東芝の調査報告書をザッと読んだけど、クソ株のこの手の報告書にありがちな不正で得た金を社長が豪快に横領したり、カネが闇社会に消えたり、キーマンが不自然に死んだりする事も無く、良くも悪くもセコセコしたサラリーマン的な動機で誰得な不正をやっちまった感がなんとも。
— ボヴ (@cornwallcapital) 2015, 7月 21
おとなチャレンジしちゃった東芝の「第三者委員会調査報告書」が全身粉まみれ http://t.co/kKluKJ4Vo7
— 全力2階建 (@kabumatome) 2015, 7月 20
東芝、考えうるかぎりのありとあらゆる手法を使ってて、まさに粉飾手法のデパート感すごい。
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 20
・粉もんレシピ その1
めう「売れない製品が大量に在庫になってるめう、このままじゃ大損めう」 東芝「在庫の滞留日数に応じて一定率での切り下げを行う」 めう「一定率での切り下げを行う」 東芝「滞留日数を長めに見込めば、廃棄したもの以外の損失は見込まずに済む」 めう「やっためう!すごいめう!」
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 22
・粉もんレシピ その2
めう「海外販社に販売する製品が大赤字めう」 東芝「来期の値上げを見込む」 めう「来期の値上げを見込む」 東芝「来期には値上げした価格で販売できる可能性があるから、在庫品の評価価額が上がって赤字が縮小する」 めう「やっためう!すごいめう!」
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 22
・粉もんレシピ その3
めう「為替レート変動で海外で受注したプラント工事が赤字めう」 東芝「受注日時点の為替レートで円に換算する。」 めう「受注日時点の為替レート」 東芝「そうすると、受注日時点では黒字だったから、黒字が計上できる。」 めう「やっためう!すごいめう!」
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 22
・粉もんレシピ その4
めう「PC事業儲からないめう」 東芝「下請けに部品を有償支給する」 めう「有償支給」 東芝「その部品を期をまたいで持ち越させ、期末日に未収金として認識する」 めう「未収金」 東芝「すると下請けに対する債権があることになり、これを原価と相殺する」 めう「やっためう!すごいめう!」
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 22
・粉もんレシピ その5
めう「半導体作ったけど、思ったより売れなくて原価が当初予想より上がっためう」 東芝「原価の算定タイミングは、中間品ができた時と完成品ができた時の2回だね?」 めう「そうめう」 (続)
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 22
(承前) 東芝「それなら中間品ができた時点の原価だけを変更して、完成品の原価は変更せず、設定原価と実際原価の差異については中間品と完成品に総合配賦する」 めう「総合配賦」 東芝「そうすると中間品に二重に原価差異を計上できて、製造原価が下がる」 めう「やっためう!すごいめう!」
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 22
・粉もんレシピ その6
めう「映像事業、コストが結構かかるめう」 東芝「取引先と交渉して、当期に発生した作業の請求を翌期にズラしてもらう」 めう「請求をズラしてもらう」 (続)
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 22
(承前) 東芝「さらに、翌期以降に完成する作業のうち、既に手付金等を受け取っているものを収益として認識する」 めう「収益として認識する」 東芝「こうすれば期末日時点で収益は大きく、費用は小さくなって利益が上がる」 めう「やっためう!すごいめう!」
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 22
・粉もんレシピ その7
めう「部材のコストがかさむめう」 東芝「値引き交渉する」 めう「値引き交渉」 東芝「交渉の成否に関わらず、設定した値引き額で製造原価を見積もる」 めう「設定した値引き額で製造原価を見積もる」 東芝「すると製造に取り掛かってない製品の原価が下がる」 めう「やっためう!すごいめう!」
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 22
・粉もんレシピ その8
めう「プラント工事、赤字受注しちゃっためう」 東芝「納入先と、工事を担当する子会社の両方に交渉する」 めう「交渉する」 東芝「交渉中は追加受注の可能性、コストダウンの可能性が存在することになるから、工事損失引当金を積まずに、黒字として認識できる」 めう「やっためう!すごいめう!」
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 22
・粉もんレシピ その9
めう「プラント工事、不具合で追加工事しなくちゃいけないめう、このままじゃ赤字めう」 東芝「既に受け取った分割払いのお金を収益として認識する」 めう「収益として認識する」 東芝「費用は未確定だけど、収益が発生してその分が黒字として計上される」 めう「やっためう!すごいめう!」
— Econopunk (@spritzer_) 2015, 7月 22
何年も組織ぐるみで粉飾をしていたとなると、中の人は誰も外向きの成果を上げるところにフォーカスできなくなっているだろうから、再生なんて無理じゃないかと思うよね。
— 青木理音 (@rionaoki) 2015, 7月 21
東芝さんの求める人材の一言目から「チャレンジ」なので仕方がないよ pic.twitter.com/OYtMAjvWl8
— さたけ (@hinata_hisa) 2015, 7月 20
面接官「なぜ弊社を志望しましたか?」 意識高雄「チャレンジする企業風土があるからです!」 #あかん
— おちゃっぴ (@otyappu) 2015, 7月 22
東芝みたいな古臭いドンくさそうな会社が『必達』だの『チャレンジ』だの光通信モドキの真似事をしたら、シャレが通じないからエラい事になる。
— ボヴ (@cornwallcapital) 2015, 7月 20
循環してでも数字合わせてた新興企業で、創業者退任後、コンプラ重視、不正撲滅の名の下に、循環はもちろん、数字で詰める事をやめたらあっという間に万年赤字体質、債務超過まで転落した会社知ってる。
— たにやん (@t_taniyan) 2015, 7月 21

コメント
コメント一覧 (76)
ようは日本の社会の基本体質なんでそこら中に潜在要素はあるわけで、これちゃんと罰せられないと信用の腐敗が転移するよほんと。
責 任 者 を 逮 捕 しない理由にはならないな。
公平な競争を担保する事で競争力と生産性があがるんじゃないの?
