「スレッドタイトル」より
- 1: ぱくぱく名無しさん 2005/12/12(月) 05:50:28 ID:b4Lyv1gS0
- もうすぐお正月。 そこで、全国各地のお雑煮を披瀝するスレ。
味噌味、醤油味、それ以外にもあるかも知れん。 塩味とかナ。
入れる餅も、角餅、丸餅、中には、あん餅を入れる地方もあるな。
変わった具材、豪華な具材、我が家独特の具材、紹介し合いマショ。
文の中に、(何県)とカキコしてくれればよりいっそう盛り上がる。
ショーチュー片手に、マターリといきまっしょい。
スポンサード リンク
- 5: ぱくぱく名無しさん 2005/12/12(月) 06:43:10 ID:b4Lyv1gS0
- 博多(福岡)は豪華。 醤油味ベースに鶏肉、ブリ、カツオ菜と言う、この地方独特の
菜っぱ、カマボコ、椎茸、ギンナン、餅は丸餅で、焼く家も焼かない家もある。
我が家では更に大きなエビを入れ、超豪華。 高くつく。 デモ、ウマー。 - 6: ぱくぱく名無しさん 2005/12/12(月) 10:37:13 ID:VRgB7owjO
- 横浜だけど、あごだしベースの汁に人参、ホウレン草、丸餅。あれば蒲鉾かかしわかな。大鍋で作って、一食分ずつ気分で味噌か醤油か塩を入れる。
- 9: ぱくぱく名無しさん 2005/12/12(月) 20:59:14 ID:puO3dwC0O
- 鰹だしに濃口醤油で味付け、餅は四角い焼きもち、具は小松菜のみ。
食べる直前に鰹節を少々
さっぱりしてて好き - 10: ぱくぱく名無しさん 2005/12/12(月) 21:01:15 ID:puO3dwC0O
- ↑東京南東
- 11: ぱくぱく名無しさん 2005/12/12(月) 21:06:45 ID:uy/5dID40
- すまし仕立てのぼうず。具は餅のみ。
- 13: ぱくぱく名無しさん 2005/12/13(火) 04:21:59 ID:eqjyZupK0
- >>11
ぼうずって、何もなしって事? 何県? - 16: ぱくぱく名無しさん 2005/12/13(火) 11:47:01 ID:7YupZi1d0
- >>13
石川県 - 14: ぱくぱく名無しさん 2005/12/13(火) 07:34:56 ID:T1q7R7ApO
- 讃岐の雑煮。
いりこだし+白味噌+丸い餡もち+にんじん・大根・里芋・青海苔・かつおぶし。
野菜やだしは各家庭で違うかも?
雑煮談義では賛否両論だけど、
白味噌と餡もちの甘じょっぱいのと青海苔の香りがたまんないんだよ~!!
お正月!!って感じの味。 - 22: ぱくぱく名無しさん 2005/12/13(火) 23:43:14 ID:CiDpeXRDO
- >>14
香川に住んで三年目。
一度あん餅入り雑煮食べてみたい!
