89点で怒られるの可愛そう pic.twitter.com/5dgrpR3xhB
— コンビニポイントカード偽名登録太郎先輩 (@tikal) 2013, 11月 13
勉強わかんないし頼むか pic.twitter.com/epwYvMNWgW
— コンビニポイントカード偽名登録太郎先輩 (@tikal) 2013, 11月 13
えっなんで来たの、いや毎回見栄張って10歳って書いてるけど、この名前は名乗った記憶がないよ。
— コンビニポイントカード偽名登録太郎先輩 (@tikal) 2013, 11月 13
ああ分かった、このチャレンジ広告の名前、Tポイントカード登録で書いた名前だwwwwwwww
— コンビニポイントカード偽名登録太郎先輩 (@tikal) 2013, 11月 13
今使ってるTポイントカードは「みやびちゃん@10歳小学生」という名前で登録してるのでこれですね、他にみやびちゃん名義を使った事はありません。ただし、なぜか漢字変換されて嫺ちゃんになってました。失礼な。ひらがなでみやびちゃんです。
— コンビニポイントカード偽名登録太郎先輩 (@tikal) 2013, 11月 13
チャレンジの漫画が欲しい人はTポイントカードを未成年の偽名で申しこめばCCCが気を効かせて個人情報売ってくれるよ
— コンビニポイントカード偽名登録太郎先輩 (@tikal) 2013, 11月 13
ファミマなら申込書を書かなくてもTカードもらえるからなあ(後日ネットで個人情報を登録しないとポイントが使えないが)
— 元祖駅長(ブザー確認) (@Ekicho_Origin) 2014, 10月 13
しかし週1のペースで今日の朝も進研ゼミ(小学生)の広告が送られてきて最高にウザい
なおファミマTポイントカードの登録時に使った小学生の偽名宛です
— コンビニポイントカード偽名登録太郎先輩 (@tikal) 2014, 4月 17
何も手続きしてないから登録されてるはずのないベネッセから、Tカードを作る時に使った偽名の個人情報が漏れたことに対するお詫び状が届いて頭抱えてる pic.twitter.com/1x9CggOXR8
— コンビニポイントカード偽名登録太郎先輩 (@tikal) 2014, 10月 12
Tポイントは「みやびちゃん」で小学5年生と同い年なので、Tポイントからベネッセの間で手入力で漏洩していると推察される
— コンビニポイントカード偽名登録太郎先輩 (@tikal) 2014, 7月 9
私や同僚のところにも届いたんだけど、二人して「ベネッセに何か登録した覚えがないんだよね~」って話してたんだよね。そうか、Tカードか。なんでや。
— みなき (@minaki4517) 2014, 10月 12
偽名100個くらい使いまくってればベネッセから50000円もらえてたと思うと実名を使うのは機会損失にすら思えてきた
— Naoki Kuzumi (@kudzu_naoki) 2014, 10月 13
ベネッセHD「お詫びちゃれんじ500円は、電子マネー・金券・それに加えてベネッセこども基金への寄付の三択となっております」 http://t.co/WIz9g7plWk
— 全力2階建 (@kabumatome) 2014, 9月 17
ベネッセの名簿流出は現会員や旧会員、販拡用の名簿まで含まれているという。これに形上“お詫び”の葉書を出すことで転居者のチェックができる。また500円が請求又は寄付されると、ベネッセは住所や名前の変更など最新の情報を収集できる。つまり500円未満で実益を兼ね禊ぎも終わらせるつもりだ
— (バ°△°ロ)--花押 (@abribarreau) 2014, 9月 20
因みに、『財団法人ベネッセこども基金』って公益認定受けてないだろうから、非営利型一般財団法人なんだろね。つまり行う事業に公益性が担保されてる訳ではなく、単に剰余金や残余財産を社員に分配したり、理事要件があるだけで、収益事業もベネッセへの委託や寄付もできるよね。
— 哲戸(´・_・`)次郎 (@_Jiro70) 2014, 10月 7

コメント
コメント一覧 (39)
お詫びのお知らせが届いたのもTカードが原因かww
実名性(w
ポイントと引き換えに買ったものとか借りたDVDの情報を売り渡してる。
武雄市のTU◯AYA図書館も個人情報の売買で経営成り立たせてるんだろうし。
どこかの店で住所か氏名か電話番号を登録してら、他のどの店でも
簡単に個人特定できるし、すべての店の情報と紐つけできるらしい。
まあみんなそれを了承済みで使ってるんだけど。
じゃTポイントと提携したハゲバンの携帯持ってる俺のところにも、
ベネッセからお詫び郵便くるの?
ベネッセもうどうしようもねえな
ベネッセもつかな?
取られてるはずなんだけど、おわび1通しかこないわ。
さすがに名寄せくらいはしてるのか。
何これ?
苗字は合ってるから、誰かにイタズラ登録されてる?
CCCとYahooは購買履歴やWeb閲覧履歴に関して提携してるから、その辺グダグダかもね。
Adobe関連でも登録漏れてるし、毎日迷惑メールきてウザい
そうか&カンコック系企業ってやたら名簿流出が多いね
むしろ各種ポイントカードを本名で登録する意味が解らないですね
レンタル屋のだったら仕方ないけど
そのころ住んでいた場所と今住んでいる場所が違うのですが、今回のベネッセのお詫びが新しい住所の方に届きました。
とっくの昔に退会していて住所の変更届を出していないけど、なぜベネッセは新しい住所がわかったんですかね。
恐いわ。
アホな女はポイント目当てにすぐに加入するけど、普通に考えて、いろんな店舗にいってもすぐにTカードを勧めるのは、どう考えても異常だとすぐに分かるのに。
ヤフーから結構な頻度でTポイントひも付けしろってメール来るけど、ヤフーもそのうち延焼するのかな。
記憶にはないが多分懸賞か何かに犬の名前と年齢使って応募してたんだろうな
慈善事業だと思ってたのか?
CCCのサイト行ってみ、提携している一部の「個人情報取扱事業者」は、
「傾向データ」って名目の個人情報を貰えるって書いてある。隠してない。
乞食じゃねぇんだから、値引きして貰うのに「対価」を払うのは当然だろ。
Tポイントの「対価」は個人情報なんだよ。それしか提供してねぇんだから当然だろ。
そもそもCCCとTSUTAYAは別会社なんだから、その時点で会社間で
個人情報を受け渡ししていることが容易に想像つくだろ。
あと10年前は役所に届ければ合法的に個人情報を引き出せたから、10歳以上なら
何にも登録してなかったとしても、ベネッセが個人情報を持っていても不思議じゃない。
10年前はそういう法制度だったんだから、当然他の会社も個人情報を持ってる。
>>CCCとTSUTAYAは別会社なんだから
な、なんだってー(棒)
実際小学生用教材ならベネッセイメージあるし得したとまで言えるわ
お前がアホなのは分かったから良く聞け。
関連企業だろうがなんだろうが、別会社は別会社だろ。
実際にその間で、個人情報のやり取りが発生してるわけ。
そしたら同じ理屈で、TSUTAYA以外にも個人情報を渡せるだろ。
CCCとTSUTAYAの間ではアリで、他会社とはナシなんて理屈はないだろ。
今の法律じゃあ「業務委託先」には、本人同意無く個人情報の提供が可能なんだよ。
>>別会社は別会社だろ
恥ずかしいやつだな。カンパニー制でググれよ。
TポイントとTSUTAYAが別会社だって言うならまだわかるが、
CCCとTSUTAYAは別会社じゃねえよ。