トップページ > 税理士 > うーん、農協の税務代理って… | ||||
うーん、農協の税務代理って…
2015 - 03/04 [Wed] - 21:21
しかし、私たちが申告でかかわるような方は、もうすべての方が街中で暮らしておられる方々です。今回申告でかかわることになった方も、そりゃぁ戦後すぐの頃は周り一面が田んぼだったかも知れませんが、少なくともここ30~40年は大阪の近隣住宅地として発展してきた地域で、税理士だっていくらでもいる地域です。
たまたまその方が畑を一面持っていて、きっと昔から農協との関係があったから農協が今でも税務代理を行っているのでしょうが、なんか違和感を感じますねぇ。本来の趣旨から言えば、こんな街中で見回せばいくらでも税理士がいるような環境であるにもかかわらず、農協と関係のある人は農協が破格値で税務代理を請け負っているなんて。
それと、私は新しくお客さんになって下さった場合には必ず前年の申告書を作って、それまでの申告内容を確認した上で今年の申告を作ることにしているのですが、そうやって昨年農協が作った申告書の内容を見ながら数字を入れていきますと、あれ?なぜか税額が合いません(笑)。
このお客さん、農協が作った昨年の決算書を見ると、農業の所得はマイナス20万円、不動産所得はプラス420万円です。それをそのまま私の税務ソフトに入力すれば、当然ながら損益通算されて所得額は400万円と計算されます。
ところが昨年農協が作った申告書を見ると、決算書上マイナス20万円と計算されている農業の所得が、申告書Bの第1表では「0」と書いてあります。「???」という感じなのですが、農業からの事業所得がマイナスになった場合には、雑所得と同じように他所得と損益通算することができない、という暗黙のローカルルールでもあるのでしょうか・・・???
まあ、私が農業の税務にからっきし明るくないのでなんとも言うことはできませんが、この方の昨年の申告に関して言えば、損益通算を間違えてしまったから農業の所得が¥0なのか、それとも実質的に農業を営んでいないにもかかわらず固定資産税を経費計上することで農業の所得をマイナス計上し、それが結果的に不動産所得と損益通算することで税額が安くなってしまうことを税務調査の際に指摘されることが嫌だから、わざと農業の所得を¥0として計上しているのか、そのあたりがさっぱりわかりません。
街中で農業をおこなっている方に関しては後者のような事例が多いので、自己否認的に農業の事業所得でマイナスが生じても計上しない、という税務が一般的であるのなら、後者のような処理もアリなのかも知れませんが、前者であればただの農協の転記ミス。でもソフト使って申告書作ってるんだから、決算書のマイナス金額を転記間違いすることなんてありえないような気もするんだけど・・。やっぱりワザとかなぁ・・?
ふうむ、不思議。何しろ農業の税務なんかやったことないから私にゃなんとも言うことはできませんが、とりあえず、市街地地域において農協がごく当たり前のように申告書の税理士欄に支店名と担当者名を記載していることについて違和感を強く感じましたねぇ・・・。農協が税務代理を行えるのは、税理士が一人もいないようなド田舎に限るべきじゃないでしょうかねぇ・・・。
ちょっとしたお仕事の関係で、昨年まで農協で申告をなさっておられた方の申告書を作成することに。昨年の申告書を見ますと税理士欄にJAのとある支店の方の個人名が書いてあります。ふむふむ、確かに税理士法か何かで農協の方が税理士と同じように申告書を代理で書いてよい、というのは見たことがある気がします。
きちんと税務ソフトを使って作成しており、今どきは農協での税務代理も私たち税理士が行っている内容と遜色ないもののように見受けました。しかし…
しかし、私たちが申告でかかわるような方は、もうすべての方が街中で暮らしておられる方々です。今回申告でかかわることになった方も、そりゃぁ戦後すぐの頃は周り一面が田んぼだったかも知れませんが、少なくともここ30~40年は大阪の近隣住宅地として発展してきた地域で、税理士だっていくらでもいる地域です。
たまたまその方が畑を一面持っていて、きっと昔から農協との関係があったから農協が今でも税務代理を行っているのでしょうが、なんか違和感を感じますねぇ。本来の趣旨から言えば、こんな街中で見回せばいくらでも税理士がいるような環境であるにもかかわらず、農協と関係のある人は農協が破格値で税務代理を請け負っているなんて。
それと、私は新しくお客さんになって下さった場合には必ず前年の申告書を作って、それまでの申告内容を確認した上で今年の申告を作ることにしているのですが、そうやって昨年農協が作った申告書の内容を見ながら数字を入れていきますと、あれ?なぜか税額が合いません(笑)。
このお客さん、農協が作った昨年の決算書を見ると、農業の所得はマイナス20万円、不動産所得はプラス420万円です。それをそのまま私の税務ソフトに入力すれば、当然ながら損益通算されて所得額は400万円と計算されます。
ところが昨年農協が作った申告書を見ると、決算書上マイナス20万円と計算されている農業の所得が、申告書Bの第1表では「0」と書いてあります。「???」という感じなのですが、農業からの事業所得がマイナスになった場合には、雑所得と同じように他所得と損益通算することができない、という暗黙のローカルルールでもあるのでしょうか・・・???
まあ、私が農業の税務にからっきし明るくないのでなんとも言うことはできませんが、この方の昨年の申告に関して言えば、損益通算を間違えてしまったから農業の所得が¥0なのか、それとも実質的に農業を営んでいないにもかかわらず固定資産税を経費計上することで農業の所得をマイナス計上し、それが結果的に不動産所得と損益通算することで税額が安くなってしまうことを税務調査の際に指摘されることが嫌だから、わざと農業の所得を¥0として計上しているのか、そのあたりがさっぱりわかりません。
街中で農業をおこなっている方に関しては後者のような事例が多いので、自己否認的に農業の事業所得でマイナスが生じても計上しない、という税務が一般的であるのなら、後者のような処理もアリなのかも知れませんが、前者であればただの農協の転記ミス。でもソフト使って申告書作ってるんだから、決算書のマイナス金額を転記間違いすることなんてありえないような気もするんだけど・・。やっぱりワザとかなぁ・・?
ふうむ、不思議。何しろ農業の税務なんかやったことないから私にゃなんとも言うことはできませんが、とりあえず、市街地地域において農協がごく当たり前のように申告書の税理士欄に支店名と担当者名を記載していることについて違和感を強く感じましたねぇ・・・。農協が税務代理を行えるのは、税理士が一人もいないようなド田舎に限るべきじゃないでしょうかねぇ・・・。
トラックバック
http://moriri12345.blog13.fc2.com/tb.php/2309-f850a262