鷲塚針原駅は、福井初心者としては押さえておきたい有名駅。
開業は昭和3年。もうすぐ100周年なのね~
単に古いだけではなく、何が有名なのか思い出せなかったが、国の登録有形文化財に指定されているんだっけ。
待合室はしっかりリフォームされていた。
手作りと思われる座布団は、地方の無人駅あるあるの備品。ベンチも古そうだ。
えちぜん鉄道の三国港行きが来るようなので、構内踏切に引っ掛からないうちに、高い方のホームに上がる。
左)福井鉄道福武線 福井駅経由普通たけふ新行_F1000形「FUKURAM」F1003編成
右)えちぜん鉄道三国芦原線 普通三国港行_MC6101形6102+6101
えち鉄に「2両」とでかでかと表示されているのは何故かな?
三国港へ乗って行きたかった。次回は!
武生へも乗って行きたい!次回は!
乗りたい行きたいとこだらけの季たぐにの煩悩は、今年も続くのか(笑)
撮影日:2024/12/20
撮影地:えちぜん鉄道三国芦原線鷲塚針原駅
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2025/01/03(金) 21:59:41|
- けっこう遠い・福井県
-
-
| コメント:8
乗り鉄、今まで余り縁がなかったオヤジですがこの記事を見てるとの~んびりと出かけたくなりましたよ(^^♪
- 2025/01/04(土) 06:22:31 |
- URL |
- あいの風・Ryo #gCCteC8k
- [ 編集 ]
こんにちは。鷲塚針原駅の駅舎ってそんなに歴史があったんですね。何度か訪問しているのに気が付きませんでした😅。えちぜん鉄道の列車に[2両]と書かれているのは、単行運転の列車もあるからではないでしょうか。
- 2025/01/04(土) 10:45:07 |
- URL |
- 0系こだま #-
- [ 編集 ]
福鉄は低床車導入にあたり改修した(せざるを得なかったというか)ようですね。
でも、今回目にした駅ははわずかなので、ホームは低床化しても、駅舎はまだ古いのがが残っているのかも?
高さが違うホームの共存、面白いですよね(^^
- 2025/01/05(日) 21:00:57 |
- URL |
- 季たぐに #pBoZlR9Y
- [ 編集 ]
> 多分、今年も続くと思います(^^)
やっぱりそうかぁ(爆)
行先幕を見ただけで行った気になることもありますが、乗って行きたい衝動は常にありますね!
- 2025/01/05(日) 21:03:00 |
- URL |
- 季たぐに #pBoZlR9Y
- [ 編集 ]
このような普通電車ではできませんが、新幹線や特急電車なら、駅弁だってビールだってOK!
それが電車旅の好いところです♪
是非お楽しみください(^^
- 2025/01/05(日) 21:05:26 |
- URL |
- 季たぐに #pBoZlR9Y
- [ 編集 ]
こだまさんの記事でしか見たこと無かった鷲塚針原、ついに行ってきましたよ( ̄∀ ̄
出入口の屋根なんか、開業当時としてはかなり凝った造りですよね。
でも正直、文化財としては、例えば富山地鉄の岩峅寺駅のような風格を期待してしまいますが、その点はちょっと小ぶりすぎたかな?(岩峅寺は文化財指定なしですが)
確かに、えち鉄は単行もあるようなので、乗車のお客さんが入線前に2両と判るように掲示されているのでしょうね!
- 2025/01/05(日) 21:12:55 |
- URL |
- 季たぐに #pBoZlR9Y
- [ 編集 ]