IRいしかわ鉄道線
石川県の大聖寺駅と倶利伽羅駅を結ぶIRいしかわ鉄道の路線。元は北陸本線の一部であったが、北陸新幹線の金沢開業に合わせて並行在来線として金沢駅~倶利伽羅駅間がIRいしかわ鉄道へ移管された。さらに敦賀開業によって大聖寺駅~金沢駅間も移管された。
金沢駅で運転系統が分かれており、福井県側は最長でハピラインふくい線敦賀駅まで直通している。富山県側はあいの風とやま鉄道線を経由し、えちごトキめき鉄道の糸魚川駅まで乗り入れている。他にJR七尾線の列車が津幡駅から乗り入れる。
目次
・大聖寺駅 →ハピラインふくい線へ直通
・加賀温泉駅
・小松駅
・美川駅
・金沢駅
・金沢駅~東金沢駅
・森本駅
・津幡駅 →JR七尾線へ直通
・倶利伽羅駅 →あいの風とやま鉄道線・えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインへ直通
他の路線へ
加賀温泉駅
<2013/08/10時点>
北陸新幹線との接続駅。IRいしかわ鉄道は島式ホーム2面2線で1、2番のりばが上り、3、4番のりばが下りとなっており、内側の2、3番のりばが本線となっている。
駅前にショッピングモールや飲食店、コンビニがある。

①下り(金沢方面) 681系 サンダーバード
2013/08/10 11:34 晴れ
3番のりばに入線する列車を2番のりばの敦賀寄り先端から撮影。
午前順光になる。
接続路線 北陸新幹線
↑トップへ →他の路線へ
小松駅
<2023/07/07時点>
北陸新幹線との接続駅。IRいしかわ鉄道は単式ホームと島式ホームの2面2線で1番のりばが下り、3番のりばが上りとなっており、2番のりばは副本線となっている。
改札外にコンビニ、駅前に飲食店がある。

①下り(金沢方面) 681系 しらさぎ
2023/07/07 14:33 曇り
1番のりばに入線する列車を2番のりばの福井寄り先端から撮影。
早朝順光と思われる。

②上り(大聖寺・福井方面) 681系 しらさぎ
2023/07/07 14:33 曇り
3番のりばに入線する列車を1番のりばの金澤寄り先端から撮影。
午前順光と思われる。
接続路線 北陸新幹線
↑トップへ →他の路線へ
美川駅
<2013/08/10時点>
単式ホームと島式ホームの2面3線で、単式ホームの1番のりばが下り、3番のりばが上りで、2番のりばは上下副本線となっている。
駅舎にコミュニティープラザが併設されており、カフェが併設されている。最寄りのコンビニまでは徒歩5分ほど。

①下り(金沢方面) 683系 サンダーバード
2013/08/10 12:07 晴れ
1番のりばに入線する列車を2番のりばの敦賀寄り先端から撮影。
午前順光になる。
↑トップへ →他の路線へ
金沢駅~東金沢駅
<2012/03/26時点>
東金沢駅の東口を出て線路沿いに進んだところにある跨線橋に上がる階段が撮影地。
東金沢から新幹線の線路に向かって行くとスーパーとコンビニがある。

①下り(倶利伽羅・富山方面) 681系 はくたか
2012/03/26 14:46 曇り
歩道は東金沢寄りにしかないが、階段部分は車道より低いので車道の下から狙える。
午前早めが順光になる。
↑トップへ →他の路線へ
森本駅
<2016/09/29時点>
単式ホームと島式ホームの2面3線で、単式ホームの1番のりばが上り、3番のりばが下りとなっている。
駅前にスーパーがある。

①上り(金沢方面) 521系
2016/09/29 16:47 曇り
2番のりばの倶利伽羅寄り先端から撮影。
午後遅めが順光になる。
↑トップへ →他の路線へ
津幡駅
<2019/09/12時点>
JR七尾線の接続駅。島式ホーム2面4線で上りが1、2番のりば、IRいしかわ線の下りが主に3番のりば、七尾線の下りが主に4番のりばを使用する。
徒歩10分のところにショッピングモールがあり買い物や食事ができる他、スーパー銭湯もある。

①下り(倶利伽羅・富山・七尾方面) 413系
2014/07/27 15:10 曇り
1、2番のりばの金沢寄り先端から撮影。
午前早めに順光になる。

②下り(倶利伽羅・富山・七尾方面) EF510形500番台
2019/09/12 10:35 晴れ
3、4番のりばの金沢寄り先端から撮影。
終日逆光になる。

②下り(七尾方面) 413系
2019/09/12 10:45 晴れ
3、4番のりばの金沢寄り先端から撮影。
午前早めに順光になる。
接続路線 七尾線
↑トップへ →他の路線へ
2024/12/06 (金) [北陸地方]
コメント