|
レノボ、B5サイズタブレットPC
|
「ThinkPad X41 Tablet」 |
7月上旬 発売
連絡先:ダイヤルIBM
Tel.0120-04-1992
タブレットモード時 |
レノボ・ジャパン株式会社は、B5サイズのタブレットPCを7月上旬より発売する。直販価格は20万円台半ばとなる見込み。
コンバーチブル型タブレットPCとしては世界最小を謳う。液晶を回転させることでタブレットPCとして利用できる。ワコム製デジタイザーを採用し、電磁誘導方式のペンを利用する。
また、液晶は1,024×786ドット(XGA)表示対応12.1型Super Wide Angle FFS(Fringe Field Switching) TFTパネルを採用し、視野角は170度を実現したほか、アンチグレア処理/反射防止処理が施された保護プレートでカバーされ、強度を保ちつつ画質低下も抑えているという。
オプションの「ThinkPad X4ドック」。従来のX40/41でも利用可能。なお従来の「ウルトラベース X4」は装着できない |
そのほか、HDDを衝撃から保護する「アクティブ・ハードディスクプロテクション・システム」やセキュリティチップ、双方向指紋センサーなどを搭載する。
主な仕様は、CPUにPentium M 758(1.50GHz)、メモリにPC2-4200 DDR2 SDRAM 512MB、Intel 915GM Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、40GB HDD、OSにWindows XP Tablet PC Edition 2005などを搭載する。
インターフェイスは、Type2 PCカードスロット×1、USB 2.0×2、ミニD-Sub15ピン、IEEE 802.11b/g対応無線LAN、Gigabit Ethernet、56kモデムなど。
バッテリは8セルリチウムイオンバッテリを標準装備し、JEITA測定法に基づく駆動時間は6.1時間。本体サイズは274×266×29~32mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1.87kg。
発表会で展示された「ThinkPad X41 Tablet」 | タブレットモード使用時 | 本体背面 |
同日に行なわれた発表会では、レノボ・ジャパン株式会社 ブランド&マーケティング 執行役員 荒川朋美氏が製品説明した。
同氏は、「同製品はタブレットPCとしての位置づけではなく、ほかのThinkPadシリーズと同じ位置づけする。ただ、付加価値を与えることで、通常のノート形態だけでなく、より幅広いビジネスシーンをユーザーに活用してもらえる」と話し、同製品開発の狙いを語った。
また、「今後も、レノボのテクノロジーを、ThinkVantageを通し、“人と情報の架け橋となるソリューション”をユーザーに提供する」と話した。
レノボ・ジャパン株式会社 ブランド&マーケティング 執行役員 荒川朋美氏 | イノベーションはThinkVantageを通してユーザーへ | Lenovo International バイスブレジデント,Development Jan Janick氏 |
Lenovo Internationalのバイスブレジデント,Development Jan Janick氏は、「大和研究所はイノベーション重視の製品を開発し続けており、Lenovo統合後もその取り組みは変わらない。ThinkPad X41 Tabletもイノベーションにフォーカスした製品で、それを証明している」と話した。
レノボ・ジャパン株式会社 常務執行役員 製品開発研究所担当 小林正樹氏は、「バッテリにゴムを取り付けグリップとしたり、タブレットモード時ファンの回転開始の温度を下げ背面温度を抑えたり、画面回転ボタンを設るなど、タブレットPCとして使用するときのユーザービリティを向上させた」とし、製品設計の工夫などを語った。
また、「今回新たに回転ヒンジ機構の信頼性試験や、タブレット使用時の衝撃試験などを追加した。従来のThinkPad試験と同じクオリティのものを達成できたと確信している」とし、従来製品同様の堅牢性をアピールした。
レノボ・ジャパン株式会社 常務執行役員 製品開発研究所担当 小林正樹氏 | バッテリの工夫 |
放熱の工夫 | 追加された保証試験テスト |
□レノボ・ジャパンのホームページ
http://www.lenovo.com/jp/ja/
□ニュースリリース
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2005/05/0608.html
□製品情報
http://www-6.ibm.com/jp/pc/tablet/
□関連記事
【4月19日】日本IBM、「ThinkPad X」シリーズを一新
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/ibm1.htm
(2005年6月8日)
[Reported by [email protected]]