今回は「なぜZ世代は40年前の日本の曲に夢中なのか?」
と題された動画への海外の反応です。
早速ですが、以下が要点になります。
シティポップはただのジャンルではなく、
世界で最も豊かな国であった当時の日本の、
都会的な楽観性の本質を捉えていた。
今日ではその音楽の響きはただの懐古主義ではなく、
世界の人々のライフスタイルとなっている。
それは当時生まれていなかった世代も同様で、
世界中のZ世代やミレニアル世代にとって、
『レトロクール』の新たなシンボルとなった。
今になってシティポップがブームとなった背景には、
YouTubeやInstagram、TikTokなどの影響がある。
シティポップのルネッサンスは、長年醸成されてきた。
まず1990年代には日本のアニメやゲームが海を渡り、
日本の文化輸出の新たな幕開けを迎えた。
そして2000年代には様々なSNSが登場したことで、
日本のオタク文化と主流の文化を融合させた。
シティポップの復活は、時代を超えたその証となった。
しかし長年、日本の豊かなカルチャーへの唯一の窓は、
非公式にアップロードされたコンテンツであり、
それは大きな問題であった。
配信サイトなどの台頭でアクセスは改善されたが、
今でも問題が全て解決したわけではない。
日本は今でもCDが売れる国であるため、
シティポップを代表する一部のアーティストは、
youtubeなどに曲をアップしていないのだ。
それにもかかわらず、シティポップの精神は、
創造性に国境を感じない世代によって活気づけられ、
ますます豊かなものになっていっている。
古いものと新しいものを融合させようとする世代に、
シティポップはインスピレーションを与え、
アイデンティティを形成し続けているのだ。
現代の若者をも魅了する40年前の日本の音楽の影響力に、
海外から様々な反応が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。
「日本は世界の最先端だった」 70・80年代の日本の黒人音楽に世界から絶賛の声
翻訳元
■■■ ジャパニーズ・シティポップは、
遠い昔、自分がまだ生まれていなかった時代の、
懐かしい何かを感じさせてくれる。
これは俺が今まで経験した中で、
最も魅力的な感覚なんだ。
+1347 ■ ほんとそれ。
シティポップってジャンルは、
「ノスタルジー」という感覚が、
音楽として具現化したものだと思ってる。
+50 ■ Z世代の私は2017年の初めごろに、
無名の日本の音楽を検索してて、
このジャンルに出会ったんだよね。
気分が落ち込んでた当時の私にとって、
アニメや日本文化は素晴らしい逃避行だった。
シティポップはノスタルジーだけじゃなくて、
すごくパワフルでありながらも、
チル(落ち着く)なサウンドが気に入ってる。
+218 ■ Z世代だけじゃなくて、
ミレニアル世代の私も2014年からハマってる。
本当に素敵な音楽だよね。
+929 ■ 同じ事を言おうとしてた。
確かにZ世代もシティポップに夢中だけど、
同世代の友人の多くがそうであるように、
僕も昔から夢中なんだ。
+35 ■ 一度シティポップに出会ったら、
もう他の音楽は何も聴きたくなくなった。
亜蘭知子、杏里、山下達郎、角松敏生、パイパー、
山根麻衣、国分友里恵、大橋純子、八神純子、
大貫妙子、シュガー・ベイブ、高中正義、中原めいこ。
とにかく素晴らしい音楽ばかりだ。
+68 ■ もう何年も日本の音楽全般を聴いてきた人間として、
他の人たちがやっと魅力に気づいてくれた事が嬉しい。
そもそも日本の音楽は全般的にかなり熱いね。
コード進行が他とは違うんだ。
+21 ■ ジャパニーズ・シティ・ポップには、
他のジャンルにはあまりないグルーヴがある。
聴いていて楽しく、心地が良い。
+167 ■ レトロでありながら、同時に新鮮なんだよな。
+48 「今やジャズと言えば日本だ」 日本発祥の『ジャズ喫茶』が欧米で一大ブームに■ 新鮮な空気の息吹のようなものだから。
自分もうまくは説明できないけど、
疲れたときに落ち着いた状態で聴ける、
唯一のジャンルが日本のシティポップ。
+16 ■ 角松敏生の「アンクレット」がたぶん一番好きな曲。
そして菊池桃子の「オーシャンサイド」が、
一番好きなアルバムかな。
+12 ■ 私が邦楽にハマったのは数年前だけど、
それは流行ってたからというわけじゃない。
最初に好きになったのはテレサ・テンと中森明菜で、
そこからどんどん範囲を広げていったの。
70年代、80年代、90年代を通して、
香港や台湾の音楽も同様に素晴らしかった。
+16 ■ 俺が日本のシティポップに出会ったのは、
「シティーハンター」がきっかけだった。
オープニングもエンディングも傑作だ。
+398 ■ 自分にとっては「キャッツ・アイ」。
+6 ■ でもこれって実は日本国外だけで起きてる現象で、
日本のZ世代はあまり興味がないよ。
+4 ■ Z世代なの?
