
-
320:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 15:00:18.43 ID:xN355k/jO
-
コーヒー屋だが質問ある?
-
324:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 15:03:09.17 ID:VcGzC5w90
-
>>320
豆ってどれ位のサイクルで仕入れて売れていくの?
-
329:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 15:07:13.61 ID:xN355k/jO
-
>>324
うちは業務卸売業なので毎日入ってきますよ 基本は毎日出しきる気持ちです ただなかなか出ない豆もありますよね…
スポンサード リンク
- 343:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 15:24:31.50 ID:VcGzC5w90
- >>329
卸ならなおのこといろんな種類の豆が入ってくると思うけど、素人が店頭で買う豆は偏るわけで
そういうのってどうやって需給を調整するんだかいつも謎
まあ豆に限らず茶や米もそうなんだけど
- 349:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 15:33:22.53 ID:xN355k/jO
- >>343
大抵のコーヒー屋さんはブレンド(産地コーヒーをミックス)を売りたいはずですから そちらに特化します
最近だと産地(単銘柄例えばエチオピア産のモカ等)の他に農園指定のコーヒー等の付加価値特化で売り出す店 もありますが 基本的には売りたい味と お客様が求める味や香 のバランスを考えて仕入れていますね 流行りもありますからね
-
340:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 15:21:37.68 ID:FeRUre2Oi
-
すんません、コーヒーなんてインスタントになってしまう初心者ですが、
いつか美味しいコーヒーをいれてみたい。
このスレで出てくる焙煎?とかがすでにわからず、豆をひくらしいけどどの工程でやるんだとか、基本的なことが知りたいっす。
親がモカだのなんだの粉を買ってきてたのでペーパーフィルターで出したりはあります。でもあまりうまくいかなかった記憶。
-
344:名無しさん@涙目です。:2011/10/29(土) 15:25:43.41 ID:UdpMjRyO0
-
>>340
家でコーヒー立てる一般人で焙煎からする奴なんか殆どいないと思うぞ
-
348:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 15:30:23.16 ID:4u+Cve/K0
-
>>344
焙煎してたとしても、焙煎やってる自分に満足しているだけのメクラ焙煎だよな。
他人にブラインドテストして旨いコーヒーになっている因果関係が見られるようになるには、
何十杯も手間かけた割に別に旨くもないコーヒーを味わう事になる。
-
345:名無しさん@涙目です。:2011/10/29(土) 15:28:44.97 ID:xN355k/jO
-
>>340
ご家庭に器具があるようですね 一番の近道はスーパーに行きレギュラーコーヒーを購入されるのがいいでしょう(売り場の人に聞く)
慣れてきたらミル(豆から粉にする器械)があるスーパーに行きレギュラーコーヒーを買う、更に慣れたら 近くの焙煎屋さんか大手コーヒー業者の営業所にいき 豆を購入しましょう
必要な器具(サーバー、ロト、ペーパー、軽量スプーン、ポット)です
-
350:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 15:33:43.10 ID:FeRUre2Oi
-
>>345
どうも。
家にあったのはプラスチックの安いペーパーホルダー?くらいで、親も適当にしかやってなかったみたい。
実家を出たので今はなんもないです。
コーヒーメーカーがあれば便利なんですかね。
-
359:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 15:39:50.37 ID:xN355k/jO
-
>>350
本当にコーヒーが好きなら ペーパードリップがいいですよ 何故なら自分の好みの抽出が出来ますから(簡単に言えばお湯を一気に落とせばあっさりした味に出来ますから)
プラスティックのロト(上の部分)でも大丈夫です
コーヒーマシンは楽ですしマシンによっては保温出来ます
-
346:名無しさん@涙目です。:2011/10/29(土) 15:28:47.43 ID:FeRUre2Oi
-
ミルってのが豆をひくやつ?
-
353:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 15:36:03.29 ID:xN355k/jO
-
>>346
私でよければ答えますがミルは コーヒー豆を粉にする機械ですよ
粉にするタイミングとして一番良いのは コーヒーを抽出する前に粉にしてあげる事です
-
361:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/29(土) 15:39:58.30 ID:FeRUre2Oi
-
>>353
サンキューです。
-
326:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/29(土) 15:05:41.80 ID:8ipfZRcp0
-
原価と売値の差を考えるとお客を騙してるみたいで
自己嫌悪にならないか?
-
332:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 15:10:36.00 ID:xN355k/jO
-
>>326
すべての商品にも言えるんだろうけど 焙煎や粉砕や封に力を入れて
大量に焼いて利を出している訳だし喫茶等でもコーヒーの抽出の所作や雰囲気や音楽 客やマスターからの情報代金は料金に見合っているんじゃないかなあ
売っていて後ろめたいなら働けないよ
-
337:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/10/29(土) 15:20:05.21 ID:PApEYnnv0
-
何で入れてるか聞きたい
やはしコーヒーサイフォン?
