・と言いたいところですが、
用事半分・サボり半分というのがホントのとこです(笑)
去年は月間の平均が140km以上あったので、このままではヤバい!
ということで、今月から気合いを入れて走りまくるぞっo(`ε´)o
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23231584.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23231584.png)
ゴールした後、ちょっと息切れしてて終了のボタンを上手く押せず、無駄にタイムが伸びております(笑)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23280389.png](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23280389.png)
折り返して帰ってくるというシンプルなコースだったんだな~(´∀`)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23292249.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23292249.jpg)
1967-2016なんて、まるで今年で終了したみたいに感じるのはワタスだけでしょうか(笑)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23305254.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23305254.jpg)
とてもシンプルなTシャツなので、これから練習用にいっぱい活躍してくれそうです♪
ちなみに、昨日ジムで使って洗濯しているのでお見せできませんが、ゴールした後にはこんな記念タオルも頂きました。
普通のフェイスタオルより大きめ&厚めだったので、ゴール後叔母に会えず寒い思いをしている時には、
首を温めることが出来て、風邪も引かずに済んでかなり助かりました(´д`lll)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23403959.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23403959.jpg)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23454068.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23454068.jpg)
![1月&2月の月間走行距離&青梅マラソンの記録_b0292900_23554947.gif](https://pds.exblog.jp/pds/1/201603/04/00/b0292900_23554947.gif)
青梅マラソンの前に走った、和歌浦ベイマラソンwithジャズの和歌山県を加えるのを忘れてました(^ ^;)
残りの道県はあと37・・・道のりはまだまだ長いですが、地道に頑張るぞぉ~~o(^▽^)o
(↑この日の記事からコピペした文章です・笑)
今年は出来れば二県、出来なくてもせめて一県は走る予定なので、引き続き練習に励みます!
ではでは、今日もマーマー(伯母)んちでの朝ごはんを食べた後、午後からジムで走ってきます。
皆さまも良い土曜日をお過ごしくださいね~
愛の応援クリックお願いいたしますぅ
↓ ↓ ↓
![にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ](http://diary.blogmura.com/happy/img/originalimg/0000212597.jpg)
どうもありがとうございま~す
by peko_tin
| 2016-03-05 07:00
| Run