[an error occurred while processing the directive]

新型PS3ハードウェアレポート
~大幅に縮小された冷却機構

新型PS3 CECHH00

11月11日 発売

価格:39,980円



●ゲーム中でも少ない消費電力

 前回のレポートでは、新型PS3の起動時の消費電力をお知らせしたが、各機能を使用した場合の消費電力をお知らせしよう。

 旧型PS3が何かを再生しているときは190W台の消費電力なのに対し、新型では136~140Wにとどまっている。約4分の3ぐらいになったと言って良いだろう。

新旧PS3消費電力比較(単位:W)
動作状況旧型PS3新型PS3
起動時170117
DVD再生198140
Blu-ray再生192138
PS3ゲーム(リッジレーサー7)191136
PS2ゲーム(ファイティングバイパーズ192x

 稼働中の動作音については、音質は似ているが、確実に静かになった。とくに、ファン関係の音が静かになった感じだ。ただ、2台並べるとわかるが、別々の環境で、1台だけ聞いて、それが新型か旧型かすぐに判断できるほどの差はない。2台並べると確実にわかるという感じだ。

 なお、PS2対応ソフトをドライブにセットした場合は、「非対応のデータです」と表示されることがわかった。できれば「PS2対応ソフトです、再生できません」と種別を教えてくれた方が親切だったと思う。

PS2のゲームディスクは新型PS3では「非対応のデータ」として表示される

●HDDは外部から交換可能

 まず、外側から唯一アクセスできるHDDを見てみよう。カバーをはずすと、スライド式にHDDが引き出せるようになっている。

 ここは日立GSTの2.5インチSATAドライブが使用されていた。インターフェイス類も通常のもので、特注品ではなく、一般品または、それにごく近いものと思われる。

分解せずにアクセスできるHDD 日立GST製2.5インチSATAドライブが使用されていた 奥にコネクタが見える

■■ 注意 ■■

・分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。
・この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害はPC Watch編集部および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。
・内部構造などに関する記述は編集部が使用した個体に関してのものであり、すべての製品について共通であるとは限りません
・PC Watch編集部では、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。

●すっきりとした本体内のレイアウト

 では、分解にかかろう。

 まず、SCEIの製品では恒例となっている「警告シール」を剥がす。このシールを剥がすと一切の修理がしてもらえなくなる。また、いったん剥いだシールには「VOID」の文字が浮かび上がる。

本体底部、HDDの上にある警告シール。はがすとこのように文字が浮かび上がる 警告シールをはがした状態。奥にネジが見える

 シールの下の特殊ネジをはずし、表側のカバーをスライドして外すと、ネジが見えてくる。ここからは通常のプラスネジだ。

 以前は、本体を2つに分けた上下間にケーブルが張り巡らされている印象だったが、新型ではほぼすべての機能が下側にまとめられており、上側は単なるカバーになっている。

 カバーをはずすと、黒い樹脂製の電源ユニットと、金属製のBlu-rayドライブが表われる。この2つで本体のほとんどを占めているのは、旧型と同様だが、電源はずっと軽快になっている。

 電源からマザーボードへの接続はソケット式になっている。これも旧型からの継承だが、専用設計の電源ユニットならではの仕様だ。

 電源とBlu-rayドライブをはずすと、シールドが表われる。シールドの面積は旧型の3分の2ぐらいしかない。

 シールドをはずして表われたマザーボードは、かなり小さかった。マザーボードはレイアウトがすっきりしており、もちろんジャンパ線などは飛んでいない。

 中央にあるRSXとCellの間は、かなり密に線が走っている。いずれもヒートスプレッダのためにコアなどは見えないが、Cellの方は裏側からみるとコアの大きさが推測できる。