味も西讃東讃で違うみたいですね。
学生独り暮らしだと中々家庭料理を味わえるチャンスがないよぅ… - 17: ぱくぱく名無しさん 2005/12/13(火) 11:57:52 ID:9imBQ7Q/O
- 実家(岐阜)の雑煮は
煮干し出汁に醤油仕立て、鶏肉・青い菜っ葉・里芋・椎茸・かまぼこに、焦げ目が付く程焼いた角餅。
旦那の実家(静岡)では
鯖節出汁に醤油・塩。具は白菜だけ・焼かない餅をそのままぶちこんでどろどろの雑煮。
白菜にどろどろの餅がからみ合うのがいいんだと…。
初めて知った時かなりびっくりした。 - 19: ぱくぱく名無しさん 2005/12/13(火) 22:04:56 ID:zDBkGa+O0
- 岩手県宮古市
鶏がらダシでしょうゆ仕立ての汁、鶏肉、大根、ごぼう、ネギ、人参。
餅は角餅を焼いたもの。
それから、胡桃をすり鉢で擂って砂糖・塩少々で味付けし、お湯でのばした胡桃だれを用意する。
雑煮の餅を器から引きずり出して、この胡桃だれをつけて食べる。
この地方独特の食べ方らしい。 - 25: ぱくぱく名無しさん 2005/12/14(水) 05:51:31 ID:72q37WVp0
- >>19
珍しい食べ方ダナ。 初めて聞いたよ。 - 24: ぱくぱく名無しさん 2005/12/14(水) 01:51:46 ID:7Wzu10/70
- 神奈川県小田原
ダイコン、サトイモ、小松菜、かまぼこ 出汁はカツオだししょうゆ味、
餅は角餅、ハバノリをトッピング。 - 29: ぱくぱく名無しさん 2005/12/14(水) 10:21:54 ID:HdnhJs/I0
- 千葉県南房総(海沿)
具は大根、サトイモ、長ネギのみ。もちは四角。
シンプルな雑煮なのですがなぜか海苔を入れて食べます。海にハバ海苔を
採りに行ってそれを入れて食べる家もあります。
東京出身の私にはどうしても雑煮に海苔を入れることが出来ません。
ハバ海苔も海の匂いの集大成って感じで食べられません。 - 32: ぱくぱく名無しさん 2005/12/14(水) 18:27:45 ID:f1/uv+Ff0
- 実家は埼玉だけど母親が新潟中越出身
カツオだしの澄まし汁に、ごぼう、小松菜、ニンジン、鶏肉、なると。
おもちをストーブで焼いてから汁に投入、
香り付けに柚子の皮をそいだものをいれて、仕上げにいくらをトッピングー!
つゆに漬かったまま時間がたつと、つゆの熱でいくらのたんぱく質が凝固して
紅白の珊瑚珠みたいになります。きれい。
- 36: ぱくぱく名無しさん 2005/12/14(水) 22:43:55 ID:Z4P9ItqA0
- >>32
あたしも新潟中越出身 いくら入れるよ~。
火が通って硬くなったいくらおいしいよね。 - 39: もぐもぐ名無しさん 2005/12/15(木) 23:41:27 ID:RrQe80p20
- 福井県の北にある実家のお雑煮。
丸もち。味噌仕立て。具はない。もちは焼かないでやわらかく煮る。
きざみねぎ、鰹節を、お好みで、かけていただく。
あー食べたくなってきた・・・ - 44: ぱくぱく名無しさん 2005/12/18(日) 19:40:57 ID:tfOntnK+0
- 群馬北部。
スープ:鶏ガラでとった出汁に醤油
具:大根、人参、鶏もも肉
もち:軽く焼いた後煮た角もち
トッピング:青のり - 45: ぱくぱく名無しさん 2005/12/18(日) 19:53:14 ID:X3B3FMcPO
- 岡山。津山の方。
ダシはスルメで取る。甘い醤油味。鰤とか入ってて豪華。まるもちで焼かないで煮る。 - 242: ぱくぱく名無しさん 2006/12/02(土) 20:49:37 ID:Ba16QFuS0
- >>45
同じく岡山県津山市です。
出汁は基本は鰹出汁ですが
大晦日からスルメを戻しておいた汁を加えて作ります。
戻ったスルメは具にします。
丸もちで、出汁がにごらないように、別の鍋でやわらかく煮ておわんに盛ります。
具は、ほうれん草、セリ、と野菜がメインですが、
おせち料理のお重に入っている、
卵焼きや鰤の炊いたのを入れたい人は入れます。
薬味は一味と、ゆずを一片。
あと少しで食べられます。 - 46: ぱくぱく名無しさん 2005/12/19(月) 01:27:40 ID:Bk0UnXguO
- 新潟県下越農村部 の我が家の場合
出汁…干し貝柱(のっぺと兼用)
肉…豚
野菜…大根、人参、牛蒡、葱、つき蒟蒻、なると、豆腐
味付け…醤油
餅…焼かないで別の鍋で煮る。
鍋の縁までギッシリ具が入って蓋を開けると汁が見えません。(笑)
餅は各自好みで黄粉や自家製アンコを絡めたり、汁の中に入れて食べます。
ちなみに『雑煮』とは言わないで、『餅汁』と呼んでます。
- 49: ぱくぱく名無しさん 2005/12/19(月) 22:43:53 ID:iCDEcKuO0
- 仙台です。細切りのにんじん、ごぼう、大根、高野豆腐に、
せり、なると、焼いた角餅。
かつお昆布だし、酒、みりん、塩、醤油。
最後煮終わった頃に、焼きハゼ(これがけっこう高価。)
を上からポンと乗せだしを取る。
ハゼの身は捨てる。
生臭くなる訳でもなく、なんとも言えない奥行きのある味が出ます。
器に盛って、好みでイクラを乗せる人もいるみたいだけど、
私はあまり好きじゃないから入れない。 - 50: ぱくぱく名無しさん 2005/12/20(火) 23:00:38 ID:oRka1iXJO
- カツオだしに餅、鰹節、…シーチキン。もみのり…。おかしいのか?嫁にもおかしいと言われるorz
- 51: ぱくぱく名無しさん 2005/12/21(水) 00:25:00 ID:sAOrVcgFO
- 熊本に嫁いで八年。雑煮にスルメ入ってた。臭かった。私は長崎。具雑煮!これでお腹一杯!
