fc2ブログ

パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします


海外「日本人は無宗教じゃないの?」 日本全国に置かれている謎の動物の像に外国人が困惑

滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器である「信楽焼」。
日本六古窯の1つとして日本遺産に認定されており、
現代ではとりわけタヌキの置物が広く知られています。

しかしタヌキの置物の歴史は信楽焼の伝統の中では比較的浅く、
明治期に陶芸家の藤原銕造が作ったものが初。
そして1951年(昭和26年)、昭和天皇の信楽町行幸の際、
多くの信楽狸に日の丸の小旗を持たせ沿道に設置したところ、
小旗を持ったタヌキたちが延々と続く情景に昭和帝が興趣を感じ、
御製を詠んだ逸話が報道され、全国的に知られるようになりました。

日本人にとってはおなじみの置物ですが
多くの外国人からすれば、まずタヌキ自体が未知の生物。
日本に旅行に来たオーストラリア人の女性は、
あまりにも日本のあちらこちらにいる事に困惑し、
その正体を訊ねる投稿をしています。

質問には外国人から様々なコメントが寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「日本は何を隠してるんだ」 法隆寺に眠る地球外生命体の像に外国人が衝撃

357685945_2916639228467775_4261998154275899549_n.jpeg







■ タブキとかそういう感じの名前の動物だよね。
  だいたいイザヤカの前に立ってるよ。 +1 アメリカ




■ Oh my dear この像が何を表しているのか、
  誰もが知りたがっているんだね。
  かくいう私もその答えを待ってる😂 バングラデシュ




■ よくレストランの外に立ってるよね。
  あれの小さいバージョンを本気で母国に持ち帰りたかった。 イギリス




■ 繁栄を願うとかそういう意味合いで置かれてる感じ? アメリカ




■ タヌキかな。
  色々とデフォルメされてはいるけども。 オーストラリア




■ よく分からないが、愛さずにはいられない見た目だな。 ドイツ




■ 私も日本に行った時に並んでるのを目撃して、
  思わず写真を撮っちゃったよ。 +2 ロシア出身




■ あの像のモデルになった動物は、
  夜になると餌を求めてウロウロする姿が見られる。
  彼らの行動はアライグマによく似てるね。  アメリカ




■ タヌキか。
  日本では人を騙す動物っていうイメージがあるんだ。 ドイツ

「何だこの生き物は!」 日本固有種 タヌキなる動物の存在に外国人が衝撃




■ あの像を置くことによって、
  仕事上のライバルに勝てようになるって聞いたけど。 香港




■ 日本だと家の玄関やお店の入り口などで必ず見かける。 




■ あれはラクーンドッグ。
  日本ではタヌキとして知られてる。
  商売繁盛を祈願して置かれることが多いんだ。 +2 アメリカ




■ 「平成狸合戦ぽんぽこ」を観れば分かるぞ +3 アメリカ



   ■ その映画大好きだったなぁ。
     面白くて、だけど同時にすごく悲しくて。 イギリス



■ 俺も日本の民話によく登場するこの動物が大好きだ。 +1 アメリカ




■ ネット情報によるとタヌキのようね。
  仕事の成功と富をもたらしてくれるみたい。 +39 オーストラリア



   ■ そう、仏教の寺院でもいたるところで見かける。
     自分へのお土産としてはうってつけだ。 アメリカ

「かっこ良すぎる!」 日本の宗教家が集結した画像が完全にアニメの世界だと話題に



■ 全体的にふっくらとしてるのは、
  大きな富と成功を表してるのかもしれない。 +11 アメリカ




■ 実写版の置物みたいのは前に見たことあったわ。 +4 アメリカ

 357755160_10230810786561300_5603181591743738977_n.jpeg



■ なんだこれ。マジで検討もつかないな。 +4 カナダ




■ 要はマネキネコと同じようなもので、
  お客さんを呼び込むためのものなのかな。 +2 




■ 私が知ってるのは、彼らは幸運を運んでくるということ。
  そして「巨大」だということ。 イギリス




■ 妖怪の一種とかそういう感じだと思ったけど。

「相変わらず面白い国だ」 先進国ながら今も妖怪文化が根付く日本社会に感銘の声




□ 下の写真の像は、1992年に日本にいるときに、
  ギフトとして日本の知り合いからもらったものなんだ。 +10 カナダ

 screenshot 114



   ■ 実際に経済的な成功をもたらしてくれたかい? フランス



      □ まぁ不満はないと言っておこう。
        ただ、あの子を見るたびに日本での思い出に浸かれる。
        それはプライスレスだ! +10 



■ これは信楽焼と呼ばれるもので、
  私が住んでる滋賀県甲賀市にある日本の六古窯の1つ。
  たぬきの置物が 「縁起物」として親しまれてるのは、
  「たぬき」の語感が 「た(他)をぬき(抜く)に似てるから。
  だから商売繁盛のシンボルとして店の前に置かれることが多い。
  私の住む滋賀では、たいていの家の玄関前に、
  あのたぬきの置物が置かれてるよ。 豪出身



   ■ 私も信楽に行ったことがあって、
     その時に陶器をいくつか集めることができたよ。
     本当に美しくて素晴らしい職人技だった。 +1 フィリピン



   ■ 益子という町も興味深かった。
     そこもやっぱり陶器の町で、
     タヌキの像がたくさんあったんだ。 +2 アメリカ



      ■ 益子焼のたぬき像と信楽焼のたぬき像では、
        表情も全く違うし、作り方も素材も違うから、
        見比べると面白いですよね😊 +2 



■ この日本の昔話に登場する生き物が大好きだ。
  しかも実在の生物がモデルになってるしね。 +1 アメリカ

「日本の神話は面白すぎる」 外国人が『日本の一番好きな部分』で大盛り上がり




■ あの像は日本人ならみんな大好きだぞ!
  たぬきは幸運と富の象徴だから😍 +8 日本在住



   ■ 待って、日本人って無宗教じゃなかったの? ケニア



      ■ 実際にはスピリチュアルな物事を、
        多くの日本人が信じてるよ。



■ 我が家の本棚にはタヌキのフィギュアが何体か置いてある!🙂
  みんなのコメントを見て納得したよ。
  私たちはかなり幸運に恵まれてたから。
  今度は家の玄関の前に置く用として、
  もっともっと大きいのを買ってみます🙂 ! ハワイ





関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2023/09/29 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)


コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

ごあいさつ


人気ブログランキングへ  ブログランキング・にほんブログ村へ

※YouTubeなどへの転載は一切許可していません。

※コメント欄が復活しました。
コメント欄は記事の最下部にある「コメント欄を表示」よりどうぞ



おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
最新記事
月別アーカイブ
スポンサードリンク
ランダム記事
スポンサードリンク




ブログパーツ アクセスランキング