任天堂の中の人たち、何食ったらこんなの思いつくの
— あれっくす (@NStyles) 2018年1月17日
[任天堂HP] Nintendo Switch『Nintendo Labo』の公式サイトを公開しました。https://t.co/9VUYaig5ov pic.twitter.com/6rVROLuvCY
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) 2018年1月17日
絶対面白いやん。。。
— にしきぎの一族 (@nishiki7) 2018年1月18日
Nintendo laboで「マジヤベェやっぱ任天堂ヤベェマジ」って思ったのはピアノの仕組みを通してIRセンサーの活用例を提示したところです…
— FAIO (@FAIO1230) 2018年1月17日
マジかよ… pic.twitter.com/oQ1ws0c3v6
任天堂に古くから通る思想の「枯れた技術の水平思考」の力をまさに見せつけたれた場面ですね…
— FAIO (@FAIO1230) 2018年1月18日
IRカメラだってそれ自体は最新技術でもないし、ましてはダンボールなんてその辺に転がってるもんじゃないですか、「枯れた技術」じゃないですか、それを…
いや…なんなんマジで…
昔 は専用のセンサを使っていた分野が、CPUの処理能力が上がってカメラを使った画像処理で置き換えられるようになった。みたいな話が以前あったけど Nintendo Laboのコンセプトってそれに近い。ピアノの鍵盤の動きもコントローラのIRカメラで検出させてるから中身は空っぽで済んでしまう。やはり天才的。
— tokoya (@tokoya) 2018年1月18日
傾けてボールの数を数えたり、レースゲームでコース内外の振動の違いが区別できたりする「精度は高いけどゲームの面白さにいまいちつながらない」という印象のあったHD振動も、ダンボールを細かく振動させて意図したとおりに動かせるという予想外の使い方をしてきた。
— あれっくす (@NStyles) 2018年1月17日
何なんだこのゲーム機は。 pic.twitter.com/NuJmAnplKu
ふつうのゲーム機:コントローラを操作して、ゲーム画面のキャラクタを動かす
— あれっくす (@NStyles) 2018年1月17日
ニンテンドーラボ:ゲーム画面を操作して、コントローラを動かす
ロボットキット、ジョークで言ってた『switchでVR』をそのままド直球ストレートでやってきたのステキ pic.twitter.com/eHbFqtCeWp
— ぜふぁのん (@HigaBeaM) 2018年1月17日
ニ ンテンドーラボのロボットキットは、両手足に付けたダンボールから紐が出ていて、紐を引っ張ると背中に背負ったダンボール内の再帰性反射材シート(入って きた光をそのまま逆方向に反射するやつ)が動いて、それをJoy-Con右のIRカメラで検出することで、手足の動きをゲーム内に反映させてる。
— あれっくす (@NStyles) 2018年1月17日
すごい。
IRカメラは赤外線照射機能があるので、真っ暗なダンボールの中で動かすとかなりの高精度で再帰性反射材シートの動きを検出できるはず。
— あれっくす (@NStyles) 2018年1月17日
LED のついたセンサーを手足に装着して、部屋の中に複数台のカメラを設置する全身体感ゲームが一般家庭にもようやく登場したこの時期に「ヒモとIRカメラで手 足の動き検出できたわ。ハードウェアは部品だけ売るから自分らで組み立てててね。そうそう、組み立てる作業も楽しんで」って方法を取る任天堂
— あれっくす (@NStyles) 2018年1月17日
もちろんVRで3Dの動きをリアルタイムにトラッキングするのと紐の動きで1次元検知しかできない簡易センサーじゃ雲泥の差だけど、作る工程をエンターテインメント化したのは強すぎる。
— あれっくす (@NStyles) 2018年1月17日
あと、センサーの出来が悪くても、自作の体感ゲーム機を全身に装着して四苦八苦する姿がすでに面白い。ずるい。
ニンテンドーラボが他の類似製品と大きく違うのは「圧倒的なクオリティ」だ。玩具としてゲームとしてのクオリティはもちろん、なによりも
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) 2018年1月17日
「圧倒的な操作感」を絶対確実に実現してくるだろう。
他のは大抵動作が2値でオンオフでしかなかったりするけど、これはSwitchの各種センサーでアナログで動く。
操作性が楽しいだけでなく、そこに振動や音、画面がついて様々な触感が生まれるだろう。こういうハードはどこでも作れる。でもそれを通じた「体験」、つまりソフトは任天堂のセンスがあるからこそ作れ得るものだ。これは絶対面白い。触らなくても分かる。絶対触り心地最高に気持ちよいやつ。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) 2018年1月17日
ニンテンドーラボ、ダンボールで激しく動かすゲームが結構あったけど壊れたらどうするの? ってのは思ったけど、でもこういう体感系は何十時間も遊ぶものではないし、壊れたら壊れたでどう修理するか? あるいは自分で作り直すか? という工夫も含めての遊びになるからむしろプラスなのか。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) 2018年1月17日