昔取った杵柄だよバブル崩壊後どれだけの会社が粉飾してたと思ってるんだよ
リーダー「大丈夫だよ!絶対大丈夫だよ!!」
東芝の信用問題というより、組織を構成する経営者の問題だわ。体質とか制度の問題じゃねーよ。
なんか良くわからん制度が無くても経営者が粉飾しなければそれでいいわけで。
監視制度が機能不全だったとか粉飾やっていい何の理由にもならん。
まさに当期利益重視。
を利用して、クズ企業が責任を問われない既定路線を走る中、微力かも知れんがこうしてバカでも面白く解るように尽力して
UPしてくれてる。腰抜け税金ドロボーの検察も含むきゃ奴等に、たとえ一寸法師の刃だろうと切り込んでいるのだから。
おい、コレ読んでるおまい達も草の根伝いに「不公平やないかい、既得権益者はナニしてもシロかい?塀の内へ落とせ!」
と知らせて回るべきだわ。ただし、その結果として「サザエさん」が視られなくなるよ、とは口が裂けても言わんこった。
馬鹿馬鹿しいにも程がある。
粉飾フルコースの東芝ブランドならいらんだろうが、サザエさんなら欲しい会社がいっぱいあるわ。制作予算が低く安定・放送事故の心配がない・予約録画の意味が無い・CMカットの心配がない・国民全体に知られている・ファミリー向け一番の視聴率が約束されている。馬鹿にみたいに吊り上げなければこんな美味しい枠、売れないはずがない。
寛容な意見で固めて広告費減らさせない意思を感じる
広告費ピタッと止めないかなぁ、瞬時に意見を180度ひっくり返す
メディアの露骨な手のひら返しを見たい
最近は東芝とそのほかにスポンサーなってるから大丈夫だろ・・・
一発で注目とお笑いを集める
プリンスホテルの
バイキング料理に銀歯混入ニュースの
破壊力すげぇ
この記事の説明読んでると、要するに自転車操業ってやつで、もうこの会社駄目なんじゃねーのかよ?と
思うんだけど、ここまでやる必要があったのは一部の部門のみだから、全体としては大丈夫……なんだよね?
なんでや、めうめうさん商店街のはんこ屋さんから一部上場企業の正社員に昇格やで
上場取り消しカウントダウン待ったなしやけど
アジア的過ぎる
サザエさんは別に東芝以外が提供するだけになるだけだろ
企業の宣伝価値があるならなおさら企業がこぞってとりに来るでしょ
「巨額のODM部品の押し込みが行われた結果、PC事業の月別の損益は、」
「一時四半期末月の営業利益が売上を上回るほど異常な状態となった。」
(グラフ見ると、2012年6月~2014年12月まで ず~~~っと 売上<利益。 決算直前だけ。)
(2年半という期間、「一時」なのか? )
(このグラフ見て、異常に気付かない経営者は いないよ)
どうしてくれる。
http://www.shuzo.co.jp/challenge/
カツオ粉にまみれる。
ワカメの飾りつけ、
タラちゃんのケッシン
の三本です。
とてもじゃないが東京オリンピック後の不況に耐えられそうにない
それでいいんだ
力さえ
あればいいんだ
誠意見せるなら、わかめちゃん、サザエさん、フネさんの全裸土下座謝罪画像、はよ。
監査法人が気付かないほど巧妙な粉飾なんだから、経営者も気付けないよ(棒)
「粉飾」ってほとんど使わないよなw
原発建屋が爆発しても「爆発的事象」、火山が噴火しても「噴火的現象」とかいって、
決して爆発や噴火を認めないみたいな素敵語法
きりんの夢を見る提出二日前の明け方
代々密かに伝わるExcelの計算式は開かれ
粉飾は静かに、孤独に行われる
小学校レベルの算数ができない、という事だよな。
日本を代表する企業の経営者。そして 監査法人が。
退任した社長は64歳。生まれは1950年。
1960年で10歳。(小学校 高学年)
巨人・王貞治選手の一本足打法がスタートする2年前。
マリリン・モンロー や、JFKも まだ 生きてた。
こんな時代から、ゆとり教育が始まっていたとは知らなかった。
報告書ザッと読んだけど、原発部門に一切触れてないよね。
もしも原発部門の減損が1兆円規模にも関わらず
大型資金調達していたとしたら…刑事罰レベルだねコレ。
<原発部門ののれんには絶対触れるな>
という圧力が政府当局から監査法人にかかったんだと
予想するけど(笑)、どうせ長くは隠し通せない。
後任社長も原発部門の不正処理を肩代わりして、
即効で辞任するところまでは既定路線としては見える。
…というわけで、第二波があってもおかしくないな~、
と身構えておいたほうがいいと思います。
特別高等警察(現公安警察)。、、暗殺組織怖いんだよ。、、従業員。
原発事故なかったことは、、、、電通が、、テレビ。、、新聞。、、雑誌。、、、広告費払ってるから。
つか粉飾決算まで至らない程度の不正はもっと前からやっていたんじゃないの?まだ表面化していないだけで。
10年以上前だけど東芝の事業所に出入りしていた時、おかしなことやっているのが垣間見えたもの。
シャープ、ソニーと同じやは。
でも持ち直すと思う。
円安効果で。
でもこっちは「不適切な会計」
かたやホリエはあの程度で特捜が乗り込み&その直前からNHKの緊急速報で最初から「粉飾」
当時の新興市場全体までぶっ壊された
やってること中韓並みで先進国の恥
老害の思うがままの美しい国日本(笑)