'; html_body += '
'; html_body += '' + title + ''; html_body += '' + summary + ''; html_body += '
'; dom_floating.innerHTML = html_body; /**/ dom_floating.getElementsByClassName('floating_box')[0].style.bottom = f_bottom + '.px'; /**/ var thumb_elem = dom_floating.getElementsByClassName('thumb')[0]; thumb_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var content_elem = dom_floating.getElementsByClassName('content')[0]; content_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var close_btn_elem = dom_floating.getElementsByClassName('close_btn')[0]; close_btn_elem.addEventListener('click', function(){ dom_floating.classList.add('content_hidden'); }); /**/ dom_ad_float.appendChild(dom_floating); } /** * */ window.AI.unsetF = function(){ } }());

サイドフィード、メールでブックマークを管理できる「あとで読む」ベータ版

岩本有平(編集部)2006年04月12日 10時00分

 サイドフィードは4月12日、ブラウザで見ているウェブページを、メールでブックマークするサービス「あとで読む」ベータ版の提供を開始した。これは気になったウェブページを、メールであとからまとめて見ることができるサービスだ。

 ブックマークサービスと言えば、ユーザー同士がブックマークを共有するソーシャルブックマークサービスが人気で、他社が複数サービスを提供しているが、このサービスは、それらとは異なる。

 あとで読むの利用は無料で、メールアドレスを入力すればユーザー登録できる。ユーザー登録すると、自分専用のブックマークレットが作成され、そのブックマークレットをブラウザのお気に入りやブックマークに登録して使う。ブラウザで表示しているウェブページでブックマークレットを利用すれば、そのページのキャッシュが、最初に登録したメールアドレスに送信される仕組みだ。

 ユーザーがブックマークしたウェブサイトの情報については、個人を特定、推測できない形式で集計し、人気ブックマークランキングなどの統計データとして公開する予定だ。

 サイドフィードは「一般的なソーシャルブックマークサービスを利用しても、ブックマークしたウェブページを読んでいない。そこに着目した結果、毎日利用して未読管理もしやすいメールソフトでのブックマーク管理にたどり着いた」と説明した。

 このあとで読むサービスの英語版「toread」も同時に公開した。同社では、現在提供中のほかのサービスも順次英語することを検討しており、toreadをその第1弾としている。なお、同社はこれまでRSSを利用したサービスや製品を提供してきたが、このサービスはRSSを利用しない初のサービスでもある。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]