ゴタゴタ騒ぐ前に歴史的背景をおさらいしておきましょう。 たまたま私が夏に一部を翻訳したカン・ジョング( 平和 · 統一 研究所、 東 国大 社 会 学科 教授 ) 氏の論考が手元にあるので、それを筆者への断りなく勝手に掲載。 8 ·15 韓日平和運動討論 会 での発表のために書かれたもの。ここに掲載するのは私が翻訳した部分のみ。 朝鮮半島の平和·統一と東北アジアの平和に向けた 歴史展望と課題 1.はじめに
古今東西を問わず、この世の中でもっとも貴いものは命である。 人種や 国籍、あるいは 宗 教を問わずすべての人間に命の尊厳という道徳的価値を与えるべきという 人間生命中心主義を志向することは、あまりにも当然のことである。加えてこの高貴な生命権 (right to life) は、 人間界のみならず自然界にも最大限に適用、尊重されるべきである。
人間の生命 権 の高貴さの普遍化は、すべての人類 社 会においてもっとも悪い犯罪を殺人罪に、もっとも重い極刑に処される犯罪者を殺人犯としていることでも確認できる。 生命 権の 侵害 にはいくつかの種類があるであろうが、もっとも大規模に、また短期間に起こる 生命 権の 侵害は 戦争において起こる殺傷と 集 団 大量虐殺 (genocide) だ。したがって 戦争を阻止し、 平和を定着させ、生命 権を確保する 平和 ・ 生命 権ほど切迫し、貴重なものはない。
にもかかわらずこの 平和 ・ 生命 権は国連などで基本的人権の核心カテゴリーに位置していない。またわれわれが住む 朝鮮半島には、生命 権を短期間に大規模に奪う戦争の 危機 と核の 危機が連続している。同時に哨戒艦「天安」 沈没 事故の真実も究明されていないにもかかわらず、 李 (イ)明 (ミョン)博 (バク)政権はこれを北の所業と断定し、アメリカと 日本 はこれに同調し、核空母( 核搭載空母、または原子力空母のこと。訳注) ジョージ・ワシントンまで動員して 戦争ごっこを繰り広げつつ、 朝鮮半島と東北 アジア を 戦争 危機に陥れているのが、まさに今日の現実である。
このように、絶え間ない 平和 ・ 生命 権の 危機下において、このような反人倫的、反自然的 戦争 危機と核危機を克服せんとする平和の模索は、われわれすべての最優先の義務であり課題であって、徳目である。このような構図において 6 ·15 南北共同宣言、北の核実験、 2 ·13 合意、 9 ·19 共同 声明など、 朝鮮半島の平和体制 を 模索する動きの 歴史が姿を現した。これはまさにこの切迫した歴史的要求に照応するために現れたのである。
庚戌 国恥( 韓国併合)100 年、アメリカ主導の 分 断 65 年、 外 国軍 駐屯 65 年、 解放 65 年、6 ·25 拡大 戦争 60 年、6 ·15 南北共同宣言 10 年を迎え、この稿はこれら 朝鮮半島の 戦争 危機と核危機の実情がどのようなものだったのかを点検する。続いてこれの克服に向けた朝鮮半島平和体制 ( 協定 ) のあり方を示す。そして 平和体制を超えて民族的悲願である統一と東北 アジアの 平和を担保する東北 アジア 平和協力体のあり方の展望と、その実現に向けた韓・日民衆勢力 の 課題を探ってみたいと思う。
drecom_mowgli
<% for ( var i = 0; i < 7; i++ ) { %>
<%= wdays[i] %>
<% } %>
<% for ( var i = 0; i < cal.length; i++ ) { %>
<% for ( var j = 0; j < cal[i].length; j++) { %>
0) { %> id="calendar-86188-day-<%= cal[i][j]%>"<% } %>><%= cal[i][j] %>
<% } %>
<% } %>
');
label.html('\
ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。 \
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。 \
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。 \
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。\
');
banner.append(label);
var closeButton = $('');
closeButton.attr('type', 'button');
closeButton.html('閉じる');
closeButton.on('click', function() {
$('#gdpr-banner').hide();
document.cookie = cookieName + '="1";expires=Tue, 31-Dec-2037 00:00:00 GMT;path=/;';
});
banner.append(closeButton);
banner.css({
'position': 'fixed',
'left': '0',
'right': '0',
'bottom': '0',
'background': '#dcdcdc',
'color': '#000',
'padding': '20px',
'text-align': 'center',
'box-shadow': '0 -2px 2px rgba(102, 102, 102, 0.86)',
'z-index': '2147483647',
});
label.css({
'display': 'inline-block',
'text-align': 'left',
'font-size': '14px',
'color': '#000',
'vertical-align': 'middle',
'line-height': '1.5',
});
closeButton.css({
'display': 'inline-block',
'color': '#fff',
'border': 'none',
'font-size': '14px',
'padding': '4px 40px',
'margin-left': '40px',
'background': '#535353',
'vertical-align': 'middle',
});
var script = document.createElement('script');
script.type = "text/javascript";
script.src = "https://ipcheck.blogsys.jp/check.js?t=" + Date.now();
script.onerror = function() {
$('body').append(banner);
};
document.body.appendChild(script);
});
})(jQuery);
今、日本のメディアも政治も、恐ろしいことになってるので、こういう論文は、認識づくりにおいて、とても貴重ですね。