Amazonお奨めモノアフィリエイトリンク

無料ブログはココログ

« 陰陽師2
【感想】
| Main | がぶ飲みフルーツミルク
【飲料】 »

Friday, October 01, 2004

ネットに寄りかかりすぎている人はネットの意見が偏っていることに気付かない。

ARTIFACT@はてなの記事から歯車党日記さんの記事2件(これこれ)を読む。
書籍にしろゲームにしろ創作作品の販売経験者側から言わせると石黒さんの意見の方が至極全うなものだと思いますよ。不確定要素の多いウェブ意見に左右されるなんて販売(経営)側から見ると愚の骨頂というか(もちろん作品そのものの明らかに悪い(と思われる)部分の批判は真摯に受け止めて参考にしたりすることもあります)。記事に書かれている通り、アンケートはがきをわざわざ送ってきてくれるお客様は商品を購入しなおかつ応援していただいているお客様なわけで一番ダイレクトに訴えかける物ですからそれを重視するのは当然です。それと一部の例外を除いてウェブに拘泥する人とそうでない人の割合は圧倒的に後者の方が多いと言うことを忘れてはいけないでしょう。(*)しかもアンケートを書いてくれるような人のうち幾分かは前者である層ともクロスしていますので「”ネット世代との温度差”がアンケート重視と言う姿勢によって広が(ってい)るんじゃ?」と言う意見は全くの的外れであると考えます。
私もいろんな作品の感想をこのweblogにも書き散らかしていますけど、上記の理由からそれが売り上げ(の多数)に繋がるなんていう考え方はありません。どちらかというと意見の違う人と議論をぶつけ合ったり同意を求めて同好の士を募るのが主な目的なのではないかと自己分析してますけど。ウェブでの批評が売り上げに有効なのかを販売製作側にぶつけたいのならアフィリエイトでもやって売り上げ数をカウントしたデータを見せるとか実績ベースの資料を見せられないのならいくら有効だとか叫んだところで意味がないと思います。これは物を売ってる多くの会社で当たり前のことです。(*2)
大体作品批評をしているサイトなんて自分の思ったままの感想を書いているわけだから良いことばかり書いているわけではないでしょう。悪いこと(自分にとって納得がいかないこと)を書いた感想を見て「これ買うのやめよう」って人もいる場合がある(実際にそういって買うのをやめた奴も知ってる)わけですから最低でもプラマイゼロであろうという結論にはならんのかな、とつくづく思います。それと自分の経験則に基づく物はあくまで自分の意見なのでそれを”ネット世代”とか勝手にくくってしまうのはどうかなあ、とも。

(*)ネットを毎日巡回しているけど特に意見を述べたりしない人達は拘泥はしていないと見ています。またこういう層こそアンケートはがきなどで直接作り手側に意見を述べるものなので(経験則)。
(*2)かといってそれを素人にやれって言ってる訳ではありませんけどね。

« 陰陽師2
【感想】
| Main | がぶ飲みフルーツミルク
【飲料】 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

TrackBack

» ドカンと売れないならやめるぞ [ito_ocnblog]
ハガキを書かないあなたのせいで本が消えるんだぞ.... http://hagur [Read More]

« 陰陽師2
【感想】
| Main | がぶ飲みフルーツミルク
【飲料】 »

March 2024
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31