最近購入したもの。我が家史上、一番コンパクトな水切りラックです。我が家は基本的には食洗機にほとんどの食器を入れてしまうため、水切りラックの出番は多くはありません。でも、食洗機を回したあとに夜ちょっと洗い物が出た時や、食洗機に入れられない水筒など、手洗い後に乾かすラックが欲しいなぁと思う場面はちょくちょくあります。この水切りラック、実はキャンプ用品としてアウトドアメーカーが出しているもの。収納時はこ...
明けましておめでとうございます。今年は我が家は諸事情により帰省を控え、家族三人キャンプ場で新年を迎えました。せっかくなら富士山の近くで初日の出を!と、訪れたのはPICA富士ぐりんぱ。冬季のテント泊は我が家にはハードルが高いので、シャワー&暖房付きのトレーラーコテージに宿泊です。私たちが宿泊した棟は、テラスの真正面に富士山を臨むなんとも贅沢なロケーション。元旦は晴天に恵まれ、雄大な山並みから昇る初日の出...
ご無沙汰しております。Akiです。気がつけば、4ヶ月もブログを留守にしていたという・・・ばたばたしていましたが、おかげさまで家族とも元気にしております。今更な写真ですが、今年のクリスマスツリー。今年は、アドベントカレンダーにダイソーのオーナメント型ボックスを使用しました。折り線に沿って組み立てて日付シールを貼れば、あっという間に完成。吊り下げ用のゴールドの紐も付属していました。最近は100円ショップでも...
キッチン用品は、最小限。同じような用途のものをいくつも持たない。使い回しが効く多用途なものが好きです。過去記事:ドイツの道具が好き過去記事:調理器具の数でも、計量スプーンだけは例外。調理器具の引き出しに入っているメインの大さじ小さじのほかに、塩と砂糖のポットに大さじと小さじが一体化した小さなスプーンを入れています。作る料理が簡単なものばかりのため、塩と砂糖以外で計量スプーンが必要なものは醤油、酒、...
夏休みが始まりましたね。小学4年生の息子は、今年は初めて塾の夏期講習に通っています。通塾用に購入したペンケース。コンパクトで軽く、全開すると中身が見渡せてとてもいいです。保育園から小学校にあがって、一番悩ましかったのが夏休みの過ごしかたです。子どもは7月後半から8月末まで、1ヶ月以上の嬉しいお休み。でも、親のほうは夏休みといってもぜいぜい1週間ですから、それ以外の日中の見守りをどうするか。それに、でき...