ソフトがタダ同然なのにコストが下がらないのは運用が複雑化してるため:Canonical

松下康之

2016-06-16 07:00

 6月8~10日まで幕張メッセで開催されたInterop 2016にUbuntuの開発元であるCanonicalの創業者 Mark Shuttleworth氏が登壇。インターネットとオープンソースソフトウェアが抱える課題に関して「Success is all about Operation」と題して講演した。

満員の参加者に向けて語った「運用が重要」というメッセージ

 Interop初日に行われた、約500人のキャパシティに対して1000人以上の参加希望があったというShuttleworth氏の基調講演だが、タイトルが示すようにITによる成功とはもはや機能や価格競争力ではなく「運用をいかに効率良くできるか」にかかっているというものであった。

 まずUbuntuがCloudやOpenStackの環境において高いシェアを持っていることを紹介した。Amazon Web Services(AWS)のマシンイメージとして70%がUbuntuであり、MicrosoftのAzureにおいては80%、Dockerのイメージの70%、そしてOpenStackにおいても65%がUbuntuを使っているという。そこからテレコムキャリアにおける通信インフラとしても高いシェアを持っていると強調。

 次にオープンソースソフトウェアの登場によってソフトウェアそのものの価格が限りなくゼロに近づいている一方、コストの総量は変わらず、むしろ高くなっている。その原因はオペレーションのコスト、つまり運用する人件費などが上がっているからであり、運用そのものを減らさないとコスト削減もビジネスの改革もできないという内容だ。


Canonicalの創業者、Mark Shuttleworth氏

 特にクラウドネイティブなシステムはモノシリック(一枚板)ではなく多くのマイクロサービスで成り立っているため、1つの要素だけでなく、関連する全ての要素に関してコスト削減する必要がある。つまり現在のシステムは過去のモノリシックなアプリに比べ、格段と難しくなっているというのがShuttleworth氏の問題提起だった。

 かつてのモノリシックなシンプルなアプリケーションから3層構造のアプリケーションに移行し、さらにコンテナーベースに移行した現在、多くのモジュールに分割されたサブシステムを運用することが非常に難しくなってきたという。そしてGoogleやAWS、Netflixなどを例に挙げ、彼らのシステムが手作業で行われているのではなく自動化、そしてモデル化することで数千台のサーバやソフトウェアを管理しているのだという。

ZDNET Japan 記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. 運用管理

    メールアラートは廃止すべき時が来た! IT運用担当者がゆとりを取り戻す5つの方法

  2. 運用管理

    IDCレポートが明かす、AI時代において「プライベートAIインフラ」が企業競争力に果たす役割と効果

  3. セキュリティ

    AIサイバー攻撃の増加でフォーティネットが提言、高いセキュリティ意識を実現するトレーニングの重要性

  4. ビジネスアプリケーション

    新規アポ率が従来の20倍になった、中小企業のDX奮闘記--ツール活用と効率化がカギ

  5. セキュリティ

    ISMSとPマークは何が違うのか--第三者認証取得を目指す企業が最初に理解すべきこと

ZDNET Japan クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

NEWSLETTERS

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

ZDNET Japanは、CIOとITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決とITを活用した新たな価値創造を支援します。
ITビジネス全般については、CNET Japanをご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]