最初にして最後のゴールド免許

 馬齢を重ねて辰年生まれの齢は七回目の辰年。12干支ⅹ七周目=辰年の84歳。弥生三月の誕生日に84歳になりましたが誕生月に更新した運転免許証は恥ずかしながら人生初となるゴールド免許(優良)になりました。思い起こせば19歳で自動二輪免許を取得してから業務で社有車の初代スバルサンバー360cc(二座席の軽四輪トラック)で四輪車のハンドル感覚の運転成果なのか、世間などでは自動車教習所で免許を取得する時代に自動車教習所をスルーして、20歳の時に東京鮫洲運転免許試験場で普通免許試験に合格したので19歳からの運転免許歴は65年間になる。
若気の至りの頃はスピード違反や一時停止違反などの罰金や反則金で免許証を汚す事が度々ありました。仕事で国内外の出張の多い頃の時代にJR東日本と西日本、羽田空港に便利な現在の新横浜へ三十五歳で引っ越してきた。都内と違い駐車場も安いので、1976年に発売された初代ホンダアコード・3ドアハッチバック・CVCCエンジンを自家用車に購入したので私用でも交通違反の洗礼を受けた。東名高速などで観光ドライブの行き帰りの高速道ではスピード違反でパトカーの追跡を受け、一般国道では白バイにスピード違反追跡を受けた事がある。公私ともに若い頃は交通違反があったが現役を引退してからは高齢化とともに運転は下手になりスピードは控えめの穏やかになったと自覚している。それでも野鳥撮影を始めてから18年間では遠征した渋滞の少ない広い北海道ではネズミ捕りに3度も捕まった体験がある。道を知らない未知の北海道で物陰に隠れてコソコソ取り締まるのは県外者には腹立たしい事が度々あったが二度目からは同じ摘発の場所ではスピードを落とした。
現在の免許証は昭和34年の19歳での初免許証も免許更新のウッカリ失効で昭和56年となっている。
昭和56年40歳の働き盛りの週末恒例のマージャン帰りに深夜の駒沢公園付近で飲酒運転の検問に引っ掛かり、飲酒はしていなかったが免許証が三ヶ月前に切れていた事が判明して、視力検査と適性検査と所定の講習で免許証が再発行され年月日が昭和56年となった。それ以来今日まで、免許証更新日に注力するようになった。

Img001_20240618102201
写真は本年更新した免許書である。有効年月日表示欄がブルーだったのがゴールドになった。生涯初めてのゴールド免許は5年以上違反や事故が無いのが条件だそうだが六年前と三年前の免許の五年間以上に違反が無かったようです。ゴールド免許の所持者の大半は、ペーパードライバーと聞いていたが直近の六年間は野鳥撮影と日本100名城などの遠征で北海道から九州まで日本全国をドライブしていた。
直近の遠距離走行では、
2022年の5月15日~22日に、山陰と山陽の中国地方5県の日本100名城の13城を巡り、しまなみ海道(西瀬戸自動車道)を尾道から四国入りして今治城に直行、登城したのは5月23日であった。愛媛県の今治城⇒松山城⇒湯築城⇒大洲城⇒宇和島城の5城を巡り、高知県の高知城⇒徳島県の徳島城⇒5月26日高松城と丸亀城の四国の日本100名城の九城を攻城して中国と四国の22城のスタンプを完了した。

最後の長距離運転は2022年7月12日~18日。4回目のワクチン注射した翌日の12日より横浜を出発して100名城最後の長期ソロドライブで九州の日本100名城を目指した。横浜から約1100㎞の福岡県のNo.85福岡城➡No.86大野城➡No.88吉野ケ里➡No.87名護屋城➡No.89佐賀城➡No.90平戸城➡No.91島原城➡No.92熊本城➡No.93人吉城➡No.97鹿児島城➡No.96飫肥城➡No.95岡城➡No.94大分府内城の九州七県日本100名城13城を巡るスタンプラリーを完了して門司を14時に出発して約千キロ、雨の中を徹夜ドライブして18日の午前4時に横浜に帰宅した。今回八日間の走行距離3558km、前回の13日間の中国・四国100名城巡り3553kmとほぼ同じ走行距離であった。因みにJR最北端の稚内駅 ⇒JR最南端の西大山駅の距離3127km、これよりも400Km以上も長距離の車旅でした。2018年5月に北海道の野鳥撮影の傍らに開始した日本100名城スタンプラリーは、5年5ヶ月の長期に渡ったが最後の上がりの一城として残していた日本最大の将軍の城、江戸城の本丸・二の丸・三の丸・天守台など「皇居東御苑」を令和五年十月二十五日に日本100名城巡りは無事故無違反で完了した。

初めてのゴールド免許だが現況では足腰の衰えが元凶になる恐れから今のところ長距離遠征・長距離運転の計画がありません。(完)

 

 

 

 

 

 


 

2023年10月 7日 (土)

曼珠沙華のお寺・西方寺

 曼珠沙華のお寺・西方寺は、 神奈川県横浜市港北区新羽町にある真言宗の寺院です。...

