iOS9の広告ブロック機能、Crystalと言うアドオンアプリをインストールしてお試し。GoogleAdは全部消えてる…nend、I-mobile、amoadなどブロックされないのも多い。精度はアプリ次第ということか。 pic.twitter.com/dQScSA8zsx
— なないち@社蓄投資家LV.9 (@nanaichi_71) 2015, 9月 17
iOSアップデート後、Safari初回アクセス時に広告をブロックしますか?「はい、いいえ」選択式なら完全に終わってたな
— さけ茶 (@sitotukuruyo) 2015, 9月 17
コンテンツブロックの効果例。Google激おこじゃないん? pic.twitter.com/wlBLpwFAMs
— なないち@社蓄投資家LV.9 (@nanaichi_71) 2015, 9月 17
グーグルがブロックアプリ入れてる機種をブロックし始めた場合、消費者はどうするんだろ?グーグルもヤフーも使えないけど、反発してbingとか使うんですかね?っていう戦争が始まるわけですな。
— 僻地兄さん (@bubu0404) 2015, 9月 18
アップルの広告ブロックは、通報ページまであるのか… pic.twitter.com/72OlGucaOh
— さけ茶 (@sitotukuruyo) 2015, 9月 17
他人の収益にはとても厳しい日本人 pic.twitter.com/MP768mYJKV
— さけ茶 (@sitotukuruyo) 2015, 9月 17
広告ブロックで通信量少なくなって、動きも軽くなるのを数字付きで分かったら、有料でもインストールする人増えそう。
— ワサビ (@wasabi_wasavi) 2015, 9月 18
そもそも広告だってそのWEBメディアのコンテンツの一部なのに、なぜアップルにブロックする権利があるのか?iOSによるWEBサイトのクラッキングじゃないか( ˘ω˘ )
#的な流れで誰かアップルを訴えて下さいおなしゃす
— 牛角 (@gokaku_go) 2015, 9月 17
こ
こで求められるのは冷静さです。そもそもアドブロックをするような人は広告が嫌いもしくは役に立たないと思っている。つまり、広告主からみるとはじめから
存在しなくてもよい人です。パフォーマンスを重視しているメディアから見ると無駄なトラフィックを排除でき、コスト削減にすらなるチャンスw
— 柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) (@ankeiy) 2015, 9月 15
「わざわざ有料アプリいれてまで広告ブロックする」人に広告を見せても、どうせクリックしないし、コンバージョンしない(お客さんじゃない)だろう、というのも当然ありますね。いいじゃないですかスマホ広告押し間違えクリックが減って。かえってよいことなのでは?
— 滝井秀典 (@hidenoritakii) 2015, 9月 18
ではどんな人たちが、アドブロックされて困るのでしょうか?それは効果があるのかないのかわからない広告を、ただそれを見たかもしれないという、PVとかいう歴史的な広告指標で広告費用を発生させている人たちではないでしょうか?とか、一応言ってみるw
— 柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) (@ankeiy) 2015, 9月 15
「広告を見て、反応する人」というのは、一種のマーケット(市場)なんですよね。当然、マーケット外の人はたくさんいます。
マーケット外の人に広告をわざわざ見てもらう必要はないんですよ。純広告でなく運用型広告ならなおさら。
— 滝井秀典 (@hidenoritakii) 2015, 9月 18
マーケットの内と外が完璧に別れてるならそうだけど、現実はそうじゃないからなぁ。今まで特に意識せず広告踏んでた人も、周囲が「広告ブロック便利」みたいな流れになったらそっちに傾くだろうし、確実に取りこぼしは増えるよね。
— 牛角 (@gokaku_go) 2015, 9月 18