- 54: ぱくぱく名無しさん 2005/12/23(金) 19:03:13 ID:hpZAObIN0
- 岡山県北部(新見市)
○もちを煮たもの、かつおだし+醤油、塩ぶりの切り身、なると・三つ葉・鰹節。
ただし親戚の間でもいろいろレシピの違いがあり、法事の時にこの話題になって
A「あんたらごぼうはいれんのん?」
B「ごぼうやこ入れたらけんちん汁じゃが」
と大もめになった覚えが。 - 67: ぱくぱく名無しさん 2005/12/27(火) 01:38:17 ID:/GkUQ4l/O
- 味噌ベースの雑煮なんて衝撃的。
ウチは実家が静岡なんだけど栃木出身のおばーちゃんが作るからなぁ。
多分カツオだしで醤油味、具は白菜にんじん菜っ葉大根…
他にも色々ゴチャゴチャと入ってたような。もちろん角もち。
元々静岡のおばーちゃん家で食べたのはもっとシンプルだったような…
何か記憶が曖昧だな~。具とか意識して食べないもんな。
今度帰ったらじっくり味あわねば。 - 70: ぱくぱく名無しさん 2005/12/28(水) 05:30:04 ID:GbkUkXPcO
- 京都府京都市
ダシ→かつお
具→鳥、里芋、人参、大根、小松菜
白味噌、すまし醤油両方ある。
餅→角でも丸でもオーケー。焼くも煮るもお好みで。
という感じで、うちはこだわりのない雑煮でした。早く減るのは、白味噌の方かな。 - 71: ぱくぱく名無しさん 2005/12/28(水) 13:05:11 ID:Lbknrk410
- やっぱ関西は白味噌ベースで作る家庭多いな。
大阪だけど同じだ。千葉の親戚の家で子供のころ醤油ベースの雑煮を
食べたときはびっくりした。 - 72: ぱくぱく名無しさん 2005/12/29(木) 19:32:37 ID:OMWGKSzQ0
- 両親とも祖父母の代からのバリなごやん。
鰹出汁のすましベースに
もち菜(たぶん小松菜と同じ)入れて
焼かずに角餅入れて煮て、仕上げに鰹節をふりかける。以上。
親戚中どこをまわってもこの雑煮。
テレビで海老やらかまぼこやら入った雑煮を見た時
「うちは貧乏だから具が葉っぱしかないんだorz」と子供の頃真剣に思っていた。
自分が作る立場になった今、
やっぱりこのシンプルな雑煮がイイ(・∀・)と思う。 - 73: ぱくぱく名無しさん 2005/12/29(木) 23:02:03 ID:VWKDQzjnO
- 宮城県北部です。
まず大根人参の千切りを軒下に放り出して凍らせ、「お引き菜」を作る。
ごぼう、こんにゃく、干し椎茸、蒲鉾、油揚げも細切りにして、お引き菜とともに鰹出汁で煮る。醤油味です。
もちは各家庭でつきたてをちぎって投入。
味のしみた大根がウマイです。 - 75: ぱくぱく名無しさん 2005/12/30(金) 03:50:35 ID:PZ+oY7+Z0
- 愛媛県松山市在住
餅はこしあん入り
具は大根、人参、白菜、蒲鉾
ベースはダシ汁に醤油、塩、酒
です。 - 86: ぱくぱく名無しさん 2005/12/31(土) 00:25:26 ID:y/yZlAgAO
- イベントでビビンバ雑煮ってものを食べたよ。
キムチとナムルと焼いた鶏肉が入ってて、トリガラスープみたいのがかかってた。目先が変わってうまかった。 - 88: ぱくぱく名無しさん 2005/12/31(土) 02:33:13 ID:d8iTcstR0
