[an error occurred while processing the directive]

【ストレージ&フラッシュメモリ編】
128GB SSDの動作サンプルが展示される
~Ready Boost向けのフラッシュメモリも多数

SandiskがCOMPUTEXに合わせて発表した2.5/1.8インチの64GB SSD

会期:6月5日~9日

会場:Taipei World Trade Center Exhibition Hall 1/2/3
   Taipei International Convention Center



●SSDの128GBモデルは今年後半に活性化

 先日発表された東芝製のノートPCで64GB SSDが採用され話題になっている。COMPUTEXの会場でも、SSDの展示は非常に多く、フラッシュメモリ製品を扱うメーカーであれば、ほぼ例外なく製品を用意している状況。2.5インチSSDの容量は128GBが珍しくなくなっている。ただし、128GBは現時点で製品化されていない。量産出荷は各メーカーとも今年後半から来年(2008年)を予定。

 一方、64GBモデルを展示したSanDiskは、この64GBモデルの量産開始時期を今年第4四半期としており、大手メーカーのこうした状況がOEMメーカーに影響を与えることは必至で、今年後半から来年前半のコンシューマユーザー向け製品への採用は、32~64GBが主流といった状況は続くことが予想される。

 ただ、128GBが机上の製品かというとそういうわけでもなく、InnoDiskでは128GBの2.5インチSSDのワーキングサンプルをすでに用意しており、デモを実施。同社では、最初は産業向けであるとしながらも今年10月に量産を開始するとしている。

 気になる価格であるが、innoDiskは2,000ドル前後を予定。ただし、他メーカーでは800ドルぐらいを予定しているところもあり、価格動向は蓋を開けてみないと分からない状況となっている。

innoDiskが動作デモを行なった128GBの2.5インチSSD。3Gbps対応のシリアルATAインターフェイスを持つ 動作デモでは転送速度ベンチマークが実行されている。実効速度は読み込み60MB/sec強、書き込み35MB/sec前後といったところ PNYが展示した128GBの2.5インチSSD。量産は今年後半を予定
PQIの128GB 2.5インチSSD。今年第4四半期に発売予定で、参考価格は800ドルとしている Apacerの128GBの2.5インチSSD。第3四半期後半にエンジニアリングサンプル、第4四半期中盤までに量産出荷を開始するとしている。またパフォーマンスにも力を入れており、32GBモデルを利用して読み出し速度が100MB/secを超えるベンチマークデモを実施していた A-DATAは、ブースでの展示は行なわなかったが、配布カタログで128GBモデルをアナウンス。発売時期は未定としている

 このほかのところでは、2.5インチサイズのハウジングに、コンパクトフラッシュなどのメモリカードを装着してストレージとして利用するデバイスも散見された。以前よりIDEインターフェイスを利用して基板むき出しの状態の製品などは珍しくなかったが、シリアルATAインターフェイスを持った2.5インチHDDと互換性のあるケースで利用する製品が増えた。

 なかでも、2枚のコンパクトフラッシュを利用してミラーリングやストライピングを構築できる製品は興味深い。前者はともかく、後者の仕組みは容量不足を補う手段としてコンシューマユーザーにも便利な機能といえるだろう。

innoDiskが展示した2.5インチHDDサイズのCFアダプタ。2枚のCFをミラーリングすることができる Apacerが展示した「SRFD(Sata Raid Flash Drive)」。CF2枚を装着し、DIPスイッチを利用してRAID 0/1を構築できる。今四半期中の量産を予定

●ReadyBoostで利用しやすいフラッシュメモリ

 フラッシュメモリ関連の展示では、ReadyBoostを意識したUSBメモリの展示が目立ったのが印象的だ。先月秋葉原にもお目見えした、マザーボード上のUSBヘッダピンに直接装着できるUSBメモリは、類似製品が見かけられた。形状もメーカーごとにアイデアがあるようで、装着した際の干渉を防ぐ工夫がユニークだ。ReadyBoostを利用しつつ外観を損なわない製品として、メーカー製PCへの採用などもあるかも知れない。

