日 本のITベンチャーのトップが優秀な人材を雇って編み出した最大のイノベーションが、既存の記事をリライトプログラムと1記事1000円とかの底辺ライ ターたちをクラウドソーシングで掻き集めて、Googleを騙せる程度に書き直して超低コストで記事を大量生産することだった、というのは最高。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2016年12月9日
×「インターネットのテクノロジーを活用して世の中を変える会社」
— たにやん (@t_taniyan) 2017年3月13日
○「インターネットの分野で片仮名用語を積極的に使い先進的なイメージを持たせながら、コピペなど原始的な手法を用い、儲かるなら違法行為も辞さない会社」
・村上春樹の新刊「騎士団長殺し」:512ページ、1944円
— tatsu (@tatsu_i) 2017年3月13日
・DeNAの第三者委員会調査報告書「(文章長すぎて)投資家殺し」:276ページ、0円
バーゲンセールや!!1
※第三者委員会調査報告書(要約版)(34ページ)DeNAの第三者委員会報告書は要約版でもすんごい量があって、「量盛ってけばみんな嫌気がさして読まないだろう」という意図があるんじゃないかと勘繰ってしまうレベルだなこれ。(´・ω・`)
— 僻地課長 (@bubu0404) 2017年3月13日
@bubu0404 英米法でいうディスカバリーの制度で証拠を請求したら大量に届いて,「木は森に隠せ」という手法を話題にした映画がかつてありましたねえ
— でゅーくまんごうさん (@nan5o) 2017年3月13日
DeNAの第三者委報告書全文276pとりあえず斜め読みだん。これ、メディアに携わる人間にとっては各メディアごとの運営やKPI含めた具体的なデーターが時系列でバシバシ開示されてて、数千万の調査レポートより今後メディアを運営する上での参考になることが多いな。
— 次郎丸(´・_・`)哲戸 (@_Jiro70) 2017年3月13日
内 容的には、社長会長がゲーム事業の予想以上の転落の早さと、高学歴集めた結果官僚組織への変容に危機感を持って『永久ベンチャー』として慎重さよりもス ピードを賞賛し、某女史と綾太郎氏のメディア事業を買収し、二人を永久ベンチャーのアイコンとして讃え特権的ポジションを与えたことにより..
— 次郎丸(´・_・`)哲戸 (@_Jiro70) 2017年3月13日
・調査報告書で13回言及
※完了的→官僚的既 存事業に関しては、自立的自制がワークしてた法務やコンプラのバックミドルがトップからの完了的という批判を恐れてワークできず、また某女史を中心にメ ディア事業に外部から招聘された部隊に現場でも声を出しづらい、あらゆる社内での遠慮やコミュニケーションの欠如が問題だったと
— 次郎丸(´・_・`)哲戸 (@_Jiro70) 2017年3月13日
・調査報告書で23回言及(コミュニケーション不全は8回)
南 場守安氏含むトップマネジメントが、現場責任者であるメディア執行役員にシンガポール在住での職務執行や外部から過去炎上した某氏等のチームへの採用や条 件に関して既存の枠組みを外れた権限を大幅に付与して等治外法権を与えすぎた為、暴走を止められなくなったというPMIのあるある話でしたと
— 次郎丸(´・_・`)哲戸 (@_Jiro70) 2017年3月13日
※調査報告書で6回言及、PMI=Post Merger Integration(ポスト・マージャー・インテグレーション)
実際、iemo他買収時にも法務DDで指摘された部分について適切に法務部からも懸念表明されるも、ギリギリのラインをクロージング条件にトップからGOが出てしまい、三者委も法務部は実は機能してた疑念を呈してるのは面白い
— 次郎丸(´・_・`)哲戸 (@_Jiro70) 2017年3月13日
・調査報告書で25回言及、法務DD=法務デュー・デリジェンス
既 存組織については牽制自制機能が組織内でワークした組織に成熟していたものを、トップが良しとせずに、外部から『永久ベンチャー』の再興のリーダーとして 特権を与えられたチームが襲来したため、既存組織は萎縮しそれに伴い治外法権化し、地獄の目次録のカーツ大佐化してしまった感じか
— 次郎丸(´・_・`)哲戸 (@_Jiro70) 2017年3月13日
結局村田マリ氏はシンガポールに逃げたっきりなのね
— いけじー☆彡社畜1号 (@ikezi2988) 2017年3月13日
売り手に騙された感のある酷いM&Aって周りでも結構あるけど、契約の解除だの賠償だので売り手から相応の回収ができたケースって全然知らんからな。
— ボヴ (@cornwallcapital) 2016年12月9日
DeNAにパクリサイトを見事売り付けた村田マリ女史のナイストレードって結果は安泰っぽいね。
ていうか、マッキンゼーだか何だか知らないが、自称俺たち頭いいDeNAの経営陣が、村田マリという小娘から、こんなウンコまみれのウンコ撒き散らしマシーンを、50億円でつかまされたのクッソ最高にウケるんだけど。マジで、クソ草生えるwww。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2016年12月9日

コメント
コメント一覧 (46)
DeNAの新刊は「七年殺し」だな。
コネと自己アピールは、天下一。
きちんとした実力テストで本物かどうか確認しないと、大体、炎上を起こして、STAPのようになる。
オボコは天然ポイが、村田は狙ってるけど。
だから、二文や大久保は早稲田だけど早稲田じゃねーんだよ。w
資本市場を数字だけで勝負する村田マリさんのファンになった
天下りの利権団体
村田マリとプロレスしてるだけで本当は脱税か資金洗浄目的が
あるんじゃないかと勘ぐってしまうw
あれが最後の一匹とは思えないけど
今更ツメても金返すわけじゃねえんだからシンガポールの小娘の一人勝ちじゃん
人柄でなく才能で採用すると痛い目に遭うとバフェットじいちゃんが教えてくれただろ
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i
l l''|~___;;、_y__ lミ;l
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l,
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
面白タイトルだの変態タグだのつける権利ってそんな高く売れるんだあ
経営責任あるんじゃないの?
会社に損失出したのも株主に損出したもの
辞めて終わりじゃなくて訴訟もんだろ?
DeNA(の粗悪品)以外誰も提供できなかったというだけの気がする
パクり元があるってことは、その需要に対する供給はパクリ元が提供してたんだろ。
DeNAは粗悪コピー作って、オリジナルへのアクセスをかすめ取ってただけ。
現場の人たちが「どうせなにやっても超高学歴の人たちがなんかやってくんでしょ」って感じだったなー
他のメディア企業には「医療系は儲かるけどNG」みたいな暗黙のレッドラインが認識されていたのに、メディア事業としては後発組のDeNAには空気を読む力がなかったみたいな。
二重国籍
キュレーション
村田さんのイメージ
まだまだいるはず
君らがこのブログを信用する根拠ってなによ。
しょーもな