そして、ダンボールにすることで生まれる「クリエイティブ」だよなあ。動画にもあるとおり自由にラクガキしてデコれるってのはもちろん、振動を使って進むおもちゃなんかは形を自由に作ってカスタマイズして「おれの形の方が速いぞ」みたいな遊びもできる。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) 2018年1月17日
そして何より、ニンテンドーラボで始まるのが「プログラミング」なのではないかと。動画のこの場面、タッチと振動を繋げているからシンプルなプログラミングだ。おそらくそういうプログラミングキットを作っているんだ。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) 2018年1月17日
できるアウトプットは振動だけだけど、それでどこまで遊びを広げるかだなあ。 pic.twitter.com/ccG7iBqVh9
他社がVRやMRのための入力デバイスは何が良い!?世間に簡単に受け入れてもらうためにはどうすれば!?と悩んでるところに「ダンボール」というソリューションを提示できる任天堂、あまりにもつよい。
— くまねこ (@kuma_neko_) 2018年1月17日
【ニンテンドーラボのここがニクい】
— あれっくす (@NStyles) 2018年1月17日
単なるダンボールなのに「HAC-051」という型番がプリントされているところ。(Switch本体はHAC-001)
自分で組み立てたものに、任天堂の公式の型番入ってるのうれしくない?ぼくはうれしい。 pic.twitter.com/ATzpGiTLqf
ニンテンドーラボのおそろしいところは、たとえゲーム本編がくっそつまらなくても、作る楽しみで全部帳消しになりそうなところ。
— あれっくす (@NStyles) 2018年1月17日
Nintendo Labo、単なる知育玩具では無くビジュアルプログラミング言語も備えてるので2020年代以降確実に普及するSTEM教育とプログラミング必修化もカバーしてて本当にヤベえよ
— 野生の男 (@yasei_no_otoko) 2018年1月18日
斬新なアイデアをことごとく他社に模倣されてきた任天堂が、絶対に真似することが不可能な大技出してきた感じ。
— あれっくす (@NStyles) 2018年1月17日
正直、Switch本体の発表のときより衝撃が大きい。
Nintendo Laboが戦略としてスゴいのは「switchは知育グッズです!」と強烈に印象づけた事で、小学校低学年層の親が「switchなら買ってあげてもいい か」ムードになる所。低年齢でも楽しめるタイトルが他ハードに比べ断トツで充実してるので、ユーザーは低年齢から離脱せず成長して任天堂ファンを続ける
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2018年1月18日
同 じようなグッズをPS/XBOX陣営が出したとしても低年齢向けタイトルのラインナップが貧弱なのでユーザーを囲い混み続けることができない。オンライン サービスを始め、技術的には一歩遅れを取っている印象もある任天堂だけど、その領域で競争せず自分達の強みを活かすワンアンドオンリーな戦い方。
— ジェット・リョー (@ikazombie) 2018年1月18日
ニンテンドーラボ、「スマホにもゲームを出すようにもなったが、ウチの本業は娯楽屋だから勘違いするなよ?」という決意表明と見るのは流石に穿ちすぎか。
— くまねこ (@kuma_neko_) 2018年1月18日
LaboがSwitchの売上に大きく貢献する…かは…うーん…まだわからない…と言うところだと思いますが、とりあえず身の回りでは既に二桁件の「ゲームを普段しない人がゲームを普段している人に何アレ?と質問している」ケースを確認しております。
— Takashi Mochizuki (@mochi_wsj) 2018年1月18日
もしニンテンドーラボが、Switchと同時発売だったら「Switchは工作を親子で楽しむ家庭向けのもの」という強い印象を与えてゲーマー層が離れただろうから、1年間秘匿してゲーマー向けタイトルで地盤固めたのは大正解だな。
— あれっくす (@NStyles) 2018年1月17日
子供の科学の紙飛行機の様に、あるいはディアゴスティーニみたいに、毎月何かのセットで提供される形や、お金はなくても図面はセブンイレブンのコピーサービスで100円で出力して、ダンボールをもらって自分で作れる運用だったら、それならば、素敵かもですね。
— >ω< (@u_akihiro) 2018年1月18日
いまのうちにダンボール会社の株買い占めたろ!www
— シシィ (@ssisy7ssisy) 2018年1月18日
ダンボール屋の株が上がるかと思って注視していたが、素直に任天堂の株価が上がっていた。
— zuilang (@zuilang) 2018年1月18日
コメント
コメント一覧 (188)
普通ガムテだろw
そしてカスタムメイドが始まる
幼児にテレビゲーム買い与える親なんていないし
こんな子供だましを欲しがる子どもなんていないし
社会人はアホらしくて買わんし
魔改造でバズりたい一部の大学生が買う姿しか見えん
PV見てウルっときた
スイッチがインフラレベルで広まって、ダンボールが安く買えるなら子供用にもいいかもだけど、これ一万円弱するよね?