- 実家は普通の東京風の雑煮でした。それが好きなんだけど。。
旦那は鶏肉の出汁があまり好きではなく、豚汁に焼いた餅を入れたものを
我が家の雑煮としたい!!と。。そんな雑煮って変ですよね。。 - 92: ぱくぱく名無しさん 2005/12/31(土) 15:32:15 ID:K/czGFWl0
- 一度でイイから醤油ベース雑煮を食べたい。
生まれたときからずっと白味噌だしです - 271: ぱくぱく名無しさん 2007/01/01(月) 21:46:37 ID:DNpaoGvQ0
- このすれ面白いな
うちの親から教わった雑煮は鰹だし+しょうゆ+みりん+干しシイタケの戻し汁でだしをとって
具には鶏肉、なるとorかまぼこ、干ししいたけ、三つ葉。
ほかにもねぎや油揚げを入れることもある。
このだしは年越しそばにも使うから、前の日に大量に仕込んでおく。
その気になれば雑炊にも親子丼にも使える。
今度スーパーで大量に売っていた餅菜を入れてみよう。
餅菜を何に使うのか今まで謎だったけれど、調べてみてわかった。この地域(名古屋)の雑煮なんだな・・・。
これはどちらかといえば東京系かな?ちなみに北海道→東京→福岡→神奈川→愛知と引っ越しています。 - 105: ぱくぱく名無しさん 2006/01/01(日) 07:19:02 ID:bFlfZYAD0
- 結構有名だけど、鳥取の雑煮は善哉っぽい。ちなみに鳥取頭部、八頭。
子供の頃、本に出るような汁仕立ての雑煮が食卓に出ず、善哉ばかり出てたのを不思議に思ってたが、
大人になって本を読み、初めてあの善哉が鳥取の雑煮だと気づいた。
今は、普通に澄まし汁の雑煮を食べてる。俺って不孝者。 - 116: ぱくぱく名無しさん 2006/01/01(日) 17:15:59 ID:A6rOMDaf0
- やっぱりあんこ入り餅を使う所は
極一部なんだなあ - 121: ぱくぱく名無しさん 2006/01/02(月) 06:01:36 ID:GeL6Kamp0
- 福岡出身でいつも餅を煮てたけど
テレビで焼いた餅入れるのを見たのでやってみた
なかなかおいしいね
汁とおこげのコントラストがおいちー - 130: ぱくぱく名無しさん 2006/01/02(月) 21:25:59 ID:2O46MJuZ0
- >>121
うちの実家は煮餅だけど、煮すぎると汁が粉っぽくドロッとするのがいやなので、
漏れも、今日は軽く焼いて入れてみたら、なかなかウマー。
うちの近辺では、家によって多少の違いはあるけど、
一般的には出汁は、昆布、椎茸、いりこ、鰹、カシワ
具は、金時人参、大根、蓮根、竹輪、椎茸、カシワ、水菜
味は、出汁の味、香りを前面にした薄口醤油の澄まし仕立て、
餅は丸餅。焼いて入れる家も結構多いみたい。
ちなみに、大分です。 - 125: ぱくぱく名無しさん 2006/01/02(月) 14:43:36 ID:Imi6xyXOO
- 土地柄関係ないと思うんだけど、我が家は揚げ餅を使うっすよ。
- 131: ぱくぱく名無しさん 2006/01/02(月) 22:05:31 ID:6G7nFlOX0
- 石川県、能登半島の付け根の方出身のうちの雑煮は
昆布とするめで出汁をとった澄まし汁に焼かない丸餅。
具はなくて薬味に小口切りの長ネギ。シンプルなり。 - 135: ぱくぱく名無しさん 2006/01/03(火) 14:10:21 ID:O4vuq1ro0