-
342:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 15:23:55.88 ID:xN355k/jO
-
>>337
サイフォンは面倒くさいですがたまにいれますよ(コーノのアルコールランプです) 普段はネルドリップです
-
376:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 16:03:55.03 ID:MlTxzj3u0
-
豆とか粉は売ってる?それとも中で食べるタイプの店なのかな?
客に淹れたり売ったりする豆や粉は焙煎して何日までとかの期限って
決めてるの?
-
380:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:09:48.74 ID:xN355k/jO
-
>>376
豆の卸しですよ 期限は基本的には早めに…ちょっと曖昧ですが規格に合わせて表記している賞味期限は商品にもよります(これも曖昧ですみません) ただ最悪でも一週間で在庫は出し切りますね ただし今の時期はアイスとホットの在庫バランスが難しいです…
粉の商品もありますが基本的にはミルで挽き販売か豆のまま販売していますよ
-
398:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/10/29(土) 16:34:11.09 ID:avtxjvSD0
-
言いにくいかもしれんが喫茶界の癌、コメダについてコメント頼み
-
402:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:41:03.25 ID:xN355k/jO
-
>>398
癌だとは思っていませんよ 立ち上げ自体に関わっているコンサルの方も
他のコーヒー屋さんと接点ありますし…
味や抽出については触れませんが コーヒー人口増加には大変貢献されているのでは無いでしょうか
コーヒーって味や香の捉え方が多岐に渡りますから
コーヒー屋さんが沢山あった方が
ベストコーヒーに巡り合う機会も増えますからね
-
325:名無しさん@涙目です。(千代田):2011/10/29(土) 15:04:34.48 ID:z74214Wo0
-
マキネッタの圧力逃がす所のバネが緩くなったみたいで
シューシュー湯気出ちゃうんだけど買い直すしかない?
-
436:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 18:04:25.90 ID:xN355k/jO
-
>>325
スマソ遅レスになった… 愛着は有るでしょうが買い直して下さい!危ないよ1.5圧でも 火傷したりね
-
357:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 15:38:33.92 ID:WLqwucrl0
-
インスタントで充分と思うんだが、おいしいコーヒー飲んだことないからそう思うのかな?
-
365:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 15:47:47.79 ID:xN355k/jO
-
>>357
インスタントコーヒーを作る過程で味が落ちるんだよ 2種類のインスタントコーヒーの作り方があるんだけど
1つはスプレードライ 凄く簡単に言うと熱風蒸発させてインスタントコーヒーにする
2つめは昇華を使ったフリーズドライ
どちらもコーヒー液にしてから作業する為に 抽出したてより味は落ちるとも考えられますが好みです
-
369:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 15:56:27.98 ID:xN355k/jO
-
コーヒー器具
抽出の仕方
産地
歴史
豆について等
さあどうぞ…土曜日の暇人です
-
373:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 16:01:13.97 ID:XYCSApLh0
-
>>369
焙煎についてはどう?
-
375:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:02:43.80 ID:xN355k/jO
-
>>373
焙煎の分野は多少なら 何か質問ありますか?
-
410:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 16:47:45.89 ID:XYCSApLh0
-
安くていい焙煎機知りませんか?
手網で焙煎してるんだけど、毎日飲んでると多少面倒なところが。
電気式だと分量や火力でいまいちという話も聞くし、ガス式だと10万近くするみたいだし。
いい品をご存じだったら知りたいです。
-
416:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:50:56.11 ID:xN355k/jO
-
>>410
手回しではなく?何キロ単位のマシンですか?
-
418:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 16:53:04.74 ID:XYCSApLh0
-
>>416
手回しでもいいですよ。
個人で使うので300g~500gくらいできれば十分です。
2,3万円くらいじゃ無理かな・・・
-
420:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:58:13.91 ID:xN355k/jO
-
>>418
ラ○キーアイクレマスさんのサイトに有れば パンチ有りのハンドロースターが有りますよ(13000位)
例えばこのような手回しを 炭火焙煎なんていかがでしょう?
-
424:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 17:11:01.59 ID:XYCSApLh0
-
>>420
ありがとう
カタログを見てきましたが値段が記載されてませんでした
検索キーワードがわかったのでいろいろ調べてみます
助かりました。
-
427:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 17:15:39.27 ID:xN355k/jO
-
>>424
ラ○キーアイクレマスさんはU○Cの関連企業なので U○Cに問い合わせてもいいでしょうね いいコーヒーライフを!