アドブロック的な消費者のニーズがネットメディアをまた一歩強くすることは間違いありません。
— 柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) (@ankeiy) 2015, 9月 15
これは広告ブロックからの逃げ道を探す企業とどこまでもブロックさせるというアプリ開発者の熾烈な戦国時代が到来するわけですね…
— セイタ (@seita05) 2015, 9月 16
Now three of the top four paid iPhone apps in the US are adblockers pic.twitter.com/48GSRIBRQ6
— Tim Bradshaw (@tim) 2015, 9月 17
うちの息子
にこれからiOS9の配信が始まって大人の世界ではビジネス的に大変なんだぜという話をしたらモンストのマルチとかできなくなるやつだろ?しばらくインス
トールしねぇとか言うので、そうじゃねえ広告とかブロックできる機能がついてんだぞと言ったら、「うそーまじ最高じゃん」だそうですw
— 柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) (@ankeiy) 2015, 9月 16
※息子=東証1部に上場する大手ネット広告企業の社長の息子
コメント
コメント一覧 (140)
もちろんアクセス稼ぎで捏造するようなクソアフィブログも山ほどあるからざまぁと言いたくなるのもわかるけど、GmailとかYouTubeが成り立ってるのも広告ありきだし
資本主義社会で暮らしてるのに未だに嫌儲厨こじらせてるのはちょっと頭悪いんじゃないか?と思ってしまう
セキュリティリスクは排除すべきだろ
まぁ決めたところでページ分割しまくるんだろうけど
使うな・使えって騒ぐこともでもない。
ハードルが下がったことで広告収入を当てにしてる人が困るんだろうけど
少なからずミスクリックを誘発するような広告も目立ったから、しょうがないね。
いや実際リアルな話だろう、お前TwitterとかGoogle検索とか今見てるまとめサイトだって広告のお陰なんだからな、お前は見たくないかもしれんが俺らは使いたいんだから自分のエゴで有料化させようとすんな、広告いやならそもそもそのサイト見なけりゃ良いじゃんそれと同じじゃないの?
スマホ画面にデカデカと誤タッチを狙うような邪魔な表示をしているとブロックされても当然の報い
ワロタ
iPhoneをdocomo等のキャリアで使ってる人のことを考えてみろよ
無駄に通信料増やしてその分を利用者払わせているんだぞ
どう考えたって金の搾取だ!
ほしいものがあって、安く買いたくてしつこく検索してたら安いお店紹介してもらえたり、検索してたものに関連して趣味ドンピシャのもの紹介してもらえたり
でも最近は表示方法がひどすぎて嫌がられても仕方ない
常に画面端から一定の大きさで表示され解像度低いモニタだとまともに閲覧できないページ
もっさりスマホでも画面スクロールに連動して常に表示されるスペック殺しの広告
赤と緑の原色で点滅する目に毒でしかない広告
なんで全年齢なのか不思議なエ口広告
情弱ねらいの「お使いのパソコンは壊れています」広告
やりすぎだってのが理解できないからアフィカスなんて呼ばれるんだろ
ネットでは宣伝が成立しにくいということになっていくのかなあ
広告業界はどうするんだろ、ページに埋めるのをやめて、
ページ丸ごと宣伝、ってサイトをアドレス毎日変えながら運営するのかな
その方が邪魔くさそうな気がする
→代わりにappleのサポートセンターへの案内を表示する
→サポートがパンク
ユーザーがそれら有料コンテンツにちゃんと金を払ってくれるかと思えばそうは思わん
自分達が少しでも快適にしようと邪魔な物を全て排除して、待っているのは幸福な未来かつまらない未来か
別にアフィとか広告屋を支持するわけではないが、ネット文化をぶっ壊してしまわないか危惧している
広告のゾーニング等は必要だが、テレビでも、ネットでも広告できず消費を喚起できないとなるとあまりいい未来ではなさそう
神王リョウをブロック出来るならいい。
YOUTUBEの広告も勘弁してほしい。
