コメントを編集する
お名前
タイトル
文字色
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
メールアドレス
URL
コメント
とりあえず「やっぱり、感情先行の話が来た」と感じました。 >なぜ私だけが具体的に書かなきゃいけないのか。 とか言われて居ますし。 まあ、平行線のままで終わるだろうけど、とりあえず返答。 >・喫煙の有害性を正しく認識する 有害性は認識していますよ。 ただ、むいみさんが仰る「有害性」を是としていないだけです。 また、その下については、まず認識してもらわなければならない事として以下を上げます。 ・情報は「営業的な利益を得るもののために存在する」と言う事実。 ・現在NGO世界医師会及びWHOは上記に対する事実に対し言論封殺を行っている、と言う事実。 上記から、データを出す事は不可能です。 また、確率論のデータは結局金融工学等でも同様の手法が取られており、完全性は保証されて居ない。 #金融工学を出したのは、サブプライムローンによる世界同時不況が一番わかりやすい例えなので。 また、視点が異なれば、見え方が異なり、恣意的な情報提供が可能である。 故に、その情報を過信しすぎている状況に対して、おかしいと言ってるに過ぎない。 更に言えば、私は「現時点の状況」に対して、不満もなく文句もない。 その状況に不満・文句が有る人間が、その対極に居る人間への配慮も含めた「改善案」を出すのが「社会の常識」です。 だから、情報収集の観点で言えば非喫煙者の方が熱心なのは当然でしょう。 マナーの向上関係に関して言うなら、私はマナーの悪い奴は犯罪者として扱え、と言って居ます。 何も無責任にそう言ってるわけじゃなくマナーの認識が個々人で異なる以上、ルールへと昇華する必要性があると思っているからです。 それ以上でもそれ以下でもないですよ。 ▼嫌煙者を言葉で打ち負かして遊んでいる 矛盾点を突いてるだけですが? ちなみに >喫煙者に不利な状況を招いています。それはあなたの喫煙の害に対する認識が甘いこと(その根拠が明確に述べられていない)や「嫌煙ヒス」と言ったり煽りに乗って罵り合うからです。 それはむいみさん、あなたの感情でしかありません。 実際、知恵袋の方私が関わり始めた時、異常な程のタバコバッシングが続いていましたが、根気良く対応する事で本来の状況にクリアになりました。 申し訳ないけど、その視点で言えば歪んだ視点で物事を見ている、としか私の目には映りません。 ▼喫煙と疾病の因果関係が本当なのかを探るために その為に、偏見に満ちて、恣意的な情報提供をしている態度を改めろって話なんですよ。 私がWHOとかの話でしている事って。 >厳しく取り締まってそれでもダメだったら次に挙がるのはおそらくタバコの廃止でしょう。 あ、これどう考えても非現実的な言論です。 喫煙に関して厳しい規制を敷いてるシンガポールとかでも「タバコの需要0」ではないですから。 大麻や覚せい剤に関しても法で規制されているのにつかまる人が居ますし、何より大麻は風邪薬の原材料、覚せい剤の中には麻酔で用いられるものや、対症療法に用いられている物もありますよね。 >あと、資金提供の話は私は一切していないので、私のところで愚痴られても困ります。竹本教授の話も一切それには触れていないですよね? >私の場合はそんなどうでもいいことで話を逸らされても困るのであえて触れていません。 いや、質問に答えただけですが? >それが根拠のない陰謀論に見える、って言ってるのですよ。 >具体的に今は調べている最中なのですよね?では今は黙っていてはどうでしょうか。根拠のないことを騒いでいるように見えるだけであなたの信用が低下する、と言っているのです。 根拠がない、と思うのはむいみさんの主観ですよね。 私、現実世界で調べた限りで見つけ出した仮定と結論を喫煙者・非喫煙者の両方にしましたが、100%の確率で妥当性が有る話、と言う評価を貰ってます。 ▼出生率関係の本 読んでから言ってください。 ▼「こういうデータもあります」 ・情報は「営業的な利益を得るもののために存在する」と言う事実。 ・現在NGO世界医師会及びWHOは上記に対する事実に対し言論封殺を行っている、と言う事実。 これに基づき、「それは今の見解は信用していません」そして「こういうデータもあります」となるだけです。 質問の返答上、順番が前後しているだけなので、だから何でしょう?としか言えませんが。
パスワード
Copyright ©
azure blue
All Rights Reserved.
Designed by
10p
Powered by
Ninja Blog
忍者ブログ
[PR]