メインコンテンツにスキップ

猛毒ヘビに噛まれた科学者が、死の直前まで体に起きた変化を克明に記録した「死の日記」

記事の本文にスキップ

91件のコメントを見る

著者

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 科学者はいつの世でも体を張っていたようだ。体を張って死の直前の意識がなくなるまで、その記録を克明につづり続けた。

 イリノイ州シカゴ出身のカール・P・シュミット博士(1890年6月19日~1957年9月26日)は、フィールド自然史博物館の主任学芸員も務めた高名なヘビの研究者だった。ある日彼は、鑑定を依頼された猛毒ヘビのブームスラングに噛まれた。なんとシュミット博士は、自分の身体に起きている症状を詳細に記録しながら、そのまま命を落としている。

広告の下に記事が続いています

 ここで紹介する動画はそんなシュミット博士の物語である。

Diary of A Snakebite Death

 シカゴ・デイリー・トリビューン誌 1957年10月3日

「蛇の専門家カール・P・シュミット博士が蛇に噛まれ、死に向かいながらも毒の影響を克明に記す」

この画像を大きなサイズで見る

 以下は、好奇心のせいで治療が遅れ、命を落とした科学者の日記である。

 リンカーン公園動物園がフィールド自然史博物館に依頼された30インチ(76cm)の蛇の命名が非常に困難であると判明。

 アフリカの蛇であり、特徴的な頭の形状、斜めの鱗、明るい色のパターンを有しているため、難しいはずがなかった。だが、ブームスラングと分類するための決め手がない。肛板が分かれていないのだ。それでもその行動は間違いなくブームスラングであることを証明していた。

この画像を大きなサイズで見る

1957年9月25日

 ブームスラングである可能性を議論していた時、不用意にそれを持ち上げると、サッと左手の親指を噛まれてしまった。口は大きく開かれ、後ろの、右の牙だけが3mmほど食い込んだようだ。

この画像を大きなサイズで見る

・午後4時30分~5時50分

 電車で家に帰る途中、吐きはしなかったが、酷く気分が悪かった。
・午後5時30分~6時30分

 身体が震え、熱は38.7度ある。5時半頃、口内の粘膜から出血が始まる。ほとんどが歯茎からだ。
・午後8時30分

 トーストを2切れ食べる。
・午後9時~12時

 熟睡。
・午前0時20分

 ほぼ血尿だが、量は少ない。
・午前4時30分~6時30分

 水を一杯飲むと、気分が悪くなり吐く。中身は消化不良の夕食だ。かなりスッキリして、6時30分まで眠る。

1957年9月26日
・午前6時30分

体温36.7度。朝食はシリアル、エッグトースト、りんごソース、コーヒー。

尿は出ず、3時間ごとに28gほどの血尿。口と鼻から出血が続いているが、それほど酷くはない。

この画像を大きなサイズで見る

– 日記はここで終わっている。 –

 9月26日午後1時30分、昼食後に嘔吐。呼ばれた妻により、汗まみれの状態を発見される。会話や返事はできず、妻が医師に連絡をとった。応急処置をしながら搬送し、3時に病院に到着。呼吸麻痺による死亡が確認された。享年67歳。

この画像を大きなサイズで見る

ブームスラングの毒について

 ブームスラングの毒は急速に効果を発揮する。鳥ならば0.0006mgで1分以内に死亡する。播種性血管内凝固症候群を起こすため体内に大量の血栓ができ、出血により死に至らせる。シュミット博士は噛まれてから死亡するまで24時間かかっている。

この画像を大きなサイズで見る

シュミット博士の解剖報告書

 目から出血あり、肺から出血あり、腎臓から出血あり、心臓から出血あり、脳から出血あり。

この画像を大きなサイズで見る

 シカゴ・デイリー・トリビュート紙によれば、シュミット博士は死亡する1時間前に医者を呼ぶか聞かれて、症状を台無しにされたくないと断ったそうだ。好奇心は科学者をも殺すのだろうか?

 同紙によれば、博士は毒が致死量だとは考えていなかったようだ。また、専門家である博士はブームスラング毒の解毒剤がアフリカでしか入手できないことも知っていた。

この画像を大きなサイズで見る

 結局、シュミット博士はなぜ死んだのか?

