メインコンテンツにスキップ

画面右上に明るさボタン☀が登場!試してみてね!

クラゲの異常発生でイスラエル最大の発電所がピンチ

記事の本文にスキップ

40件のコメントを見る

(著)

公開:更新:

この画像を大きなサイズで見る

 日本は津波による被害で原子力発電所が大打撃を受けたが、所変わってイスラエルの場合には、クラゲの襲来により、火力発電所が被害を受けているという。イスラエル最大規模のアデラ火力発電所は地中海沿岸に位置する。地中海は過去15年間で海水の温度が1度上がり、夏場にクラゲの異常繁殖していた。

ソース:Jellyfish Clog Water Supply of Power Station in Israel (12 pics)

広告の下に記事が続いています

 今年は更にクラゲの数が増加。発電所では冷却に地中海の海水を使用しているが、海水から流れ込んだクラゲが取り込み口のフィルターに詰まり冷却システムにトラブルが発生。

 職員は大量のクラゲの除去作業に連日連夜追われているが、この直径50センチに登る大型のクラゲの悪臭がかなりひどいらしく、作業員はちょっとしたバイオテロ的被害を受けているという。

この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る
この画像を大きなサイズで見る

 かつてクラゲの繁殖期は7月から8月までの短い期間であったが、最近では5月から10月までと約半年とその期間も大幅に伸びたそうで、発電所ではクラゲの対策に頭を悩ませているそうだ。

YOUTUBE動画:les meduses menacent une centrale electrique !

関連記事:

クラゲが死ぬとどうなるの?陸に打ち上げられたクラゲの様子を早回しで

7色に発光する新種のクラゲが発見される(オーストラリア)

日本海溝で発見された触手を持たない新種の大型クラゲ 「ユビアシクラゲ(ビッグレッド)」

📌 広告の下にスタッフ厳選「あわせて読みたい」を掲載中

この記事へのコメント 40件

コメントを書く

  1. 日本でもあったな、クラゲ被害
    なんだっけ、プールに小分けすると自然と溶けるからそれを利用したシステムとか開発されてなかったっけ?
    あと原発の2次冷却水排水溝は温度が高くて貝が大量繁殖してびっしり張り付くとか

    1. >>6
      あったな、そんなの
      ある条件下だと溶けちゃうんだよな

  2. コラーゲンは
    皮下注射ではない限り
    普通に食べてもたんぱく質として分解される

  3. >8 私もそう思います。というか小学校の理科で消化の単元やってれば、すこし疑いや疑問に思うことですが。
    しかし、それでも高い金だして買う人々はいるので、ごみを有効利用できると思ったのです。

  4. 13
    鰹の烏帽子 日本にも結構いるだいぶデンジャラスなヤツ

  5. 鰹の烏帽子に刺されたらマジ死ぬよ。天に還る的な意味で。
    あれ見るたびに「トリトン・ミツケタ」ってセリフが頭の中でぐるぐる。

    1. >>15
      トリトン・ミツケタがわかる自分って…
      海の悪い生き物達の絵が怖かったよねw

  6. イスラム原理主義の皆さんが
    クラゲを養殖して放流してるんでね?
    南無阿弥陀仏

  7. 中東のハイテク国家のイスラエルなら、クラゲ型ロボットと言う線もあるな

      1. これは日本でも駆除・除去方法の研究が進められてるよな
        他人事じゃない悩みだからねぇ
        ※21
        砂漠に捨てるならまだしも緑化に使うならそこに育つ植物とかに影響するんじゃ

    1. ※26
      以前は漁船が一網打尽にして船のスクリューでドロドロにしてたけど。最近は知らない

  8. エチゼンクラゲ退治するのに使う、中間に針金しこんである魚網があったような。
    我が国に意外な商機到来か?これは。

  9. こういうわけのわからん自然災害的な現象って昔はあんまりなかったよね
    やっぱ人類滅亡フラグ?

  10. 青いのはカツオノエボシかな?
    対処には海亀を雇い給え
    マンボウでもいいぞw

  11. イスラエルの恐さなんか何処吹く風の精霊達 こう言う形で制裁食らうんだね

  12. エボシは乾燥して粉々になってその粉末が鼻の中の粘膜にくっつく(吸い込む)だけでもかなりやばいと聞いたな
    ここの職員らは大丈夫なのか?

コメントを書く

0/400文字

書き込む前にコメントポリシーをご一読ください。

リニューアルについてのご意見はこちらのページで募集中!

知る

知るについての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

水中生物

水中生物についての記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。

最新記事

最新記事をすべて見る

  1. 記事一覧を読込中です。