スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

斎藤佑樹はゴロでアウトを稼ぐべし!
マダックスに見る技巧派投手の戦略。 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byMiki Fukano

posted2011/02/10 10:30

斎藤佑樹はゴロでアウトを稼ぐべし!マダックスに見る技巧派投手の戦略。<Number Web> photograph by Miki Fukano

連日の厳しい練習に汗を流す斎藤佑樹。宿舎での夜の過ごし方をメディアに尋ねられると「パソコンや音楽を聴いたり。ゲームを持ってきているので……引き籠りですよ」と殊勝な言葉を返した

 2月24日発売のNumber773号の取材で、野村克也前楽天監督に取材をしてきた。会って話を聞くたびに、いつも野球の勉強をさせてもらっているが、今回もたっぷり教えていただいた感じ。

 いま、野球と言えば斎藤佑樹なので、監督(つい、そう呼んでしまうのだ)にも、斎藤の現時点での評価を聞いたが、

「技巧派だよね……。真っ直ぐで三振を取るタイプじゃない。そうなると相手打者のことを知らなくちゃいけないから、覚えることが多くて大変でしょう」

ADVERTISEMENT

 と話していた。

 技巧派として斎藤がプロの世界で成功するかどうか、これから見極めていかなければならないが、大学時代の斎藤の投球からどんな傾向が読み取れるか、メジャーリーグのデータを参考に考えてみたいと思う。

 例として引き合いに出すのは、私が投球を生で観戦した中で最高の技巧派投手、グレッグ・マダックスである。

三振よりもゴロでアウトを稼いだマダックスの投球術。

 私はマダックスの試合を見るのが何より楽しみだった。ロジャー・クレメンスが投げる時よりも、得した気分になったものだ。

 見ていてテンポがいい。記者室のモニターで見ていると、打者の手元でボールがものすごく動いているのが分かる。そして何より野球を簡単にプレーしているように見えた。

 マダックスは1986年にカブスでメジャーデビューし、2008年に引退するが、通算355勝、42歳の最後のシーズンも先発として194イニングを投げた「怪物」である。体は決して大きくはないが、タフだったのである。

 これだけの勝ち星を挙げた投手として、特徴的なのは「三振が少ないこと」だ。

   K/9
   (奪三振率)  
 BB/9
   (与四死球率)  
 HR/9
   (被本塁打率)  
 GB%
   (ゴロ比率)  
 マダックス   6.06   1.80   0.63   51.5 
 スモルツ   7.99   2.62   0.75   45.9 

 9回あたりの奪三振数の割合を示す「K/9」では、6.06。ブレーブス時代の同僚で本格派のジョン・スモルツと比較してみると、約2個少ない。

 ではどんな武器で打者を打ち取っていたかというと、次の2点に凝縮されると見る。

    ・GB率、すなわち相手にゴロを打たせる確率が高い
    ・被本塁打率が低い

 マダックスの場合、打者がボールに当てたとしてもほとんどがゴロになってしまう。それだけボールが揺れ、バットの真芯でボールを捉えさせないことが重要なのだ。これを徹底しているとフライが減り、結果的に本塁打を打たれるリスクが低減する。

【次ページ】 驚異的な制球力が実現させた、打たせて取る投球術。

1 2 3 NEXT
#斎藤佑樹
#グレッグ・マダックス

プロ野球の前後の記事

ページトップ