 RSXについてはヒートスプレッダをはずすと、コアサイズは従来と同じように見える。なお、ビデオメモリはQuimonda製となっていた。

表面カバーは薄く、このようにスライドしてはずす はずした本体上部 本体上部には、このメモリーカードスロットのガイド以外の部品はない
本体上部に記された日付は2007年9月12日付けだった 本体上部をはずした状態。左が電源、右がBlu-rayドライブ Blu-rayドライブはスロットイン式
電源とBlu-rayドライブの側面 電源部の後方。一番、複雑な配線でもこの程度 Blu-rayドライブ後方にある無線LANアンテナと思われる部品
Blu-rayドライブの信号線は、ドライブの腹にコネクタがある。さすが専用設計 左に2本見えるコンセントのような突起はマザーボードのもの、右に置いた電源にそのままはまる。これも専用設計ならではだ 電源とBlu-rayドライブをはずした状態。旧型に比べシールドの面積がずっと小さい
電源ユニットの外観 本体のカーブにあわせて、このような形になっている 電源ユニット仕様
左手の小さなシールドをはずすと、HDDのマウント部が見える HDDのマウント部
通信関係を集めたサブボード サブボードの裏にはUSB端子が直付けされている。ケーブルの先は無線LANアンテナ サブボード上の主要チップ
これでようやく、マザーボードにアクセスできる。ヒートシンクのリテンションから外す マザーボードを取り出した状態 マザーボード全景
マザーボードのサイズ 電源ユニットに接続するソケット
マザーボード表面 ※別ウィンドウで大きな画像が開きます
マザーボード裏面 ※別ウィンドウで大きな画像が開きます
RSX Cell RSXとCellの間には信号線が何本も走る
Cellヒートスプレッダのサイズ RSXヒートスプレッダのサイズ
マザーボード背面から見たCellのコアサイズ
RSXのヒートスプレッダの下にはコアと4個のメモリが隠れている メモリはQimonda製だった

 ヒートシンクはかなり小さい。素材はアルミ製とおもわれるが、重量も軽い。ヒートパイプが走り回っていた旧型とは、だいぶ様子が異なる。動作中の消費電力と冷却機構の差からみて、少なくともCellは65nmと断言して良いだろう。ファンも口径は大きいが軽快なものに変わっている。

マザーボードをはずした状態 ファンの口径はあまりかわらないが素材は軽い物になっている 旧型と異なり、ファンの下にはヒートシンクはない
ヒートシンクはかなり小さくなった Cell用とRSX用は独立している 高さは低い
背面パネルは独立した部品になっている。仕様の変更にも対応しやすい 底面パネルの製造日付は2007年10月5日になっていた 底面パネルの刻印。いくつか仕様があることが推察される

 旧型PS3は、筐体に対して発熱が大きく、力ずくで冷却していた印象だった。これに対し、新型PS3は、筐体の容量に対して常識的な割合の冷却機構となっており、バランスがよくなった印象だ。

 また、各部品の位置や取り付け方についても、錯綜した印象だった旧型に対し、新型はすっきりした。たぶん、組み立ても筐体を固定した状態で行なえるようになっており、生産性は大きく向上していることが推察できる。

 個人的な感想ではあるが、ハードウェアの完成度は新型の方がずっと高い。PS2互換機能とSACD再生機能について、妥協できるのであれば新型の購入をお勧めしたい。

 なお、振動対応のワイヤレスコントローラ「DUAL SHOCK3」も到着しているので、Blu-rayドライブの内部構造と合わせて、近日中にレポートしたい。

□PlayStation.com(Japan)
http://www.jp.playstation.com/
□新形PS3 CECHH00製品情報
http://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/cechh00.html
□関連記事
【11月12日】「新型PS3 CECHH00」ファーストインプレッション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1112/ps3.htm
【2006年11月11日】PLAYSTATION 3ハードウェアレポート【速報編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3.htm
【2006年11月11日】PLAYSTATION 3ハードウェアレポート【部品編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1111/ps3_2.htm

(2007年11月12日)

[Reported by [email protected]]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 [email protected]
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.