 解剖報告書は、死因は蛇の毒だとしている。だが、他にもリスクはあった…科学者というリスクだ。博士は毒を過小評価していたか、あるいは解毒剤が手に入らないため死を覚悟していたのかもしれない。

 いずれにせよ、病院には行かず、その経過を克明に記した。そして、科学者として発見の可能性を最期まで冷静に見つめたのだ。

 死に瀕すれば、ほとんどの人間はそこから身を引くだろう。だが、シュミット博士は未知の現象に飛び込んで行ったのだ。

この画像を大きなサイズで見る

written hiroching / edited by parumo

広告の下にスタッフが選んだ「あわせて読みたい」が続きます

この記事へのコメント 91件

コメントを書く

  1. 好奇心で死んだのなら科学者といえども愚かだ
    解毒剤が手に入らないと知った上での判断ならば立派な専門家だと思う

    1. ※2
      そう思うだろうけど、大抵の発明や発見ていうのはこういう奇人・変人の実績に
      よる所が大きい、患者の観察やコメントでは判らないことを客観的に観るのは
      もう自分でやるしかない。
      例えば潜水具の開発は酸素量が重要なんだけど何度も死にそうになりながら
      深度と酸素量の関係で出る症状を体感してメモして残した人がいたから技術が確立
      して今に至ってる。
      好奇心とか探究心で死ぬのは愚かなことじゃない、それを遺さないことが一番愚か、
      この人達にしてみれば自分の体はこれ以上ない最高の被験者なんだよ。

  2. 学者ってどこか浮き世離れしてる人が多いが、自らの死と言う根源的な恐怖すら凌駕する探究心!
    バカだなぁと呆れつつもこういう一途さがカッコ良いんだよなぁ…

  3. >医者を呼ぶか聞かれて、症状を台無しにされたくないと断った
    凄い・・・狂気を感じる

  4. 宇宙空間に飛び出して、生身だとどうなるか実験出来るなら宇宙に行きたい

  5. ちょっとかっこいいと思ってしまった。
    科学者のこういうところが好きだけど、でもこういう人は生きて研究を続けて欲しかったな。

  6. 俺も毒蛇(ヤマカガシ)に何度か噛まれたことがあるが血が出るだけだった

  7. 勿体無い
    メモは他覚的な症状しか書いてない
    知りたいのは自覚症状だ
    痛みはあるのか?
    精神症状はどうなのか?
    呼吸の苦しさはどんなものなのだ?

  8. ブラックホールに飛び込むがごときその勇気!
    私は敬意を表するっ!!!

  9. えええええ…ここまで度胸が据わった人なら、すぐに噛まれた場所をナイフで周囲の肉ごとざっくり切り取ってでもしたらなんとか助かったんじゃないの…

    1. ※16
      そうだよね。
      症状の変化を克明に記録して欲しかったな。
      …と、とある事情で自分の指を針が貫通した時、しっかり観察してしまった自分が言ってみるw

      1. ※21
        人の体はハムや豆腐みたいな固体とは違って血管が無数に走ってるからね。
        しかも血液は結構な速さで巡ってるから血清が無いと対処が出来ない。

        1. ※46
          うーん、保険金あれば生活は困らないけど
          いなくなっちゃったらもう会えないんだよね
          ただ学者然り、作家然り業界をリードするような人は
          仕事への情熱でパワフル余って家族が迷惑こうむるパターンもあるから
          家族感情としては正直どうなんだろう?

  10. 食事を忘れるほど研究に没頭するってのの到達点だな
    こんな科学者に憧れる
    自分の研究とか、知識とかに誇りをもっていたんだろうね

  11. はるか昔から一定数こういう人がいるから科学が発展したのだから、尊敬する。

  12. 母方の叔母は、マムシを捕まえては竹に張り付けて自然乾燥。それを薬局に150円程度で売っていた。小遣い稼ぎらしいがショボいw

  13. 死の寸前もこういうふうに堂々としていたい、美しい散りざまだと思う

  14. 科学者ってこう大なり小なりどこかしらブッ飛んでなきゃなれない・やれない職種な気がする

  15. 毒蛇に噛まれたらちょっとでも死ぬんだね。よくわかったよ、ありがとうシュミット博士。

  16. テレビに出てたフルーツしか食べない人もいつか死ぬんじゃないかとヒヤヒヤしてる

  17. よくわからんが、やっぱ親指噛まれたぐらいなら、死にはしないと思ってたんじゃ?

  18. 僕たちが立っているここは
    数多の愚か者達の屍の上なんだと思わされる
    (人類も人類以前も、成果を残せたのなんて
    ほんの一握りだろう)

  19. あたまの中で『あっ!』っと思ったときと、実際に言葉になった間に
    彼のあたまの中ではどれほどの思考がなされたのだろうか。
    手を切り落とすリスクと蛇毒の研究がすすむメリットを天秤に掛けたのかもしれん。