» 続きを読む

2023年7月12日 (水)

紅葉とゆるキャラ地蔵の大光山宝徳寺

 松川温泉檜の宿水上山荘と伊香保温泉大江戸温泉物語伊香保に連泊後の帰路に寄ったの...

» 続きを読む

2023年7月11日 (火)

日本一のもぐら駅の土合駅

 日本一のもぐら駅の土合駅、道の駅みなかみ水紀行館とJR水上駅を観光しながら、谷...

» 続きを読む

2023年7月 4日 (火)

道の駅みなかみ水紀行館

 水上インター近くの道の駅みなかみ水紀行館に立ち寄り、買い物とトイレ休憩など広い...

» 続きを読む

2023年5月10日 (水)

山下公園花壇展

 ザよこはまパレード開催の5月3日は五月晴れの山下公園では第60回花壇展が開催さ...

» 続きを読む

2023年5月 7日 (日)

71回ザよこはまパレード・エレガントステージ

 71回ザよこはまパレード・スーパーパレードエレガントステージ(ピンク色のバラ:...

» 続きを読む

2023年5月 6日 (土)

71回ザよこはまパレード・ラヴィングステージ

 今年の71回ザよこはまパレード・ラヴィングステージ(赤色のバラ:愛情・情熱)の...

» 続きを読む

2023年5月 5日 (金)

ザよこはまパレード・スーパーパレード

 71回ザよこはまパレード・スーパーパレードはキッズパレードの次に山下公園を11...

» 続きを読む

2023年5月 4日 (木)

71回ザよこはまパレード・キッズパレード

 横浜開港記念みなと祭国際仮装行列71回ザよこはまパレードのスタートはキッズパレ...

» 続きを読む

2023年5月 2日 (火)

ラーメン博物館駄菓子屋の夕焼け商店など

 新横浜ラーメン博物館で「ラーメンの鬼」の異名で一世を風靡した支那そばやの創業者...

» 続きを読む

2023年5月 1日 (月)

八年ぶりの新横浜ラー博支那そばや

 現役時代の若い頃はJR新横浜駅まで朝の急ぎ足で7~8分で行けたが、この3年間コ...

» 続きを読む

2023年2月27日 (月)

三年ぶりの大倉山観梅会初日

 八年前の2015年第27回大倉山観梅会よりこのブログに登場している梅まつりが...

» 続きを読む

2023年2月 6日 (月)

中華街大通りの祝舞遊行

 第37回横濱中華街春節イベント2月4日(土)の龍舞や獅子舞・皇帝衣装隊などが横...

» 続きを読む

2023年2月 5日 (日)

2023年横浜中華街春節・祝舞遊行

 2023年第37回横濱中華街春節イベントの2月4日(土)の龍舞や獅子舞・皇帝衣...

» 続きを読む

2023年2月 3日 (金)

与那国島の回顧と最近の話題

 クシャミが出始めた花粉症の嫌な季節が始まりましたが与那国島民にも歓迎されない話...

» 続きを読む

2023年2月 1日 (水)

2023年横浜中華街春節

 今回は2023年横浜中華街春節の中華街大通り夜景。春節イベントの山下公園の春節...

» 続きを読む

2023年1月31日 (火)

春節・山下公園の春節燈火

 横浜中華街春節の山下公園の夜景オブジェ、山下公園での春節娯楽表演第三ステージの...

» 続きを読む

2023年1月29日 (日)

2023年1月28日春節娯楽表演

 2023年1月22日~2月5日横浜中華街春節の28日の春節娯楽表演横浜市中区の...

» 続きを読む

2023年1月 9日 (月)

熱海・来宮神社の初詣

 令和五年一月七日熱海梅園梅まつりのオープニングセレモニー後に熱海桜の糸川遊歩道...

» 続きを読む

2023年1月 8日 (日)

熱海梅・桜まつりイベントの華と花 

 卯年の初撮りは、令和五年1月7日(土)第79回熱海梅園梅まつり第13回あたみ桜...

» 続きを読む

«卯年の初夢は珍鳥の撮影

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト