記事検索
バックナンバー
【 2009/03/30 】
■
やじうまミニレビュー
DO-SEE「LEDライト付きスタンドルーペ」
[00:01]
■
家電製品ミニレビュー
ツインバード「コンパクトフライヤー EP-4694」
[00:01]
【 2009/03/27 】
■
家電製品ミニレビュー
三菱「蒸気レスIH NJ-XS10J」
[00:02]
■
やじうまミニレビュー
L.L.Bean「ボート・アンド・トート・バッグ」
[00:01]
【 2009/03/26 】
■
やじうまミニレビュー
アイリスオーヤマ「サイバークリーン」
[00:01]
■
家電製品長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」(4/4)
[00:00]
【 2009/03/25 】
■
やじうまミニレビュー
オーエフティー「自動給餌機 Newビストロ」
[00:01]
■
家電製品ミニレビュー
日立「クリエア7 EP-CV1000」
[00:00]
【 2009/03/24 】
■
やじうまミニレビュー
「家庭菜園 かいわれくん」
[00:02]
■
長期レビュー
シャープ「プラズマクラスターイオン発生器&加湿空気清浄機」 (4/4)
[00:01]
【 2009/03/23 】
■
やじうまミニレビュー
撥水ペーパーのメモ帳と“現場仕様”のボールペンを試す
[00:01]
■
長期レビュー
三洋電機「eneloop bike」 (3/4)
[00:00]
やじうまミニレビュー
サンワサプライ「ユニプラグ TAP-B32」
~コンセントを抜きやすくするプラグアダプタ
Reported by 林 佑樹
サンワサプライ「ユニプラグ TAP-B32」
家電を使用する際に、タップやコンセントに差し込む「電源プラグ」。この電源プラグの形状は、日本国内で広く普及されているのは「Aタイプ」と呼ばれるものだが、中には少しサイズが大きいものがあるのか、抜くときにかなりの力が必要になることもある。タップやコンセント側でも、それぞれ作りが異なることも影響しているのだろう。頻繁に抜き差しするシェーバーやアイロンといった家電を使う場合には、特にストレスの要因となる。最悪の場合は、ムリに引っ張って断線ということも考えられる。筆者もつい先日、ムリに引っ張ってケータイの充電用電源アダプタを断線させてしまった。
そこでプラグが抜きやすくなるアイテムはないものかと探してみると、パソコンやOA用品の周辺機器を多く取り扱うサンワサプライから「ユニプラグ」という製品が出ていた。レバーを使って、プラグを抜きやすくするというものだ。
メーカー
サンワサプライ
製品名
ユニプラグ TAP-B32
希望小売価格
2,079円
購入店
Amazon.co.jp
購入価格
1,075円
ユニプラグは3個セットで販売されており、カラーリングはホワイト、グレー、ブラックとなっている。サイズは45mm×44mm×18mm(縦×横×厚さ)で、家電などのプラグよりも一回り大きい。定格容量は15A 125Vで、国内のほかアメリカでも使えるとのこと。これを電源プラグの先に装着する。
外観で目立つのは、蛍光オレンジのレバーだ。プラグ本体から大きく横に出っ張っており、このレバーをつまむことで、電源プラグがタップ・コンセントを押し上げるように外れる。要はテコの原理を利用することで、いつもよりも少ない力で、電源プラグを抜けるというわけだ。
パッケージ。3個セットで販売されている
パッケージ裏には操作方法がある。とてもシンプル
3つ並べたみたところ。特長的なのはやはりレバーである
この蛍光オレンジのレバーがポイントだ
レバーは写真のように稼動する
テコの原理を利用しているので、それほど力はいらない
レバーによってプラグが抜きやすくなることで、さらなるメリットもある。電源プラグが抜きづらいと、“そのままでいいや”と待機状態のまま、家電を放置してしまいやすい。そこにユニプラグを挟めば、抜き取る作業が億劫でなくなるので、待機電力分の節電が可能になるのだ。
プラグとしてはかなりユニークな見た目ではあるが、材質に難燃性樹脂を採用しているため、発火の可能性が低いというのはうれしい。
では実際に使ってみよう。まずはテコを利用したレバーの具合をチェックしてみた。動画も掲載しているのでわかると思うが、レバーを押すだけでもサクっとプラグが抜けた。
我が家で一番抜けにくいプラグ差し込み口を持つ延長ケーブルに挿し、レバーを引っ張ってみた。普段は足を引っかけてもケーブルが抜けないほどだが、レバーを押すとすんなり抜けて驚いた
次に、PC周辺にある頻繁にマルチタップにセットしてみた。ただし、このタップはプラグを横並びに挿入するタイプだったので、差し込み口の間隔が狭く、タップの端っこ以外はレバーが押しにくかった。取り付けられることは取り付けられるが、レバーの有用性をフルに発揮するなら、コンセントに挿すか、縦にプラグ差し込み口が並ぶタイプのマルチタップに限る。
撮影のために何度か抜き差しをしたのだが、レバーを押すだけでも半分くらいプラグが抜けるので、ほとんど力を入れることはなかった。これならシェーバーは電気ケトルなどのプラグを抜くも億劫にならずに済む。またケーブルが細く断線しやすいケータイの充電器をムリに引っ張ることもなくなるのだ。
ちなみに、ユニプラグの差し込み側が緩くて、なにかしらの家電から伸ばした電源ケーブルだけが抜けやすいのでは、と心配する方もいるかもしれない。ところがプラグを差し込んでみたところ、すんなりと入らず、かなりがっしりとしたものだった。これは正直な感想を言えば、“二度と取りたくない硬さ”だ。これなら電源ケーブルだけが外れて、ユニプラグだけが置き去りになる恐れはなさそうだ。
普段から充電器の抜き差しが激しい電源タップ。ちなみにこれも抜きにくい
端っこしかレバーをフル活用できないのがネック。スキマがあるためかろうじてレバーは押せる
縦にプラグ差し込みが並ぶタイプのマルチタップだと相性がいい
お気に入りのプラグアダプタを連結させてみた。壁コンセントに挿したときでも当然ユニプラグはその有用性を発揮する
コンセントからプラグを抜くのが面倒、堅くてもう挿しっぱなしでいいと思っている人にユニプラグの利便性を体験してほしい。きっとそのあとは、ユニプラグがないとヤダ、と思ってしまうこと間違いナシなのだ。とりあえず、筆者はもうちょっとユニプラグを買い足して、あちこちのマルチタップにつけてみようと思っている。
■
URL
サンワサプライ株式会社
http://www.sanwa.co.jp/
製品情報
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-B32&cate=1
―
レビュー記事 バックナンバー
―
この商品をAmazonで買う
2009/01/19 00:00
-
ページの先頭へ
-
家電Watch ホームページ
Copyright (c) 2009 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.