- うちの実家(北海道)では市販のめんつゆベースでごぼう、鶏肉、三つ葉、焼いた
角餅です…
私は慣れっこなのでこれでも美味しいと思いながら食べてましたが
自分で作るのはそれではちょっとなので、昆布と鰹でとった出汁で醤油ベースに
仕立てて、大根、花に切った人参、鳥胸肉、ゴボウ、角餅を焼いたもの
三つ葉、柚子をあしらい作りましたーとっても美味しくできた! - 141: ぱくぱく名無しさん 2006/01/04(水) 05:26:59 ID:QWQs6UdrO
- 私(茨城県北茨城市→東京)
醤油ベースに鳥肉、なると、人参、大根、水菜と焼いた角餅
旦那(東京)
旦那の実家では雑煮を食べる習慣が無いらしく、一度も旦那の実家では食べた事がない。作る気配もなし - 145: ぱくぱく名無しさん 2006/01/04(水) 13:58:23 ID:cW645xTq0
- 秋田 鶏出汁の塩味で、澄んだ汁に焼いた角餅
細竹の子(水煮ビン詰め)、ワラビ(塩蔵もどし)、ゼンマイ(乾燥戻し)、ゆず(北限だが栽培可能)、ねぎ(白いの)
かまぼこ(紅白)、せり(雪の下から収穫)
基本的にはここに出てるのと同じ
ttp://www.shopper.jp/zouni/zouni_3.cfm
が、ほかの家では根菜が入って醤油味で底が見えないのが主流らしい
出汁はアジの焼き干しか鶏肉かで、これも家による
なんとなく、同じお寺の檀家で共通してるみたいだから、旧士族とそれ以外で違うのかもしれない - 148: ぱくぱく名無しさん 2006/01/05(木) 09:15:03 ID:1xwJZzCJ0
- 鶏肉を入れる地方が多いな。 やはり汁物に入れる肉はかしわが上品で、一番似合う。
蛇足だが、昭和30年前半頃迄は、肉は鶏肉が一番高く、高級品だったのだよ。
祝いの時位しか食べないものだった。 まだ、ブロイラーが普及する前の事。
この頃のかしわはホント、旨かった。 蒸して指で裂いて、醤油付けて喰うだけで
十分に旨かった。 棒棒鶏みたく、特別なソースなど要らなかったって言うか、
そんな洒落たモンなかったわ。 w
- 149: ぱくぱく名無しさん 2006/01/05(木) 11:33:12 ID:PeKVc/ip0
- >>148
実家は東北の農家だけど、養豚も牧畜もやってなかったから
昔は肉っていったら鶏肉に決まってた。
あとはたまに猪とか鹿とか。
山の中だから、魚っていえば鮫だったし。 - 157: ぱくぱく名無しさん 2006/01/06(金) 02:08:01 ID:KDezyQAxO
- @新潟
大根短冊、鶏もも肉・辛塩紅鮭共に皮付き・蒲鉾・塩漬いくら半熟・三ッ葉・焼き角餅の煮たもの - 165: ぱくぱく名無しさん 2006/01/07(土) 08:57:29 ID:HlW99y/f0
- 某マンガでスルメの出汁の話が出てきた。
スルメを一晩水に浸しておいて、とれた出汁は里芋の煮っころがしに。
戻ったスルメは2-3cm角に切って串にいくつか刺したものを
パン粉つけてフライにしてた。 - 170: ぱくぱく名無しさん 2006/01/08(日) 06:39:30 ID:dS0J6UD/0
- イヤ、するめで出し取る地方ってのは、かなり珍しいと思う。
