メインコンテンツにスキップ

毎日のワクワクが手元に届く!無料メルマガはこちら

地中から掘り出された体長10メートルをゆうに超えるこの生き物はいったい?(ベトナム)

記事の本文にスキップ

229件のコメントを見る

(著)

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 中国からのニュースなので詳細はわからないのだが、今月ベトナムで、地中から巨大な生物が掘り起こされたという。数百人の見物人が見守る中、掘り出された謎生物はトラックに乗せられ搬送されるようだ。

 クジラっぽい気もするのだが、地中から掘り出されたという部分がひっかかる。ということで、生物班のおともだちにはいつものように特定をお願いしたいと思うんだ。中国語の見出しには、「怪獣ゴジラを掘り当てた」とあるが、果たして?

広告の下に記事が続いています
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る

追記:2013年12月27日

ベトナム在住のおともだちが、現地の人に問い合わせてくれたそうだ。

その結果、これは、2012年に大波で打ち寄せられた鯨の有名な映像だそうで、映像の鯨はかろうじて生きていたので 軍隊によって海に戻されたという事だそうだ。但し、その後の生死は不明との事。やはりクジラで間違いなかったようだね!

📌 広告の下にスタッフ厳選「あわせて読みたい」を掲載中

この記事へのコメント 229件

コメントを書く

  1. 腐ると臭いから埋めたんじゃないのか?
    浅かったか場所が悪かったとかで移動するんでは

  2. クジラだと思うけど
    地中からっていうのは翻訳ミスかなにかじゃないのかなぁ…

  3. ナガスクジラっぽいけどなんで埋めてた上になんで掘り返したんだろう

  4. 地球「ふぅ。すっきりした♪ちょっと便秘気味だったんだよね」

  5. クジラにしか見えへん
    イワシクジラ?
    ニタリクジラ?
    コイワシクジラ?
    どれなん?

  6. 土の中から巨大な生き物と聞いて大歳キターと思ったのにorz
    うーん、作り物にしか見えない……
    埋まってたって割には腐った様子とかないし表面が綺麗すぎるなあ

  7. 鯨が台風で打ち上げられたんじゃないんだろうか。
    トレーラーの油圧ダンパーが地中に沈んでタイヤもかなり潜ってるところを見ると元々水気が多いところなんだと思う。

  8. ナガスクジラ?
    ベトナムでは鯨は神聖なもので鯨の墓地とかあったりするから、
    埋葬するために運ぼうとしてるんじゃないかな。

  9. 顔の形や噴気孔の位置的にナガスクジラ系だよね、前鰭が小さい&尾部が映ってないから確実とは言い難いけど

  10. これクジラじゃないだろ・・・
    と思ったらシロナガスクジラの写真そのものでガッカリしたw

  11. 粘土層とかに閉じ込められてて半生半ミイラ状態で出てきたのか
    本物を誰かが処理に困って埋めたのか
    はたまた映画の撮影用に作ったはいいが撮影が滞りとりあえず埋めたのか

  12. 尾ビレは無さそうだし 胸ビレはやけに小さい
    濡れてる感&腐敗感が無いのはナゼだろう

  13. クジラっぽいね
    そういえば以前も 電車埋めたり掘り起こしたりしてなかったっけ

  14. 仮に土の中で生きていたとしたら何食っていたのだ
    モグラですら地面陥没するのに、ここまで巨大だと
    普通国内ところか世界中で報告あるというの

  15. はは。中にビシャビシャになったちっさい鳥がいっぱい詰まってるかもな。

  16. こういうのがでると、すぐウバザメといいだすやつがいるが…。
    ヒゲクジラの仲間には間違いないだろ

  17. 流れ着いた鯨の死体から骨格標本作るのに、砂浜に埋めて骨になるのをまつんだよ
    と、小学校の時に水族館で教えてもらった俺参上
    これは埋めてるとこなのか、場所が悪くて掘り返してるとこなのか

  18. もしかしたら地球の内部にも海があって、そこで育ったクジラかも・・・いや、ないな。

  19. 漂着した死骸をその浜に埋めて、1年後くらいに骨格を掘り出して標本を作るとかよくやったけどな。ヒゲが残ってないところをみると、漂着した死体を埋めておいたら現地人が持って行っちまったとかで、別の場所に運んで埋めなおすとかそんなところじゃないかね。

  20. 仮に本当に土の中にいたのだとしても
    何のために手がヒレになってるのかが謎すぎる

  21. クジラだな。海岸に打ち上げられて腐った死体を埋めに行くとこじゃないの?

