機械受注10月は3カ月連続で8000億円台乗せ、増加業種に広がり

[東京 11日 ロイター] -内閣府が11日に発表した10月機械受注統計によると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調整値)は、前月比0.6%増の8072億円となり、3カ月連続で8000億円台と好調な推移を続けている。
製造業は微減となったが、反動減の割に小幅減にとどまったほか、非製造業は2桁の伸び。増加業種が多く、増加傾向に広がりが見られる。内閣府では機械受注の判断を「緩やかな増加傾向が見られる」と上方修正した。
10月の民需の伸びはロイターの事前予測調査の0.6%増と同じだった。前年比では17.8%増だった。
製造業は前月比0.2%減と6カ月ぶりの減少となった。もっとも5カ月連続の増加の後にしては減少幅はごく小さく、減少要因も反動減によるものがほとんど。内閣府では、製造業の受注額が3300億円を確保したことについて、高めの水準と判断している。
非製造業は同11.5%増と2桁増となった。受注額も5月以来の5000億円台に乗せた。金融業・保険業からの受注がコンピュターなどを中心に高い伸びとなった。金融取引の活発化が背景とみられる。また建設業からの受注も建設機械や運搬機械が寄与、復興需要や公共投資の伸びによるものとみられる。
外需は同16.0%減、官公需も同26%減。いずれも先月、大型案件が相次いだ反動。
内閣府が基調判断を上方修正した理由について、民需が8000億円の高水準の受注額を続けていること、製造業で15業種中11業種、非製造業でも12業種中9業種が増加し、増加業種に広がりが出ていることなどをあげた。
企業からの聞き取りをもとに内閣府がまとめた10─12月の見通しは前期比2.1%減となっているが、この数字の算出にあたり多少過小評価されていると内閣府はみており、仮に11、12月に減少が続いても10─12月は前期比横ばいを達成できるとしている。
機械受注統計は機械メーカーの受注した設備用機械について毎月の受注実績を調査したもの。設備投資の先行指標として注目されている。

中川泉 編集:吉瀬邦彦

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab