fc2ブログ
続・妄想的日常
おかえり。 

妄想的ダンサーズ

dancing2.gif

妄想的ヘッドライン

プロフィール

妄想

Author:妄想
面白いスレッドなどありましたら教えて下さいまし。相互リンクもこちらから。

mixi始メマスタ
マイミク募集中(`A')キャァァァァァ


調子に乗って「続・妄想的日常☆別館」
始メマスタ


またまた調子に乗って「妄想さんの拾い物」始メマスタ

フィードメーター - 続・妄想的日常


ブログパーツ




※のNGワードを http:// にしておりますよ♪


更新情報と愚にもつかないつぶやきはこちら




セリーグ順位表

プロ野球データFreak
セリーグ順位表
パリーグ順位表

最近の記事

最近のコメント

妄想的人気記事

カテゴリー

ブログ内検索

BlogRingというものらしい

カレンダー

プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2025年04月 | 05月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


転売ヤー

2025/01/14(火) 08:00:00
340 既にその名前は使われています 2025/01/07(火) 09:26:57.87 pd+s7Dno
https://i.imgur.com/NFHyEle.jpeg
NFHyEle.jpeg

343 既にその名前は使われています 2025/01/07(火) 09:48:15.52 Fn8/sCfj
安いとこで勝って高いとこで売ってるだけで商売の基本だとか
俺達は客のために仕入れてる問屋と同じだって転売屋は主張するけど
それは物の輸送が大変だった昔だから成立した理屈

日本全国どこにいてもネットで買える現代においては流通の邪魔者でしかない

360 既にその名前は使われています 2025/01/07(火) 13:55:31.21 gSEKILvz
カスタマーサポートまできっちりやって納税してから家ってはなし
流通せき止めて企業にダメージ与えてるだけやもん

361 既にその名前は使われています 2025/01/07(火) 13:59:21.95 5mh6HQVL
メーカーから仕入れて正規代理店になればいいのでは?

362 既にその名前は使われています 2025/01/07(火) 14:01:28.01 obT0yUpm
>>.361
申請すればほぼ通る古物商免許すら取ろうとしない寄生虫やぞ



転売ヤー 闇の経済学 新潮新書 1067 奥窪 優木

転売ヤー 闇の経済学 新潮新書 1067 奥窪 優木

関連記事
その他TB:0CM:36
<< 選挙の話ホーム全記事一覧雪国 >>

コメント

転売ヤー全員地獄に堕ちろ
#-|2025/01/14(火) 08:04 [ 編集 ]

どういう脳みそしてたら流通の一翼を担っているみたいな自認になるんだろうな
叩きとか除いても、ただ純粋におかしいだろそれは
#-|2025/01/14(火) 08:38 [ 編集 ]

今更こんな話をする時点でな。
コロナ禍の際に法律で直々にマスクとアルコールの転売が禁じられ、
逮捕者まで出したことをもう忘れたんだろうかって、
ま、転売屋が金を出して擁護記事を書かせただけだろうけど。
#-|2025/01/14(火) 08:53 [ 編集 ]

中国帰りで中国に弱みでも握られちゃったのかと勘繰っちゃうよ
#-|2025/01/14(火) 09:17 [ 編集 ]

地方にうまれて東京の一流大学に進学してニューヨークへ留学した挙句が40過ぎてこんな記事書く人間に仕上がったのか・・・
#-|2025/01/14(火) 09:21 [ 編集 ]

転売そのものよりも、買い占めが問題だって分かってねぇのな。
転売部分だけの理屈で逃げになるわけ無いだろ
買い占めて値をつりあげるのが悪い。
#-|2025/01/14(火) 09:51 [ 編集 ]

企業は子供や学生にも行き渡らせたい思ってプライシングするのに、金持ちにしか手に入らんとなると、コンテンンツのオワコン速度が速まる
まともなファンにとっても迷惑な話
#-|2025/01/14(火) 10:00 [ 編集 ]

通販してない人気お菓子が転売されてて、口コミ読んだらチョコ溶けてる・ラングドシャ砕けてると散々だった。
公式も輸送時の破損を懸念して通販控えてる面あっただろうに、結果的に低品質・高価格で転売されてて
この程度の品だと思われてしまってるとしたらほんと残念って思った。無許可転売ヤー死滅しろ。

※5
それなりの大学出て留学したけどドロップアウトして現地紙じゃなく現地の邦字紙の記者止まり、
なんの因果か中国経由して日本でアウトローフリーライターって経歴見てうわぁ…ってなった。
#-|2025/01/14(火) 10:16 [ 編集 ]

転売は合法。買い占めも合法。なので攻めても無駄。
納税しないのは違法。必要な許可等を得て営業しないのも違法。攻めるならココ。
ムカつくのはわかるが、ムカつくから滅びろ、と言ったところで何の効果もない。

基本的に「転売屋のせいでいつまでたっても買えない」は、起こり得ない。これは供給の問題。
転売や買い占め行為そのものは、結論から言えば防ぐ方法はない。減らす方法はあるが、メーカーが供給増やしたりシステム構築したりするかしかほぼない。これをすると、今の転売屋に流れてる費用が、全体の上乗せコストか、メーカーの損失になる。
#-|2025/01/14(火) 11:06 [ 編集 ]

需要と供給を歪めて価格を釣り上げて迷惑をかけるだけの寄生虫が経済を語るとか片腹痛いわ
#-|2025/01/14(火) 11:08 [ 編集 ]

※7
それは単に供給が足りてない。
#-|2025/01/14(火) 11:11 [ 編集 ]

転売ヤーは他人に何を言われても
「賢く立ち回ってる俺にアホが嫉妬して足を引っ張ってる」って脳内変換するから批判なんて一切聞かないんだよな

マナーや法に反するから誰もやらないことを
「賢い人間だけが気付ける裏ワザ」だと思って嬉々として実行するタイプ
#-|2025/01/14(火) 11:14 [ 編集 ]

批判の内容がだいたいアホなんだよ…
#-|2025/01/14(火) 11:18 [ 編集 ]

転売屋がいなければ買えたのに
→供給が足りないなら転売屋関係なく買えない

転売屋のせいで適正価格で買えない
→買った人がいるならその取引は適正価格

転売屋のせいで金持ちしか買えない
→供給が十分なら元の値段で放出されるし、そもそも転売屋に狙われない

転売屋のせいで金持ちから買えるという競争になった
→競争基準に善悪はないが、「運が良ければ買える」や「並べば買える」よりは「より金を出す方が買える」方が市場原理としては自然

転売屋のせいでなかなか買えない
→それはそのとおり
#-|2025/01/14(火) 11:24 [ 編集 ]

※11
生活必需品でもなけりゃ欲しいものが全部金で買えるべきみたいな幼児性からは脱却すべき
娯楽の変化速度や供給能力から需要にちょうど良く供給なんて実現しようがないんだから
#-|2025/01/14(火) 11:28 [ 編集 ]

販売側が転売禁止期間を設定できてメルカリ、ヤフオクや中古業者に対応義務を課せばええんじゃね?
対応コストはメルカリやヤフオクが負うから企業や消費者の負担はほとんどないだろ
#-|2025/01/14(火) 11:33 [ 編集 ]

買い占めを供給が足りてないというのがまずアホ。
アホが買い占めなきゃ供給できてるんだよ。
供給がわに責任転嫁すんな。
#-|2025/01/14(火) 11:44 [ 編集 ]

※15
じゃ、何で買うの?
#-|2025/01/14(火) 11:52 [ 編集 ]

供給が足りてるなら、いずれ買える。
買い占めてもね。
待て。
#-|2025/01/14(火) 11:53 [ 編集 ]

※16
転売を減らしたいなら、プラットフォームを攻めるのは効果的。
メーカーもコスト割く必要があるし、法改正も必要かと思うが。
取引の内容は自由に設定できるので、まずはメーカーが転売禁止とその定義を明確にする。
法的に、プラットフォームにそれに違反してないかどうかを監視する義務を負わせる(違反があったとき、BANなど適切な処置をしない場合、プラットフォームに罰則)。
あと明らかに事業展開してるのに納税してない場合は、プラットフォームにも課税とかね。
#-|2025/01/14(火) 11:59 [ 編集 ]

いずれ買える、待て、というが、その頃には購入意欲や需要がなくなってる可能性がある。結局機会損失になる。欲しいファンが買えなくなったことにより、物にもよるが業界の将来が先細りする。
#-|2025/01/14(火) 12:24 [ 編集 ]

ほぼ、メーカーが解決するしかない問題なんだよ。
遅延については気の毒だだが、
ハードを広めてソフトを売るモデルや、限定品に関しては、手に入らない主要因はメーカーだと思うので気の毒とまでは思わない。

転売屋はどうやっても発生する。それ自体は違法ではないし、自由市場としては自然な事だ。
メーカーが転売屋による影響が望ましくないならコストかけて対策するしかないし、価格に跳ね返るなら消費者は出すしかない。
#-|2025/01/14(火) 12:49 [ 編集 ]

自由経済だからこそ、売り手が相手や転売可否を選ぶ意思を実現できるような法制度が必要
販売が設定してもいい、中間業者はそれを守らなくてはならない、だけ法制化すりゃあとは違法転売は消費者が通報して行政が罰則の流れができるでしょ
#-|2025/01/14(火) 12:59 [ 編集 ]

あと根本的なところで、
「消費者は転売屋に余計なお金を払いたくない」ではなく
「消費者はメーカーだろうが余計なお金を払いたくない」だ。
この消費者を相手しなくてはならないメーカーが取れる手段は限られてくる。
#-|2025/01/14(火) 13:23 [ 編集 ]

個人的には転売対策の一環で受注生産って名義での販売枠を少し緩くして欲しい…
色々うるさいのは分かるけど、コンテンツとしてコピー品が出るってのが一番イヤだし、コピー品を更に転売する輩湧いて来るからなぁ
#-|2025/01/14(火) 13:23 [ 編集 ]

買うのが面倒なものは気分がすぐに「欲しくない」に傾きやすくなってきた
あんなに全部買わなきゃ気が済まなかったゲームハード、今はSwitchとSteamdeckしか持ってない
ゲーム以外で最新版に拘ってたガジェットも全部型落ちでも何の弊害もないって気付いた
くじやブラインド、ランダム品も買わなくなった
確実に手間なく手に入るものだけでもういい
#-|2025/01/14(火) 14:49 [ 編集 ]

PS5のローンチに冷水ぶっかけておいてよくもまぁ
#-|2025/01/14(火) 15:58 [ 編集 ]

今は流通においてこいつに売りたくねーは対消費者の小売店しかできない
そもそもの製造元や企画元がそういう権利を行使できる仕組みが必要な時代だね
#-|2025/01/14(火) 15:58 [ 編集 ]

流行り物に全く興味の無い者にはどうでもいい話だわ
774@本舗 #-|2025/01/14(火) 17:00 [ 編集 ]


マスクや米の買い占めや転売された時が最悪やぞ。なんせ倫理観が無い奴らだからな。

転売問題はいくつもあるが、

>買って高値で売る
これ自体は普通にフリマの構造なのである意味構わないが、フリマでもある程度雑収入があるなら税務署に申告しないと普通に脱税です。

>商売として売っているという主張
売買は『契約』であり、個人間での「売ってくれるという物を売ってくれなかった」というパターンでも責任を負うものである。
また、かつてのデスマフィン事件や同人誌等の発行で特に問題になるのが『確実な連絡先があること』
誹謗中傷や返金処理を嫌がってデスマフィン店が連絡先を消した時は行政から注意が入った。
つまり、『商売』とは相互の契約であり、互いに確実な何かを持たねばならない。(客のレシート含む)
契約に不備があった時の連絡手段が無い状態で「商売」を語ってはいけないし、一定以上の収入があるなら申告しないなら脱税犯。

