1913年に世界で13番目、南半球では初めて開業したブエノスアイレス地下鉄。
現在では6路線、85駅が稼働しています。
日本で活躍した鉄道車両が海外で第二の人生を送るケースは少なくないですが、
日本初の地下鉄、銀座線のモデルにもなったと言われているこの地下鉄にも、
1995年、B線に元営団地下鉄丸ノ内線の300/500/900形が、
1999年、C線に名古屋市交通局東山線250/300形、名城線1200形が、
それぞれ複数本ずつ譲渡され、今もブエノスアイレスの地下を走っています。
日本の中古車両は、現在でも譲渡時の状態をほぼ留めている物が多く、
車内には日本語で書かれたプレートなども多く残っています。
翻訳元の現地紙の記事ではその点が指摘されているのですが、
特に製造年を記したプレート内の元号について詳しく解説されており、
「数千年の時が感じられる」文化として、紹介されています。
記事に寄せられたコメントをまとめましたので、ごらんください。
海外「今もこんな伝統が…」 日本の『元号』に外国人が興味津々
翻訳元
■■■■■https://www.youtube.com/watch?v=ZxDJDyVAH-k■ 車内に元号が書かれた漢字があったなんて気づかなかったわ。
日本語の学校に行く時に毎回地下鉄を使ってるのに😂😂
+3■ 日本の鉄道車両は中古でも美しい! すごく気に入ってる!
+4■ 日本には今でも時代区分があるなんて興味深かった。
今度ブエノスアイレスに行く友達にも教えてあげよう。
ずっと日本の電車に乗りたいって言ってたし。
+1■ 日本の中古の車両の方が新型車両より優れてるからね。
新型なんて夏はサウナみたいになるし。
+5■ それにしても、日本の人たちが何十年も前に使ってた車両を、
俺たちが今使ってるなんて恥ずかしくないかな???
もうちょっと頑張ろう!!!
+1 ■ 恥ずかしくないよ。だってまだ使えるんだもん。
+2 ■ 日本の地下鉄は昔から路線ごとに車両の色が違うんだよね。
ミツビシ・エイダンは赤とかっていうふうに。
+3 (※ミツビシ・エイダン=営団地下鉄500形。
主要電装品が三菱電機製である為そう呼ばれている。)
■ わたし、子供の頃B線の車両(営団地下鉄500形)の大ファンだった。
■ ちょうどこの前地下鉄車両の中の日本語について友達と話し合ってたから、
この記事に出会えて良かった〜。
+1■ 車内の漢字は俺の中でブエノスアイレスの謎の1つだったわ……。
+1■ ブエノスアイレスの地下鉄の車両って、
前にどこかで見たことがあった気がしてたんだけど、
日本で昔使われてた車両だったからなのか。
+1■ 何回も利用してるけど、あの文字が元号だったっていうのは初耳だ。
■ 他の国からも中古の車両がこっちに譲渡されてるけど、
私としては日本の車両の方が好きです。
+2 台湾出身■ 中古だけど、今でも素晴らしい走りをしてくれてる。
数十年が経った今でもなおだ。
+2■ 1つ記事にあるミスを指摘させていただく。
現在の天皇を元号+天皇で呼ぶのは間違ってる。
今のヘイセイの世なら、アキヒト天皇と呼ぶべきだ。
+2「日本は今でも帝国なのか」 天皇陛下が世界唯一の皇帝である事実に驚きの声■ 日本語なんだろうなとは思ってたんだけど、
まさかあれが時代の名前だとは思わなかったぜ。
+2■ こっちでは地下鉄の車両として使われてるけど、
ミツビシ(営団地下鉄500形)は地上も走ってたんだよ。
日本の車両は何十年走ってても綺麗だよね。
大切に管理されてたからこそなんだと思う。
その結果、俺たちは日本の年号に出会うこともできた。
+10 ■ ミツビシはトウキョウのマルノウチ線の車両だね。
C線にはナゴヤ・ヒガシヤマ線の車両も走ってる。
+1 ■ B線の赤い車両が懐かしいなぁ
(※原色のままの営団地下鉄500形は現在3本のみ)。
車両の外にもカンジが書かれてたんだ。
+5 ■ そのままずっと残して欲しかった部分って結構多いよな!!!
俺たちは変化に適応していかなきゃいけないが。
■ 動態保存するために1台日本に里帰りしたみたいだね。
今は鉄道博物館に展示されてるらしい。
「日本では全てがよく保存されてる」 日本の鉄道博物館に外国人が感動■ 私はいつも車両の端に乗るようにしてる。
"日本語"のプレートがあって読めるから❤️
+1■ 今まで何回も乗ってるけど、日本語のプレートには気づかなかった。
私が乗るときはたいていギュウギュウ詰めだし……。
■ でも日本では時代遅れになってしまった電車が、
こっちじゃ今でも走ってるって危なくないのかね。
+13 ■ 古い車両だけど、技術的にはまったく時代遅れじゃないぞ。
+20 ■ たとえ日本にとっては古い物でも、まだ使えるんだもん。
第二の人生が用意されて良かったじゃない。
+1 ■ 日本では別に時代遅れだから使われなくなったわけじゃないよ。
だから今でも部品のストックがあるわけなんだし。
日本の首都圏には3500万人が暮らしてて、
さらには人口が増加するペースも速いしで、
どんどん新しい車両を投入せざるを得なかったんだ。
+21海外「ロンドンとは次元が違う」 東京の圧倒的な巨大さに外国人がショック■ メンテナンスは誰がやってるんだろうか。
ずっと壊れずに走り続けてるのってすごくない?
■ 日本人はいつだってより良い物を造る人たちなんだよ。
俺は日本製が来てくれて本当に良かったと思ってる。
今でも問題なく走り続けてるんだからね。
日本には感謝しかないよ!
■ いや〜、面白い記事だった。
こんなに興味をそそられる記事に出会ったのは久しぶりだったよ。
僕を魅了してやまない日本の文化を新たに知れてよかった!
+10
- 関連記事
-
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。