最近、テレビなんかで紹介されたりして、皆、知るようになったと思う。
蛇足だが、スルメはヤッパ、高いけど、剣先スルメが一等旨いな。 - 173: ぱくぱく名無しさん 2006/01/08(日) 14:57:25 ID:aPCnWfXoO
- もちを湯通しして柔らかくしたのち、
うぐいす粉、きな粉、小倉あん、大根おろし、引き割り納豆、すりごま、挽き胡桃、
などをまぶして食っている。
餅もそろそろおしまいだ(´ー`)明日は白米を食おう。 - 174: ぱくぱく名無しさん 2006/01/08(日) 16:10:31 ID:zCZAmrCE0
- 胡桃ともち・・・香川の餡もちなみの衝撃( ゚д゚)ポカーン
- 185: ぱくぱく名無しさん 2006/01/11(水) 03:27:40 ID:b5Cw355jO
- 名古屋は味噌味の雑煮じゃないのが意外だった
- 186: ぱくぱく名無しさん 2006/01/11(水) 12:43:12 ID:8QXYHtcv0
- >>185
なぜか関西圏の多くの家庭が味噌味の雑煮なんだ。醤油味の食べ物が多い関西では
例外だな。角餅と丸餅の食文化はどの辺が境で分かれるんだろう - 197: ぱくぱく名無しさん 2006/01/13(金) 15:47:21 ID:cZbQFwrp0
- 実家(茨城の福島よりのほとんど県境)は漁港なので
だし汁が変っています。
アナゴの日干しからだし汁をとっています。
味はしょうゆ味で、角餅を焼いてから入れます。
具は
イモガラ(干しズイキ:里芋の茎を干したもの)、凍み豆腐(高野豆腐)
アナゴの日干しを炮ったもの、鶏肉、長ネギ、ニンジン、ごぼうなど
です。
最近は、めったに作らなくなってます。(アナゴが高価なため)
代わりにカツオだしになっています。 - 198: ぱくぱく名無しさん 2006/01/13(金) 21:40:28 ID:Te9mw09Y0
- >>197
アナゴか。 アゴより遥かに高級に感じるな。 贅沢な地方だのう。
芋ガラってのは珍しくてイイナ。 ズイキ:漢字だと芋茎だが、これを干したモノに
有名な(肥後ズイキ)ってのがあるな。女の人は好物らしい。但し、食べられないけど。w
- 203: ぱくぱく名無しさん 2006/01/14(土) 23:10:01 ID:UYo/p+HE0
- >>198
芋ガラは仙台雑煮にも入れる
東北だと普通なのかも
- 204: ぱくぱく名無しさん 2006/01/14(土) 23:19:36 ID:nKO0lV9T0
- 秋田のほうは芋ガラを芋煮の時に入れるよ
鳥出汁で塩味+しょうゆ少量の芋煮に入れて、普通においしい
正月は、さすがにシーズンじゃないから食べない(干して保存する習慣はない)
山形人の芋煮会への情熱には負けるな
正月につき物・・・
カスベの甘露煮、ハタハタ寿司、豆腐カステラ、大根煮(アジの焼き干ししょうゆ味のおでん風)
雑煮は鳥出汁、塩味の澄んだものに焼いた角餅 - 220: ぱくぱく名無しさん 2006/01/25(水) 13:03:17 ID:oXEF61n+0
- 雑煮というより、餅の食べ方の一種だと思うけど
焼いた餅をお椀に入れて、かつおぶしと刻みネギ、もみ海苔をのせて
しょうゆをたらし、熱いお湯を注ぐ。
仙台出身の母がよくやってた。
コジキ餅とかなんとか、すごい名前があったみたいだけど、これって郷土料理?