  20. 我々にできることは、こうした先人たちの犠牲から少しでも多くを学ぶことだな

  21. 確かギロチンで首を切られた場合いつまで意識があるか確かめるために
    死ぬまでまばたきし続けた医者(科学者?)もいたよな

  22. 研究者としては本望だろうけど。
    家族は迷惑!遺される気持ちを考えろよ。
    でも、多額の保険金をかけてくれてれば許すかもね。

  23. バカなことを大真面目に、尋常ならざる精神力でもって
    やり遂げた人間に対して「バカなことを」などと
    不粋な指摘をするのは、バカのすること。
    毒蛇に咬まれて死ぬまでの、症状の変化を記録する
    という過程に於いて、結果的に死んでしまっただけのこと。
    「バカが治ってよかったね」とでも言っておけばよい。

  24. 解毒薬はなくてもなにかしら治療できたろうに
    好奇心のために人殺しも辞さない科学者もいるんだろうな

  25. 何で普通にご飯なんて食べてるのよー!即病院に行けば良かったのに

  26. この方は多くの爬虫類の学名にその名を捧げられています。
    そういえばメルテンスモニターに名が残るメルテンス博士も、ルイジアナコーンスネークのスロウィンスキー博士も毒蛇に噛まれて死んでます。
    爬虫類学者と結婚する方には覚悟が必要なのかも。

  27. ググったらブームスラングは大人しい種な上に、ヤマカガシみたいに奥歯に毒牙があってあまり噛まれた記録がなかったらしい。博士の記録が世界初の死亡例になるとか。
    不用意に噛まれてるし、やっぱ過小評価してたのかな…

  28. 血清はナマモノなので希少で猛毒な蛇の場合は在庫が無かったりすると諦めるしか無いからねぇ。日本でも血清を持っている施設や病院は限られるので、パトカーやヘリで運んだりする模様。ちなみに群馬には蛇研の施設があって、貴重な毒蛇を研究や血清作成のために飼育、展示しているので、興味があれば調べてみるといいよ。

  29. 薬が効くのは知識として知っていても、それが脳や体にどう作用するのか
    実際に体験してみたいという好奇心は知能指数の高い人ほど強いんだろうね。
    全身麻酔で手術すると患者は肉や骨を切り刻んだにもかかわらずケロッとしてる
    本当にそうなんだろうか?手術中も痛みがあるんじゃないか?と疑ってしまう医師も多いんじゃないかな?
    麻酔科医も精神科医も、必要ない薬を後学の為に自分に処方して服用したりするのかな?
    全身麻酔については自分も手術を受けるまで本当に痛くないか怖くてたまらなかった。
    でも実際に手術台の上で左手の甲に点滴されると、ピリピリした物が肩まで上がってきて
    ああこれが麻酔なのかと思ってると肩に来た瞬間風船がしぼむように自然にブラックアウトして
    2時間後目覚めたときには完全に無痛で手術が終わってた。人生の謎がひとつ解けて
    自分としては満足したよ。
    人工呼吸器を口にねじこまれてたせいで、上の前歯に違和感が残ってるけどね。
    同じように、死ぬ瞬間の現象に興味を持ってしまう学者も居るんじゃないかな・・って思う。

  30. 出来ればギリギリまで試してみたかったのかも。
    書いてあるように、致死量ではないと考えた結果かな。

  31. ヤマカガシが毒蛇と認識され始めたのは本当に最近のことだし、博士はナミヘビ科であるブームスラングに致死性の猛毒があるってのが信じられなかったのかもね。若しくは身をもって知りたかったか。いずれにせよコブラ科やクサリヘビ科のヘビではこうはならなかったと思う。

  32. 解毒剤をアフリカに取りに行く間に症状の変化を見ればよかったのに
    ・・・着いた頃には冷たくなってるか

    1. ※56
      ※56
      ちょっと誤解を生みそうなので。
      ブームスラングはいわゆる後牙類と呼ばれている蛇なんですが、「口の後方に牙がある」ではなく、「前顎骨の後方に牙がある」なんです。前顎骨が短い場合は、牙の位置も顎の前よりになるわけです。本種と近縁種の場合、だいたい眼球の真下あたりの歯が毒牙です。だからがっぷり深く噛まれなくても牙が刺さることはあるんです。

  33. 死ぬとは思わなかったんだろ。 命の危機より研究者魂が勝ってしまった。

  34. 過小評価してただけなら息も絶え絶えに「台無しになるから治療はパス…」なんて言えないだろう
    てか祈祷師や占い師なら致死量かそうでないか、片方の可能性のみ論じるんだろうけどどちらも想定するのが研究者だ

  35. 光クラブ事件の首謀者が、最後に青酸カリ自殺をする時に、
    服毒してからの実況を紙に書き残そうとしたけど、
    飲んでから1分もせずに判読不能になって死んでしまってるから、
    ドラマとかの飲んですぐにウッとなって倒れる描写もあながち間違ってないんだと感じた。