  22. クジラでしょ、地中にいるにはヒレ小さいし
    ・・・と思わせておいてトレマーズだな、テレ東でも今やってるっぽいし
    空気読んだんだな

  23. 日本でも、海岸に打ち上げられて死んだクジラを、そのまま砂浜に埋める事がある。
    数年後に掘り出すと、骨格だけになっているので、その後博物館などの展示物にする。
    この場合は理由は分からないけど、一度埋めたものを掘り出して、別の場所に移動しただけじゃないかな。

  24. 異様な国だよなぁ、掘ってクジラうめて、また掘り返して・・・
    何がしたいんだろ?目立ちたいだけか?

  25. テレ東でトレマーズ1やってたぞ
    実際にいたんだなグラボイズ

  26. ベトナムからクジラが打ち上げられること何度かあったし、ってか見た目クジラにしかみえない。

  27. おいっ..ひょっとして
    モンゴリアンデスワームの近縁種じゃないのか??

  28. 運ぶのに苦労してるわりにあの場で掘った形跡が無いね
    クジラっぽいけど、細長いしヒレも小さいし・・・でも地中を動ける構造の動物にも見えない
    やっぱ鯨かな?

  29. 見た目はイワシクジラぽいんだけど口の奥に見える歯がなぁ…
    クジラの仲間であんなに口の奥に歯がある種というのは聞いたことが無い。

  30. ミミズの亜種?か太古のミミズの生き残り?寸胴のクジラはいないはず。

  31. みなさん鯨と言ってるし鯨なんだろうな
    中国とか東南アジアとか、発展途上国では情報がへんに歪んで伝わるから、埋まっていたとかになったんじゃないかな
    あとそういう国の人は鯨を知らない人も幾らでもいそうだしw

  32. 骨格標本作る為に埋めた&なんかあって埋め直し
    じゃねえの?

  33. トレマーズ見たかったなあ・・・
    まあ、DVD持ってるけどw
    それにしても埋まってたわりには表面がキレイね

  34. クジラの骨格標本作る場合一旦土に埋めて骨だけになってから掘り出すというのがデフォのやり方なんだが、「(これから埋めて)あとで掘り出す」を「掘り出された」と誤訳したんじゃないの?

  35. 佐藤さんだと思うんだ。
    砂の惑星のウォームを期待したんだが・・・

  36. 誤訳じゃなくてそのままだろ。
    発信元が中国という時点でお察し。
    色々省略されたか誇張されたかのどっちか。

  37. どうみても、ナガスクジラでしょ?
    違うのかな~?
    何してんだかわかんないね。

  38. これはヤマクジラだよ、イノシシを食べる口実なんかじゃなかったんだよ。

  39. 浜辺に打ち上げられたクジラでしょう。
    トラックのタイヤが埋まっている事も歩く人が巻き上げるのも砂ですよね。
    ちなみにこれはベトナムではありません。
    タイ語だと思いますが、少々カンボジアなまりにも聞こえる。
    でも完全にベトナム語ではない。トラックのナンバーから、
    カンボジアでも無い。
    とすると。。。
    申し訳ないが、中国のニュースは本当に適当なので鵜呑みにしてはいけない。

  40. 追伸:そもそも埋まってすらいなかったと思われる。
       中国特有の話題作り。
    埋まっていたなら口蓋に砂ぐらい入っているはず。
    全く無い。

  41. 鯨でしょ
    地中であんな口の生き物がどうやって生きていくの

  42. 見た目は完全にクジラ。そもそも本当に地中に埋まっていたのか怪しい
    せめて地中から半分掘り出した状態での写真でも無ければ、ちょっと信用出来ないわな

  43. これは山鯨といって、山岳部に生息する鯨です。
    うちの地元でも、二三十年前までは結構生息していましたよ。

  44. あぁベトナムか…中国なら脱線した高速鉄道だと思ったのに

  45. ゼノギアスの原初の地中肉塊思い出した自分はマイノリティ

  46. ここのコメ欄みて初めて「トレマーズの化物=グラボイズ」と知りました。
    ずっとトレマーズが化物の名前だと思ってました。

  47. みんなトレマーズ好き過ぎ。そういう私も写真見るまではタイトルからトレマーズ連想してた。でもこれは…。カラパイア的にバシロサウルスの子供だと推測しておきますね。土中から掘り出されたのは不明だけど形状はバシロサウルです。