 また、一般的な外付け用USBメモリのなかでは、Apacerが展示したReadyBoost用USBメモリが面白い。これはUSBメモリ本体に対し、コネクタを垂直に設けることで、PC本体から垂直に延びないようにしたもの。はみ出す長さを最小限に抑えることでモバイル用途にも利用できそうだ。なお、USBコネクタ部は180度スイーベルするので、設置の向きは問わない。

 このほか、USBメモリではないが興味深いアイテムが、シリアルATAコネクタに直挿しするフラッシュメモリ。容量は最大でも4GBと決して大きくはないが、ちょっとした作業用スペースやアプリケーションのキャッシュ領域として使うには便利そうである。また、シリアルATA接続ということで、OSのブート領域としても利用しやすい利点はある。

 最近のチップセットにおけるシリアルATAインターフェイス数の増加で、コネクタが余っている人は少なくないと思われ、空いたインターフェイスを有効活用するデバイスといえるだろう。

PQIのヘッダピン直挿しUSBメモリ。垂直タイプは秋葉原でも登場して話題となった。垂直タイプは最大2GB、水平タイプは最大4GBまでラインナップされている Transcendのヘッダピン直挿しUSBメモリ。垂直タイプのほか水平タイプも用意されている。この製品はSSDとしてアピールしておりReady Boostへの対応はうたっていない。読み込みは12MB/sec、書き込みは8MB/sec Apacerのヘッダピン直挿しUSB。最大4GB。水平・垂直、コネクタ部の高さが異なる製品など、多くのバリエーションモデルが用意される。最大読み出し速度は30MB/secで、書き込みは最大20MB/sec
innoDriveのヘッダピン直挿しUSBメモリ。最大4GB。小型の垂直モデルが特徴的。ほかに水平モデルもラインナップされているが、垂直/水平の両モデルで公称転送レートが大きく異なっている。垂直タイプは読み出し17MB/sec、書き込み10MB/sec、水平タイプは読み出し33MB/sec、書き込み22MB/sec Apacerの「HANDY Steno AH421」。ノートPCなどに便利なReady Boost用USBメモリで、公称速度は読み出し17MB/sec、書き込み5MB/sec USBコネクタ部は180度回転するので、ほかのインターフェイスへの干渉を防げる。赤い“旗”はUSBメモリを抜くときに利用するもの
PQIのSATAコネクタへ直挿しするフラッシュメモリ。最大容量は4GBで、公称速度は読み出し15MB/sec、書き込み12MB/sec。ほかのコネクタへ干渉しないよう伸長方向が異なる2つのモデルが用意される AfayaのSATAコネクタへ直挿しするフラッシュメモリ。最大容量は2GB。公称速度は読み出し15MB/sec、書き込み12MB/secとなっている

●LG電子のBlu-Ray/HD DVDコンボドライブに後継モデル

 今年1月に米ラスベガスで行なわれたInternational CESにおいて、LG電子がBlu-ray/HD DVDの両方に対応したコンボドライブ「GGW-H10N」を展示し話題になったが、このCOPMUTEX TAIPEIでは早くも、その後継となるドライブが展示されている。

 展示されたのはBD-R/REへの書き込みに対応する「GGW-H20N」と、BD-R/REへの書き込み機能を省いた「GGC-H20N」の2製品。具体的な変更点は不明ながら、すでにエンジニアリングサンプルの出荷は行なわれており、年内にも量産出荷が開始される見込み。

日立ブースで展示された「GGW-H20N」。CESで展示されたGGW-H10Nの後継モデルで、BD-R/RWへの書き込みに対応 こちらはBD-R/REへの書き込み機能を省いた「GGC-H20N」。DVD±R/RWやDVD-RAMなどへの書き込みは可能。廉価版と見られるが価格は不明

□COMPUTEX TAIPEIのホームページ(英文)
http://www.computextaipei.com.tw/
□関連記事
【6月5日】東芝、最薄部19.5mmのCore 2 Duo搭載ノート「dynabook SS RX1」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/toshiba.htm
【5月26日】ヘッダピン直刺し型のReady Boost対応USBメモリが登場(AKIBA)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070526/etc_pqidom.html
【3月28日】Samsung、1.8インチ64GB SSDを第2四半期に出荷
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0328/samsung1.htm

(2007年6月7日)

[Reported by 多和田新也]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 [email protected]
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.