かなり敷居高いと思うんだけど。。。どうなんだろう。売り方とか工夫する必要がある?あともう一つパンチが必要?
本質が見えてないんだろうか
ゲーマーは専用のプラの奴買うだろ
プログラミングと工作を組み合わせて小学生がクリエイティブな遊びをできる点は素晴らしい。
今までのゲームの常識が全部無くなってしまう
ゲーセンの体感ゲームが家でも遊べるってこと
無論、本家とは全然違うけど子供の小遣いでも購入できるレベルにしてくるだろう
80サイズのダンボールが100円だしカットの手間考えると高くても980円~1500円程度
デキる人間ならDIYでさらに夢が広がる
子供が雑に扱って遊んでどのくらい持つものかは気になる。けど、気軽に買い替える値段じゃないのがなぁ。。。
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180118-61181/
プロフに1ツイート引用5000円の人は、
全力2階建ては本人も楽しませてもらってるから、無料で使用して良いと過去にツイートしてるよ
ゲーム機が色んなことを体験出来るもであることを忘れないのは大事だ。
ファミリーベーシックの時の様に、こんな形だけどコンピュータですよ、ってアピールした頃の精神は残ってるんだな。
最初はマニュアルに従って作るけど、どんどん改良して補強したり、回転部にベアリング入れたりして使いやすくしてただろう。
だよね。本物のアサルトライフルやファイヤーボールやロトのつるぎじゃないとだめだよな!
なんか凄そうだけど触ってみると微妙、という結末にならないように
みたいなことになったら大コケだろうからどうなるやら。
問題はこれで面白いマリオ出せるかどうか、いつもの任天堂
自分の子供に買って一緒にわいわいするか子供の友達同士でわいわいするのを見るのが本来の遊び方でしょ
自分で組み立てた空洞の段ボール箱からピアノの音が鳴るって時点でめっちゃ楽しいやんけ
そのコメント、憎しみに溢れてるね
こういう博打を打てるところが花札屋の強いところだな
昔の冒険野郎Sonyならまだしも、今のSonyはおしゃれで未来的なものをつくろうとするだろう
業績が絶好調な今はまた冒険野郎に戻ってるぞソニー
頭が固い大人がどんだけ穿った見方で批判してても
実際売れちゃうから本当に物を見るセンスないと思うわw
梱包用ダンボールをイメージして心配してるんだろうけど用途に応じて耐久性の高いダンボールだって普通にあるから
ダンボール自体昔からあるのに進化してないわけないだろ…
耐久性だなんだいってるが段ボールなんだから自分で作りなおせばいいだろ。
そういうのも含めて楽しむゲームだろこれ。
段ボールでもプラスチックでも何でも自分オリジナルのものを作ったり
そういうのがyoutubeやらで流行りそうだなぁ。
大ヒットすれば色んな企業とコラボしそうだな。
なんせ紙1枚あれば設計図みたいなのを付録でつけられるもんなぁ。
いやーなんつーか可能性が無限大だなこれ。
本物のピアノに作る楽しさや失敗する経験完成させる達成感は無いだろ
発想力豊かだと思うけどね
設計者なら強度計算してるよりこういう楽しい設計したいと思う
俺が小学生の頃夢見たやつか。
コロコロコミックあたりで連載してそうな妄想系遊びを、現実世界に具現化させたやつか。
そこまでの自由度はない?
詳細は分からんけど、ともあれ遊び方考えるのも楽しそうだよね。
ファビョって顔面キムチレッドだぞ
農作物出荷用の箱を組み立ててコントローラ突っ込んでるようなもんでしょ
そんなに創造性を養えるようなもんなのかな
だから玩具屋の任天堂に及ばないんだクソニーファンボーイ
知り合いのモデラーなんて普段ゲームはほとんどやらないのに「こんな面白そうなものを子供だけにやらせてなるものか!」って興奮気味でLINE送ってきてた
一枚からミシン目加工とか個人では難しいかな?