母の実家の創作料理のような気もするけど・・・ - 221: ぱくぱく名無しさん 2006/01/25(水) 23:07:14 ID:gfid8iBQ0
- >>220
それは会津出身の母もやってた。
角餅焼いて椀に入れて、かけるのはもみ海苔とおぼろ昆布と刻みネギ。
しょうゆをちゃっと一回しかけて、上からかつぶしでとったアツアツの出汁をかける。
めんどくさいときは、かつぶしも椀に入れて熱湯をかける。
出汁をかけるとき、餅がじゅじゅっていって、うまそうな音がするんだよな。
近所の家でもやってたらしいから、東北ではわりと一般的なのかもしれない。 - 226: ぱくぱく名無しさん 2006/07/23(日) 16:54:05 ID:pZBeCLIE0
- うちは広島県尾道市。
マル餅焼いて焼いた穴子にタイのアラあと桂馬の柿の形のかまぼこ入れる。
なぜか正月には穴子百匹位捌かされる。で、ひたすら焼いて冷蔵庫に保存し
ナベに入れたり味噌汁に入れたり散らし寿司にしたり甘辛く煮て丼にしたり
して数ヶ月で食べるという風習がありましたね。 - 233: ぱくぱく名無しさん 2006/11/14(火) 13:08:30 ID:lvCMaExJO
- 和歌山です。
うちは醤油だけどそんな濃くないかな。
餅は切り餅をそのままイン、具は鶏肉、水菜、かまぼこ、ちくわ、大根、人参
具だくさんでだんだん餅のとろみが出てくるのが美味しい。鶏肉と水菜は必需だなぁ。
焼き餅なんて入れたことないよ。 - 244: ぱくぱく名無しさん 2006/12/06(水) 21:50:34 ID:qKb+c9d40
- うち(三重県伊勢)の雑煮は
・餅は四角で焼く
・しょうゆ味(かつおだし)
・鶏肉、かまぼこ・ほうれん草・ネギ
って感じ。私は焼いた餅を雑煮に入れるのは
あんまり好きではないので、私だけ煮餅にして
食べます - 254: ぱくぱく名無しさん 2006/12/29(金) 01:13:22 ID:a+r2RB/qO
- >>244
全く同じだ@愛知県西部 - 263: ぱくぱく名無しさん 2006/12/31(日) 23:46:03 ID:j6IX9qxx0
- 宮城です。
ほかの東北の方と大体おんなじ感じですね。
醤油ベースの出汁に鶏肉・千切り大根・千切り人参・せりを入れます。
他の方と少し違うのがカステラかまぼこを入れるところですね。
出汁がしみて甘くて美味しいし、それからも出汁が出てさらに美味しいです。
餅は角餅、焼いてから入れます。 - 267: ぱくぱく名無しさん 2007/01/01(月) 09:43:41 ID:kUYuaed50
- 雑煮を自作してみたが、意外と上手くいかないもんだな
嗚呼、お袋は偉大だ
もう少し醤油でも足して、どうにか誤魔化そうか・・・ - 269: ぱくぱく名無しさん 2007/01/01(月) 17:31:48 ID:C+OAEjSZ0
- ダシになるものがないし塩とか醤油味は駄目かな…
やっぱ白味噌にするしかないかな
でもあっさりも捨てがたいんだよなあ - 270: ぱくぱく名無しさん 2007/01/01(月) 18:08:14 ID:M0hJ9cMd0
- 俺んとこは昔からヒガシマルのうどんスープ
- 276: ぱくぱく名無しさん 2007/01/01(月) 22:57:22 ID:XJjnkgQG0
- うちの親、岡山なんだけど、おすましと白味噌両方つくってた。
3日が白味噌&あんこ餅。子供の頃から3日が楽しみだったな。
おすましにはぶり入れる。 - 309: ぱくぱく名無しさん 2007/01/13(土) 19:49:18 ID:ap4v4YyR0
- 夫の実家は島根。
うっすーーーーいアズキ汁に丸餅のみ。
小豆の形もあまり残ってないし、味も微妙な甘さで初めて見た時はびっくりした。
本当に日本って広いなあと思ったっけ。
うちの実家は鰹だしのすまし汁に、かしわ、かまぼこ、三つ葉、丸餅。
ただ母は愛媛の出身で、母実家ではアン餅だと言っていた。
まだ食べた事ないので、いつか食べてみたい。 - 278: ぱくぱく名無しさん 2007/01/02(火) 04:14:21 ID:y9On98oI0
- 日本全国を制覇したい
越後製菓 生一番 切り餅1Kg(22~23個) 越後製菓 売り上げランキング : 378 Amazonで詳しく見る |
注目記事リンク集
アゴだしにかしわとブリの旨みが出たあったまる汁
生きてるうちに味を教えてもらえばよかった