>ヘイトを集めやすい
欲しい人の手に届かないようにひとつふたつどころか軒並取り上げてるんだから、悪態突かれたって仕方ない。自分のやってる事が『合法的な商売』と言うなら、住所氏名電話番号を公表の上、ご近所さんや会社の同僚にも堂々と「転売ヤーです」と言ってごらんという話です。

何一つ守れてないのに『合法』じゃないよ。税務署に乗り込まれて壁紙剥がされろ。
#-|2025/01/14(火) 20:06 [ 編集 ]

転売自体は別にいいと俺は思ってる
問題なのは転売で利益を出すために買い占めるという行為だ
これは転売とは別問題。転売の良しあしに話をすり替えるなと
#-|2025/01/14(火) 20:35 [ 編集 ]

マスクや米は法律で対策するよ
てか、しただろ
#-|2025/01/14(火) 20:49 [ 編集 ]

買い占めも違法ではないんだよ
#-|2025/01/14(火) 20:51 [ 編集 ]

確かに買い占めは違法ではない。だが、普通の人ですら好物買い占めに対して後ろめたいものが有るんだから、完全自己中でやってるならヘイトに晒される覚悟くらいしろよと。
それを被害者面して「周りが悪い!!」と叫んでもいいが、周囲の人間は自分の人間関係を自由に決められるので、「転売ヤーとわかった途端に距離置かれた!差別!裁判沙汰にしてやる!!」と力んでも転売ヤーの望む結果が得られるかはまた別。

そんでそれを転売して収入を得たならそれは『雑収入』となので、一定以上の金額は納税の義務があるので、家や会社に乗り込まれても文句も言えないし、周囲には転売ヤーの脱税の可能性を密告する権利がある。
#-|2025/01/14(火) 21:31 [ 編集 ]

そうそう。攻めるなら脱税だね。
と言うか、ココしかない。
#-|2025/01/14(火) 21:35 [ 編集 ]

ヘイトを集める以上「フリマアプリで通常◯◯円の品を高額販売しているので、高額な雑収入あるかも」と税務署に密告されても仕方なく、フリマアプリは通常銀行口座を押さえてるから、そこから身元が割れて税務署がカチこんで来る可能性も無きにしもあらず。
つか、税務署は銀行口座の履歴を10年分くらい確認する権限有るから(相続とかでよく税務署に指摘される部分)、「転売は商売ですwwwww」と言うなら、本当にいずれ税務署にカチこまれる未来があるから、我々は転売ヤー見かけたら密告しような!!!!!!!
#-|2025/01/14(火) 22:55 [ 編集 ]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://mousouteki.blog53.fc2.com/tb.php/47308-82010808



妄想的リンク

'); } else { document.write('') } var lc_lnk_subArray = lc_lnk_subLinkList[lc_lnk_mainLinkName]; for (var lc_lnk_subCount = 0; lc_lnk_subCount < lc_lnk_subArray.length; lc_lnk_subCount++) { document.write('
'); if (lc_lnk_mainLinkName != '') { if (lc_lnk_subCount == lc_lnk_subArray.length - 1) { document.write(' └ '); } else { document.write(' ├ '); } } var lc_lnk_descriptionTitle = lc_lnk_titleList[lc_lnk_subArray[lc_lnk_subCount].href]; if (lc_lnk_descriptionTitle) { lc_lnk_descriptionTitle = '\n' + lc_lnk_descriptionTitle; } else if (lc_lnk_titleList[lc_lnk_subCount]) { lc_lnk_descriptionTitle = '\n' + lc_lnk_titleList[lc_lnk_subCount]; } else { lc_lnk_descriptionTitle = ''; } document.write('*'); document.write(''); document.write(lc_lnk_subArray[lc_lnk_subCount].name); document.write(''); document.write('
'); } lc_lnk_prevMainLink = lc_lnk_mainLinkName; } } //-->

ブログ開始から何日経った?

Copyright(C) 2006 続・妄想的日常 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.