  48. 陸上型でこの進化は残念だけど無理だろ… 化石ならともかく

  49. ナガスクジラ科で、口吻上部の三本隆起線と体の下部がピンク色なので「ニタリクジラ」だとおもわれ。
    てか、中国語の見出しは奇怪生物なのに「ゴジラ」と翻訳するパルモ訳に笑ったw

  50. あのでかいのはベトナムを裏から操るためにダークリユニオンが使役した
    モンスターだよ。漆黒の翼がやつを倒す前に俺が軽く捻ってやったけどね^^

  51. クジラのように見えるがヒレも妙に小さいし胴体も細長いしなんか違うような。。。
    それにヒゲクジラのような口だが口の中に一瞬歯のようなものが見えるんだよなぁ。。

  52. 誰も突っ込んだ形跡がないので突っ込んでおきます。
    記事のタイトル
    ×体調10メートル
    ○体長10メートル

  53. NHKで放送されたらニュース、NHKでなにもなければデマ。

  54. ただの業務なら何でこんなに大騒ぎしてるんですかね
    ベトナム人は暇なんか

  55. 死んだら肉が腐食して内側でパンパンになるんだけどね。
    これは処理を施した後なのか分からんが、パンパンになっていない。
    その割には、切ってガス抜きした跡がない。

  56. 何らかの要因で土に埋まったただの鯨なんだろうけど、昔だったら伝説とか神話になるんだろうな。

  57. 鯨なのかなぁ。。。相変わらず特定凄いね。それだけここは人気なんだろうな。
    地中が本当だったら台風とタールの天然防腐処理コンボとか考えました。
    おもしろかったです。

  58. ナガスクジラでしょ?
    痩せてるのか、細くなってるから全体的に長く見えるけど・・・

  59. 流れ着いたクジラの死体を埋めたら、埋め方が浅くて異臭がするので
    埋め換えようとしてるだけの話だろ。

  60. ①チュパカブラ
    ②銀河クジラ
    ③モケーレムベンベ
    ④地底人
    まぁ…普通に嵐で打ち上げられたクジラが砂浜に埋まったんだろ?
    見る限り背びれ、胸びれがあるし、頭の上に空気穴っぽいのがあるし
    大きさと口の形からしてシロナガスクジラあたりだろ
    普通にロープで持ち上がる時点で腐敗はそこまで進んでないっぽい
    ちなみにヒレが小さいのはデフォだから

  61. どうみてもクジラです。ありがとうございました。
    ttp://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slv1-kingu3&p

  62. 久しぶりに見にきたら生物班の皆やっぱりおもしろいんだなw
    これは恐らくナガスクジラ。皆が言ってるようにたぶん違う場所に埋めにいくとこ。
    もうそれで間違いないでしょ。
    でも夢を追うとしたらやっぱり・・・ベトナムツチクジラかな。。

  63. 多分 全員サクラ ということで東南アジアでよくあるヤラセでしょう。

  64. 太歳星君(たいさいせいくん)中国の道教に伝わる太歳(木星の鏡像となる仮想の惑星)の神。祟り神だよ。太歳は天上の木星と呼応して土中を動く肉の塊として考えられ、地下から掘り起こすと祟られる。
    あーあ、中国終わったな。

  65. オマエらなんで素直に「怪獣」て言えないの
    いつからそんな子になった

  66. 恐竜?恐竜のミイラがアメリカ開拓時代に
    発見された事も有るからな
    多分保存状態が奇跡的に良かったんだろう

  67. タイかカンボジアの映像だけ入手した中国の報道機関が
    海が写っていないことをいいことに面白記事を作っただけだろ
    どこの国か分からないので推測でベトナムにしたんちゃうん?

  68. 病原菌が繁殖してたりするから土に埋められた動物の屍骸は
    衛生管理された状態じゃないとヤバいんじゃなかったけ

  69. おいなにやってんだ これ巨神兵じゃねーかよ トルメキア軍くるぞー

  70. クジラと思ってたけど、海からめちゃ離れてるんだな
    あと上は、木が生えまくってた森にだったというから、クジラの標本用に埋めて忘れてたってのも考えにくいみたい

  71. お前ら知らないだろうから教えてやるよ
    これは、「ロイドリニアニウミウム・ダピューマラップルドグレファム」だよ
    ディーパキリシジム星雲の中のジュラャユ系の中の惑星の一つ、ギ・ダムドル星の生き物だ
    ドミールと呼ばれる液体で覆われた惑星で、その液体の中で生息している
    本来は地球に居るハズないんだが、天敵の「ヴィーヴァル・ジジリジダチム」に襲われてる時にたまにワームホールに飛び込んで地球に来てしまうらしい
    ドミールは非常に不安定な液体で、常に時空をゆがませてるからな

  72. いやいやいや普通に骨格標本にするために埋めたんでしょ
    大体腐りかけのクジラなんか土に埋める以外に処理方法あるか?