チラチラ動く系の広告もきつい・・
広告は有害とか無害とかじゃなく商売だから、ブロックする権利は広告を出した人にしかない
切れられても仕方ないだろ
上にあるように電車であだるてぃな広告とか出るとちょっと・・・な感じでな。
騙しリンクで踏ませたりページ開いただけで出るようなポップアップがうざいというのは分かるが
広告ぐらいあってもいいだろう。
そのおかげで無料で見れてるんだから
ブラック社長の発想そのものじゃんwなんでも作る側は安く作れ見る側はただで見せろってw
レスの途中に表示されたり本当にうざすぎたから全部削除してください
追っ掛け広告とか見ると広告対象にも嫌悪感しか湧かないしアダルトもドン引きする位エゲツナイの多いし。
センスの良い提案型広告は利用者にも利益が多いと思うし、広告業界も見たくなる様な広告になる進化をしないのが謎。
しかも Wi-Fi だから Weblock 入れてるのに
なんとか回避する方法あるんやろうなぁ
利権や収益構造を守る為に進歩や変化を回避すると、結果として成長性が衰えて、落ち目になる。
それを考えると、変化を恐れるのではなく、変化に対応していくのがあるべき姿だろう。
ゆえに、今回の件ではAppleの行為を肯定したい。
お前がやらなくても趣味でやってる奴が発信するんで安心して死んでくれ
煽るようで悪いんだが、昔は提案型広告があったんよ。でも、ユーザは受け入れなかったんだわ。マジで。
で、仕方無いんでリテラシ低い層へ合わせる形となった。
Googleで金かけて客集めして話題作ってからiPhoneリリースが効率的ってなり
iPhone離れするんじゃないのかと心配
むしろ付けてもらってその利益を利用して更に良いコンテンツを生み出す…という正のループになってくれる可能性もある。
だけど、いわゆるクソアフィサイトは広告付ける価値なんて無いし、サイトにも価値が無い。
2chまとめも一部は認めるけど、JINとかはちまのような煽る形式をとっているサイトは百害あって一利なしの典型的例だから滅んで欲しい。
後、googleなどの広告配信している企業はもっと広告ツールの最適化に力を上げるべき。
重いなんてもってのほかだし、イメージ広告で画像が可逆圧縮されていない場合もあるし、スマートフォンが主流になった現在じゃもっと開発を進めて欲しい。
httpsサイトの広告対応も未だに出来てないところも多いらしいしな。
iOSってやっぱすごいわ
はい、解散www
アドブロック使うぐらいの知能がある人間はそもそもあんな広告に引っかからないだろうし
でも実際は、バカみたいに重かったり、勝手に利用者の情報抜いたり、
変なスパイウェア埋め込んだり、誤クリック前提の快適さスポイルする邪魔者でしかないじゃない
しかもその広告の内容が詐欺まがいや詐欺そのものだったりじゃ、どうしようもない
iPhoneの画面の半分を埋め尽くすエ□漫画広告、あれへの対抗手段が何もないのがおかしい。
これに限ってはAppleを全面的に支持するわ。
自浄作用を全く働かせなかった広告・Web関係者は猛省しろ。
バーカw
ブロックも中途半端だし困るわ
てか別にアフィがなくなっても2000年代初期のインターネットみたいになるだけだろ
あの頃は何も広告がなくて平和だった
アップルは神
Googleを始めとする広告屋はカス
元々Web広告なんてない時代からネットは面白かったんだよ
それが広告屋が入ってきて、「広告主の都合の良い情報」しか出回らなくなった
アップルがこうやって動かない限りマスコミと何も変わらない世界なんだよ
おまえらさ、
日本人は中韓を始めとしてパクリが大嫌いなのに
なぜiPhoneを丸パクリしたGoogleのAndroidは賞賛されまくってるの?批判聞いたことあるか?
逆になぜiPhoneのネガキャンしか聞かないんだ?つまりはそういうことだよ
ページリソース表示させるとプログラムの隙間に「google_adsense」(Google提供広告)の文字があるから
そういうサイトばっかりになっちまったんだよこの数年間で
大体さ、
広告屋って、俺らのインターネット通信料金を使って、勝手に俺らに広告情報を送ってきてるわけじゃん?
むしろおまえらが金払え、と
税金払って自動車運転してたら、「景勝料」と称して勝手に金をせがんでくる観光業者みたいなもんだよこれ
しかも道のど真ん中で営業してるゴミカス、さっさとくたばってくれ
バカじゃねの
こんなおいしいビジネス潰すわけないだろう
Googleやその他のアドネットワーク排除してAppleが広告の元締めになるための手段だろう
排除完了したらアップルが代理店になって広告だすにきまってるだろう
当時の騒動は、まとめブログがアニメ会社と結託して他企業のネガキャンやりまくってた所から始まってる
どこからどう見ても嫌儲が大正義のはずが、まとめブログのデマ工作で1週間と立たずに悪役に祭り立てられてた
そういった、金を持つ企業の意向で黒を白に変えてしまえるのがWeb広告システムの最大の問題点
Appleに文句付ける前に、まずは自浄作用を
それを表示させないのは営業妨害という解釈もできるけど、
iOSのアドブロックはSafari(アップル)の追加機能であって、
それをGoogleが口出しもできない部分でもあるから
Googleは
Safari利用者もしくは、Safariのアドブロック機能をONにしている人だけ
Googleを利用でき無くすればいいのだと思う。
Google利用するには、Safari以外を使ってね。で反撃しそう。
このままの流れであえrば
来年の今頃には有料サイトや有料コンテンツは今より増えているだろうけど
課金する魅力の無いところは淘汰されるだろうから、
必然とコンテンツ力は上がるだろうけど、失業者も増えてそうな気がする。
どんな業界にも競争はあるし、
WEB業界も一旦整理される良い機会だとは思うが。
無理無理
Androidユーザがロクに金を落とさず、iPhoneユーザが広告益の大半を担ってるのが現実だし
エコシステム(笑)を維持するなら、形はどうであれiPhoneユーザに媚び売らなきゃいけないのが現状
昔のような広告のないWebに戻るだけ
コンテンツにしても。広告システムに汚染された今より質が高いものになる未来しかない
またはアップルの広告を表示しそうな質の高い未来が楽しみだぜ
すべての事象はアップルの管理下にする、ジャイアン理論そのままだろう
なんで絶賛してる人間がいるのかわからない
上にもあるがどぎついえろ広告とか騙し討ちみたいな悪どいのやら嫌悪感しか抱かないわ
確かに丸ごとブロックはどうかとも思うが広告やサイト単位で悪質報告も現実的じゃないし
まあ泥ユーザーが林檎の分まで汚物を引き受けてくれれば問題ないってことよ
しかも目的の検索結果と重なってどれが目的のリンクか分かりにくかったりもする
広告の表示方法を見直すいい機会だよ
自分が踊る立場になった途端文句たらたらとか筋違いなんじゃないっすかね
広告もWebコンテンツやアプリの一部だぞ。
そのサイトに広告収入があるから、タダでコンテンツが見られるんだろ。
広告ブロックする機種では、グーグル検索はもちろん、広告があるWebコンテンツもアプリも全て使えなくしてしまえば面白い。
何も見られなくなるよ。
インターネットは広告のおかげで閲覧無料だっってことだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/21/news025.html
結局のところ問題は
1)追従型・全画面などの誤クリック誘発広告
2)アダルト等の、そもそも視界に入れたくない広告
の2通りあって、ごっちゃにしてブロックすると
全部ブロックするしかなくなって、トラブルの元に
なるってわけだ。
1)はスクリプトをブロックする機能にして対処できるけど、
2)はGoogleみたいにログインしないと対処が厳しいな。
DNTみたく、アダルト広告拒否のための紳士協定が
できれば、少しはマシになりそうな気もするが。
こうなったのは結局のところ広告を出す側のやりたい放題が過ぎたのが原因
ページの端っこにそれとなく出ている健全な企業の広告に誰も文句は言わん
誤クリック誘発型の強引な広告や膨大な通信量を消費する広告
あるいは無関係なコンテンツに無理矢理表示するアダルト広告
こういうのを自主規制できないからこうなったわけで
問題があるのはAppleじゃなく明らかに広告側
広告ビジネスを続けたいなら普通の社会規範に沿った
全面的な運用改善が必要なわけで
インターネットを語ってもね
広告収入なくなったとしてもネット上がゴーストタウン化することは無いがな
また別のPR方法がでてくるだけ
これで広告出す側も少し頭使ってくれるようになると良いな
別に快適なインターネットを作ろうとしてるわけではないでしょうね
広告がないとネットの情報はどんどん劣化するし有料になっていく
日本人が普通3GBか7GBか月額どこで契約してるのが多いか知らないが、スマホの3GB契約中の2GBが広告で使われるとかしたら、さすがに怒り出すだろう。
ネットビジネスとしては広告は長く持った方だよ
搭載エンジンの仕組みも知らずにGoogle Chromeとか使っちゃう情弱さんですか?