知育遅れの戯言だわな
今じゃ他社は、大人が欲しがる高性能機にシフトしてるけど、子供は性能数値じゃなくて見た目とかで欲しがるし。
マイナスポイントは、その子供の人口が減ってるってところか。
あと、レゴが既にプログラミング機能あったと思うから、海外では特に競合しそう。
Switchはその辺が本当に上手かったんだけど、ゲーム好きな連中からは文句言われてたんだよな。
対して否定的な奴らの大半は妄想と願望が入り混じったネガコメを置き逃げする典型的陰キャっぷり
振動・操作・カメラ等々の機能があるswitchが中心にあることで色々遊べるってのがポイントでしょ。
そこらに余っているダンボールでも良いし、スチロールでも、紙でも、布でも、樹脂でも良いわけで。
今後ダンボール等の扱いを任天堂がどうするのかは知らんが、真ん中にswitchがあると工夫が膨らむシステム。
ダンボールが高いだのと喚いている連中がいるが、任天堂の本心はswitchの販促を促す位置づけだと思うぞ。
既成品をありがたく頂戴し受身的なゲームが正義と思ってる典型的ゲーム愛好家にはつまらんかも知れんね。
ターゲットにしてない商品じゃないの?
出羽守さま残念。海外Amazonで軒並みランキング入りしてるよ。まだ予約だけどね
設計図通りに切り貼りするだけの
ただのプラモやん
ここまでアゲるのキモすぎ
任天堂はハード開発技術がないのをこういう子供騙しで誤魔化し続けてるだけでしょう。
技術がないだけなのにまるであえてスペックで勝負はしませんみたいに言いたげなのが癇に障るわ
※2017年3月卒業生版
1位 京都大 6人
2位 東京大 5人
3位 慶應義塾大 4人
4位 立命館大 2人
4位 一橋大 2人
4位 東京工業大 2人
4位 神戸大 2人
4位 早稲田大 2人
4位 法政大 2人
10位 東京理科大・明治大ほか 1人
参考文献 サンデー毎日2016/8/7号
大丈夫、「ゲーム屋」が海外勢にやられても偉大なる「おもちゃ屋」は生き残るよ。
童心が分からないなら君にとってはそこまでの話だ
お前の言う技術って何だ?
ハイスペックパーツをガン載せするゴリ押しか?
ここ投資系まとめサイトだよ。
最近読んでて忘れてたけど。
ゲハじゃないよ。
技術力の高低より利益の大小の方が、はるかに大事な評価基準の世界だよ。
ローテクで大幅な売り上げを上げて、ローコストで利益が増えるなら万々歳なんだよ。
技術革新≠イノベーションなんだよ。
んで、この商品にとんでもないイノベーションを感じる人がいるから、それなりに話題になってるんだよ。
後は、それが分かるか分からないかだけの話だね。
あと、反対意見や他社を貶めるやつは惨めな死に方をしてほしい(^p^)
これをけなす人、多分あなたは「簡単にAIにとって替わられる人」だよ。
プラモとかパズルとか作るの面倒くさいから
完成品を売ってくれとか言っちゃうような人。
ホームセンターでB版のダンボール買ってくるだけ
Googleのcardboardとか、この手のダンボールジャンルはいくつかあるが
センサーと組み合わせて、構造側にギミック仕込んでるのは聞かないな
ビジュアルプログラミングが搭載されてるようだから、自分で新しい使い方を創造するか
どっかの天才鬼才が作り上げたものを配布して貰って、自分でダンボール組み立てればいい
どんなゲームだろうとスポーツだろうと工作だろうと、本でも映画でも同じじゃね
少年時代に物を多く与えられてる人には、こういう遊びが理解できないのかもしれない
自分の子供にはこういうのを触って欲しいし、興味を持ってもらいたいね
べつに熱心に遊び続ける必要もない、少しでも興味を持って遊んで人生に活かして欲しい、そういう親世代に響く
自分が子供だったら普通のゲームやりたいんだけど
独身で子供いないけど、従兄弟の子供に買ってやりたいって初めて思ったオモチャだよ。そういう爺婆も多そう。
ここにはダンボール相場があったみたいだ。
あとはコントローラーがほかのゲームに持ち込めて浸食できたらオバケになるな。
ニンテンドーラボは技術的には「ニンテンドースイッチのコントローラーをアタッチメントにアイデア次第で色んな特殊コントローラーの代わりになる」のが革新的なのであって、段ボールは「段ボールでも認識しますよ」程度の話なんだよ。
極めて安価(電子部品をほぼ組み込まず外装だけ)で特殊コントローラーを出せるというのがこれの本質だと思うで
この程度で高いとかいうやつは情弱で物事の価値を判断する能力がありませーんと白状してるようなもの