  73. 頭はどう見てもクジラなんだけど、大きさに対してヒレが小さすぎるんだよなぁ。

  74. 普通に腐りかけのナガスクジラ
    地中からって言うのは中国のデマで終わりだろ
    口の中に全く砂が入ってないじゃん

  75. そういえばエウレカセブンで出てきたロボットは実は地中深くから来たんだったよな・・・

  76. 作り物っぽい堅そうだし
    腐ってどろどろの部分がないのはおかしい

  77. つい最近、シロナガスクジラの実物大模型を見てきた。
    形状は、まさに「そのもの」と言った感じ。ただし、全長10メートルではシロナガスクジラの3分の1程度の大きさだ。
    ただ、皮膚の色とかは本来もっと青白いはず。もちろん、死骸のようだから変色していても不思議はない。
    続報を待つ、といったところか。(´・ω・`)

  78. 誰かが埋めたのかもしれないし、冷凍マンモスと同じ要領で古代のクジラ類の生物が腐ることもなく発掘されたってことはないのかな?
    普通は腐るかもしれないけど、地球上には人間が理解不可能な出来事だってたくさんある
    科学的に実証できる事柄の方が多いかもしれないけど、論理的に述べられるよりもああだこうだと件を出し合って論議する、こういった予想って凄く面白い
    ロマンだなぁ…

  79. ここのコメントってよくわからない生物をなんでもかんでもクジラで片付けようとしてるw
    専門家が調査しても良くわからなかったものをなんでお前らが写真だけみて断定できるんよ・・・

  80. あれ、ベトナム伝統料理を知らないの?
    地中に鯨を生めて、1年後に掘り出す。適度に醗酵して、エイも言われない香りが・・・・

  81. >専門家が調査しても良くわからなかったものをなんでお前らが写真だけみて断定できるんよ・・・
    マジレスするとホントにただのクジラだよ。
    ベトナムには鯨信仰があってクジラを埋めてしばらくしてから掘り起こす。
    掘り起こした鯨は移動して墓に埋葬する。
    要はお祭りだよ。 ベトナムの鯨信仰でググってみな

  82. ベト・・ヴィエトナムか、切手もいっぱい出してるし鯨と縁深いとこなんですよね
    見た目がおかしいって言ってる人もいるけどじゃあ鯨ちゃんと見た事あるの?って言いたい、あ、言った
    どう見てもどこから見てもナガスクジラ類です
    細長い?ナガスクジラは細長いですよ
    口の奥に変な物が有る?口の中に変な物が有るんですよ
    ひれが変?長くなってる訳でもあるまいし、有る物は短くも無くなりもします
    新潟大学の先生にでも見てもらえばよいです、一言の下にクジラです

  83. ナガスクジラの画像と比べてもやっぱりナガスクジラには見えないんだが

  84. ちかくに炭鉱があればグラボイズ確定!
    早く退治しないと進化しちゃうぞ?

    1. ※222
      専門家が調査して不明だったなんてどこにも書いてないぞ・・・・?

  85. なんか原型保ってるのはミイラ化…というか屍蝋化したんじゃないか
    古代つかせいぜい近代だろ

  86. 阿呆がいっぱいいるな。
    下顎の肉は重力に負けて垂れてるんだよ。
    だから図鑑みたいなスッキリした姿になってないだけ。
    これがナガスクジラ系以外の何に見えるってんだよ。

  87. ベトナムに在住しています。
    たった今当地のベトナム人に確認しました所、有名な映像だそうです。
    2012年に大波で打ち寄せられた鯨で、映像の鯨はかろうじて生きていたので
    軍隊によって海に戻されたという事です。
    但し、その後の生死は不明との事。。。。解決しましたでしょうか?

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

UMA・未確認生物

UMA・未確認生物についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

動画

動画についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

最新記事

最新記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。