IDC Japanは3月7日、国内携帯電話、およびスマートフォン端末の2015年第4四半期(10月~12月)と2015年通年(1月~12月)の出荷台数を発表した。通年のスマートフォン出荷台数は従来型携帯電話からの移行が進んで前年比3.6%増の2749万台となった。
なお、2015年第4四半期だけをみるとiPhoneの落ち込みが影響し、852万台、前年同期比13.7%減のマイナス成長となっている。また、この落ち込みが年間のスマートフォンOS別シェアにも影響を及ぼし、2011年以降順調に伸ばしてきたiOSが2015年は後退して52.4%となった。
(IDC提供)
スマートフォンのベンダー別シェアを2015年通年でみると、Appleが2014年から6.3ポイント落としたものの1位を維持。2位以下は、ソニー、シャープと続き、2014年に4位であったSamsungは6位に後退、京セラが4位、富士通が5位へとそれぞれ順位を上げた。
- TechRepublic Japan関連記事:SDN座談会
- 運用管理のあり方を変えるSDNは適材適所で考えるべき
- ソフトのスピード感でネットワークを制御する利点を生かす
- インフラ自動化を支えるSDN--気になるコンテナとの関係
- ネットワークからアプリケーションを理解することの重要性
一方、スマートフォンと従来型携帯電話を合計した携帯電話出荷台数では、スマートフォンの増加分が従来型携帯電話の落ち込みを補完できず、2015年通年で前年比5.9%減の3442万台となった。2015年第4四半期もその傾向に変わりはなく、前年同期比15.7%減の1046万台だった。
携帯電話出荷台数のベンダー別シェアでは、アップルが2015年通年および第4四半期とも1位を維持、2位にはスマートフォンと従来型携帯電話を安定して供給しているシャープ、スマートフォン端末に特化したソニーは3位、京セラが4位、富士通が5位となり、2014年から順位に変動はなかった。なおAppleは、2015年第4四半期ではiPhone 6sの販売が伸びず前年同期比20.8%減と大きく落ち込んだ。
同社PC,携帯端末&クライアントソリューション リサーチマネージャーの片山雅弘氏は、以下のようにコメントしている。
「大手通信事業者の2015年度 第3四半期決算を見ると、各社とも増収・増益(増収:2%~8%、増益:11%~18%)である。この要因として、契約者向け動画などのコンテンツサービスが伸び、利用単価が上昇していることが挙げられる。また、2015年2月に始まった“携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース”を見越して、販売経費の削減を行った効果が出てきたことも背景にある」と分析している。
さらに「今後は、タスクフォースの答申に基づく総務省要請(2015年12月27日)によりスマートフォンの実質無料販売を廃止することで、通信事業者は過度の買い替えを追う必要がなくなり、端末販売や価格設定に関する主導権は、iPhoneを中心に、携帯電話機ベンダーから通信事業者に移っていくであろう」としている。