私達ミレニアル世代発のブームだと思ってたw
+75 「日本だけの問題じゃない」 日本の氷河期世代の厳しい現状に先進諸国から共感の声■ 最近はJ-POPだけじゃなくて、
K-POPもシティポップを多用してるね。
+7 ■ 元々J-POPの影響を強く受けてるから。
最も良い例はイ・スマン氏*。
日本のアイドル文化に強い影響受けた事を、
本人も認めてるんだ。
+3 (*BoAや東方神起などを世に送り出した、
「SMエンターテインメント」の創業者)
■ 当時の日本のミュージックは、
シティポップだけじゃなくてジャズもおすすめ。
+35 ■ この前シカゴでAdoがライブをした時に、
突然「Stay With Me」をカヴァーしたんだけど、
多くの観客は歌詞もメロディーも知ってたよ。
+22 ■ 古い曲だとかは全く関係ない。
だって、名曲なんだから。
+23 ■ 1970年代半ば、アメリカのオタク文化の中で、
最初に人気を博したアニメの1つが「宇宙戦艦ヤマト」。
「スター・ウォーズ」や「スター・トレック」には、
松本零士作品の影響が見られる。
+18 「こんなに似てていいのか…」 ハリウッド超大作が日本映画の影響を受け過ぎだと話題に■ 俺がシティポップが好きなのはサウンドが理由。
それからリズム、メロディー、日本語……。
その全てが俺にとってスムーズなんだ。
+43 ■ シティポップは間違いなく、
クールでノスタルジックな雰囲気を醸し出してる。
+133 ■ 単純にサウンドが素晴らしかった。
そして、日本の音楽は斬新だったんだ。
+21 ■ 君たちの反応↓
普通の古い音楽→😡🤬😠😡😡🤮🤢🤮🤮
日本の古い音楽→🥰😍🤤😍😍🥰🤤😯
+18 ■ 母親が80年代半ばに沖縄に駐在してた。
ネットで見つけたシティポップを聴かせたら、
特定の曲は知らなかったけど、
スタイルには聴き覚えがあって、
当時流行ってた事を思い出したようだ。
母親との関係は良好だけど、
共通の趣味はそれほど多くないから、
シティポップは俺たちにとって予想外の、
しかし歓迎すべき繋がりになったよ。
+499 ■ ミレニアル世代の自分がシティポップにハマったのは、
日本人のコード進行が欧米の主流アーティストよりも、
はるかにずっとクリエイティブだから。
シティポップではセブンスや拡張コードが普通で、
3連符はめったに使われない。
1950年代と1960年代の西洋ジャズが、
シティポップのサウンドに影響を与えてる事が、
その事からよく分かる。
+140 「日本のジャズへの理解は物凄い」 米ジャズ界の巨匠が旭日小綬章を受章し大反響■ シティポップに夢中なのはZ世代だけじゃない。
この音楽が発表された当時、
既に生まれてたけど触れる機会がなかったX世代も、
シティポップを楽しんでるんだから。
日本のポップカルチャー(玩具、ゲーム、アニメ)は、
俺たちが育った70年代にもかなり目立ってたし、
この偉大な音楽ムーブメントの新しいファンにとって、
日本は実に肥沃な土壌なんだ。
■ その通り。
自分は1968年生まれだから、
70年代、80年代に子どもだった。
つまりその時代の音楽が大好きで、
当時の音楽を懐かしむ時期があった。
シティポップを聴くとその時代を、
別のレンズを通してもう一度体験出来る。
(親日家なのも明らかに役立ってる)。
+67 ■ シティポップは「ソング」って言うより、
俺からすると「メロディー」なんだよね。
+9 ■ 今の世界は何もかもがすごく良くない状態だけど、
シティポップみたいな音楽を聴くと、
希望と楽観主義に満ちた場所に連れて行ってくれる。
物事が正しい方向に向かっているような……。
私が生きた事がない時代への、郷愁なのかもね。
+105
- 関連記事
-
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。