-
374:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 16:01:55.00 ID:F+3g6iwo0
-
塩:大さじ1
-
377:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:04:31.94 ID:xN355k/jO
-
>>374
大さじは入れ過ぎですが 裏技ですね
-
381:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/10/29(土) 16:10:48.68 ID:l7/CIwHD0
-
酸味と粉っぽさが無くて安い豆教えて
-
388:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:19:35.44 ID:xN355k/jO
-
>>381
酸味は深炒り(黒い色に近い豆)なら少ないでしょう 粉っぽさ?が嫌でしたら豆を荒く(粒を多きく)粉にしましょう 豆の銘柄ですが安価を求めるならば (ロブ配合多め)が良いでしょう
総合すると 「ロブ配合が多めの深入りの豆を、荒く挽いて」と店に言えばベストです(但しロブ配合と言うと首をかしげる店主も居るでしょうから、言わなくてもいいですよ)
敢えて単品銘柄はチョイスしませんでした!
-
382:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/10/29(土) 16:10:50.93 ID:9k9Gocw+0
-
味に与える影響
豆50パー
焙煎30パー
淹れ方10パー
その他(カップとか雰囲気とか体調とか)10パー
淹れ方を強調するやつは味なんて何にもわかってない形だけのやつ
ただし、豆が不味い場合は淹れ方で誤魔化す場合もあるので重要になる
-
385:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:12:52.99 ID:xN355k/jO
-
>>382
水も仲間に入れて欲しいな
-
391:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/10/29(土) 16:25:58.23 ID:enePObTd0
-
生豆から焙煎するとうまいんかな
-
392:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:26:53.13 ID:xN355k/jO
-
>>391
うまい!
-
395:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 16:30:38.96 ID:yehS6DuV0
-
豆ってどうやって保存してんの?
機械買おうと思ってたけど、モカエキスプレスでいいような気がしてきた。
-
399:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:35:49.10 ID:xN355k/jO
-
>>395
冷暗所+密閉容器に保管するのがいいよ
避けるべき点→紫外線、蛍光灯、空気、湿気、異常な熱、冷蔵庫の臭い、冷凍庫から出した場合は水滴、焙煎からの放置時間
-
401:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/10/29(土) 16:39:43.05 ID:yehS6DuV0
-
>>399
こんなのでいいかな。
のんびりできる自宅くらいはコーヒーとぽとぽ淹れたいと思ったりする。
-
403:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:42:13.07 ID:xN355k/jO
-
>>401
そうですね大丈夫ですよ出来たら黒い紙でも巻いてあげて下さい
-
400:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/10/29(土) 16:35:54.03 ID:1WNQ22ZC0
-
ミルをグレードアップしたいのだがパーフェクトタッチにいくのと思いきってナイスカットにするのとどっちがいいかな?
-
404:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 16:45:21.25 ID:xN355k/jO
-
>>400
思い切りましょうww
-
437:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/10/29(土) 18:18:14.88 ID:NfyDFphB0
-
イタリア料理屋行ったらアイスコーヒーの上にミルクじゃない
コーヒー泡立てたクリーム乗っかってたんだけどあれどうやって作るの?
-
442:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 18:26:47.70 ID:xN355k/jO
-
>>437
ホイップクリームかジェラートかな? イタリアなら可能性としてフォームドミルク(スチームで泡にしたミルク)が高い気がしますが…
-
452:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/10/29(土) 18:47:42.51 ID:QQl/Xj750
-
ど素人ばかりだなここ
農家だから豆から育ててるわ
-
456:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 18:59:25.38 ID:xN355k/jO
-
>>452
大都会△だなww
-
459:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/29(土) 19:03:29.81 ID:YSENBJP20
-
超円高なのに、コーヒーの値段が下がらない。
なんで?
-
463:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 19:19:33.40 ID:xN355k/jO
-
>>459
他国のコーヒー需要の増加 干ばつや長雨
-
426:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/29(土) 17:15:17.64 ID:JqwGUh6B0
-
こんな感じにやろうとしたけどこんな早く抽出されない
やっぱ市販の粉じゃいかんのか
-
430:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/10/29(土) 17:19:09.28 ID:xN355k/jO
-
>>426
粉が細かい、ペーパーを折り忘れている(これは失礼かもですが一応)
粉の量が多量な点にも注意してあげて下さいね
抽出時間を早くしたいのも解りますが好みの味に
コントロールしてあげるのが大切だと私は考えます
![]() | 珈琲の楽しみ方BOOK―豆の選び方・挽き方、ブレンドの仕方がわかる (カンガルー文庫) 田口 護 成美堂出版 売り上げランキング : 1291 Amazonで詳しく見る |
![]() | ZOJIRUSHI コーヒーメーカー珈琲通 EC-AJ60-XJ ステンレスブラウン 象印 売り上げランキング : 120 Amazonで詳しく見る |
ありがとうございます♪