  36. 今みたいに気軽に動画を録れる世の中を見て天国で悔しがってるかもね

  37. 自分の扱いがこうなわけだから、他人の扱いがどうなるか……怖いと思わんか?
    科学者にはそういうところあるからな
    気を付けろ

  38. 家族がいるなら死は自分一人のものじゃない
    好奇心と探究心は立派だけど周りの人のことも考えないとダメだよ

  39. 「だから」人柱には、たとえどれだけバカだろうと敬意を持たねばならんのだ

  40. こういう死に方見ると、ある種のバカじゃないと何事も発展しないのかもな…下手に知識ぶるよりは…
    勿論初めて聞いたけど、この人のお陰でヘビ関係について何らかの影響はあったんでしょ。

  41. そもそも血清無しでなんか治療法あんのかね
    そこらの奴よりよっぽど毒について詳しそうだしまさか死ぬほどとは思ってなかったんとちゃうかなぁ

  42. 悪性の脳腫瘍になった脳外科医が手術したのだけどね 
    『術後、患者が痛がると「我慢してください」といってたのだが これほど痛いとは知らなかった』とかいてたのを思い出した。
    結局死んだんだけどねその人。

  43. 研究者自身が体験した事を書き残したのだから、間違いなく貴重なデータではあるんだよな
    だけどできれば生きながらえて研究を続けて欲しかった

  44. 生物の研究には終わりなんてないし、研究者って時間がいくらあっても足りないからね。
    研究狂いなら、なおのこと生きようとするほうが自然な気がするんだけど。
    専門家だし死ぬ可能性は考えていたと思うけれど、死の実感が沸かないまま、好奇心のままに症状をみてたのかな。

  45. イヤー。この科学者は、2015年位まで長生きしたらいいのになぁ。猛毒蛇に噛まれて指溶けて、細胞壊死までして最後には死ぬとは、67歳は早すぎだった。
    これは、凄い体験だろう。二度とこの体験をしなくていい人類に生まれ代われればいいでしょう。猛毒蛇にも縁もないけど。やっぱりバカとも縁もないように。

  46. うーん、科学者としては凄いと思うけど、人としては尊敬できんなw家族さえいなけりゃ好きにすればいいと思うが…こういう人は結婚しなきゃ良いのに。まぁ、奥さんはそういうところに惹かれたのかもしれんけどさ。
    まぁ、好きか嫌いかで言えば好きな人間だけどw

  47. 自身を実験対象とした科学者の逸話を集めた人体実験の歴史という本があるので興味がある人は一読してみるといいかも

  48. 意思は本能を凌駕する。
    人間とは、かくも恐ろしい生き物よ。

  49. 記事本文にも指摘があるけど、これはやはり
    「死を覚悟で学問に身を奉じた」というより
    「まさか死ぬほどとは思っていなかった」という判断ミスもあるんじゃないかなぁ…。
    日記を読む限り、食事した、寝た、大したことはない、
    みたいな比較的余裕ぶっこいてる感じがする。
    タイトルでは「死の直前まで~」とあるけど、
    本人の記録が残っているのは前半のうちだけで
    症状が酷くなったであろう後半は記せてない。
    死の1時間前に~の部分は、昔の新聞って
    物語仕立てのこういう創作誇張は結構あるから鵜呑みにはできない。

    1. ※88
      それと同じように普段我慢してくださいと言ってる胃カメラを体験してみたことがある。
      やり方をよく知っててどのタイミングで飲み込めばいいのかとかわかってたからか、あまり苦しくはなかった。
      胃潰瘍も癌もなけりゃヘリコバクターピロリもいなかったが、終わった後にやたら屁が出たので時々ネタにしている。

  50. 自分の学問分野だったら、例え死ぬとしてもやってしまうな
    だってそれが生き甲斐だから

  51. 播種性血管内凝固症候群
    種を撒いたように血栓ができまくりあちこち詰まって死ぬ。とな((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
    全身から出血したのは破裂したからなのかしら

  52. こういうのは時として他人にも同様に研究優先させる危険性がある

  53. 馬鹿だとは思わなかった、ただ素直に凄いなと思った
    普通だったら死ぬ恐怖で色々するだろうにこの人はただ冷静に記録をつけていた
    常人だったら無理だよ、そんなこと
    それにある意味参考になるな~とも思った
    身体中から血が出るって普通恐怖なのにね凄いや

  54. 昔の150円→今の1500円

    リンカーン公園動物園がフィールド自然史博物館に依頼された30インチ(76cm)の蛇の命名が
    非常に困難であると判明。

    て、可能性のある蛇の血清を数種類用意しろと条件出せよ

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

知る

知るについての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

昆虫・爬虫類・寄生虫

昆虫・爬虫類・寄生虫についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

最新記事

最新記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。