Apple製品(Mac,iPhone,iPad)のブラウザで1番安定・高速なのは、標準搭載されているSafariなんですよ昔から
そもそもSafariやChromeを始めとする多くのブラウザで使われているレンダリングエンジンWebkitの開発中心はAppleなんですよ
Googleも一時期開発に参加して、技術だけすっぱ抜いて新しいエンジン作ってるようですが、技術力の差ですよねこれ
Appleは他にもHTML5の策定の立役者であったり、動画フォーマットmp4の開発元であったりします
この機会に、Googleとかから金(広告料と称して上積みして支払われていた問題もありましたね笑)を貰ってる
メディアやサイトの中身のない妄言から脱却されたらどうですかね
広告なんてなくてもネットは回っていた、むしろ無駄な通信がないから快適だった
あなたがよく見るサイト、よく考えてみ、実質はただのテキストサイトでしょ、見たい情報は精々数百文字のテキスト
なのに広告画像やFlashデータによって、本来の何千倍ものデータを通信"させられている"のが昨今
しかもGoogleの広告システムとかが導入されてると、マウスの軌跡等も通信させられてる、そりゃ読み込み遅いわな
上で挙げたことなんて、本来ネットを利用する全ての人が知っててもおかしくない情報、俺らは金払ってるんだから
Googleによるまとめサイトの懐柔(Andoroidの問題とかが全く取り上げられないとか)といい
そんな当たり前のはずの情報が、広告主の一声で遮断されてることが広告システムの何よりの問題
足りない頭で消費者に受け入れられる広告作ってみろよ
こんなクソな仕組みでPV増やして喜ぶのは広告主ではなく、広告屋だけだろ。規制されてしかるべき。
変なニュース系キュレーションアプリとか2chアプリとかいっぱいあるじゃん。
ゲスい広告とか詐欺広告はあっちでいいと思う。
別にそれを使わない独自表示のアプリも多いわけだし。
汚い広告はアプリに追いやって、ウェブブラウザはホワイトリスト付きのブロッカー強制になればいい。
広告で簡単には稼げないようになり儲け目当ての人間が撤退せざるを得なくなる仕組みは健全なウェブの為になるのでは?
使う側としては健全な企業広告は消してもらう必要無いんだけどねー
寧ろ無駄なコンテンツが帯域浪費するのを助長してるだけ
リンク付近のいやらしい配置でバナー踏みまくるとヘイトしか溜まらないわ
コミュをフォークしまくってコツコツ作ってきた企業に大損害与えるエセオープンソース野郎なのに、オープンソースの神様的な扱い受けてるし
今世紀最大のパクリと言ってもいいはずのAndroidは気持ち悪いほど賞賛されてるし
(パクリ元のiPhoneは毎日のようにGoogle広告が導入されたまとめサイトでネガキャンされてるよね)
言論統制に多大な影響を与えてる広告産業とか死に絶えていいよ
結局は日本に損益を与える存在
Appleを横目にMSやGoogleの金魚の糞になった日本メーカーは今どうなってるのかと
閲覧の邪魔をしなければいいと解決方法が見えているにも関わらず。
それができないなら全て有料にすればいい。
有料で見る価値のあるものがどれほど存在するかは疑問だが。
ネット上のゴミも淘汰できて便利かもしれない。
私は全て有料になっても問題ない。
現状は陰湿な広告が多い以上、合法的ブロックを続ける。
どうしても目に入ってしまう広告に、不快な内容のものが多すぎる。ヘイトを集めるのは当たり前。
ブロックされたくないなら、そうならないような内容の広告を作れるように頭捻って考えるべきだし、それが真の意味でニーズに応えるということです。