'; html_body += '
'; html_body += '' + title + ''; html_body += '' + summary + ''; html_body += '
'; dom_floating.innerHTML = html_body; /**/ dom_floating.getElementsByClassName('floating_box')[0].style.bottom = f_bottom + '.px'; /**/ var thumb_elem = dom_floating.getElementsByClassName('thumb')[0]; thumb_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var content_elem = dom_floating.getElementsByClassName('content')[0]; content_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var close_btn_elem = dom_floating.getElementsByClassName('close_btn')[0]; close_btn_elem.addEventListener('click', function(){ dom_floating.classList.add('content_hidden'); }); /**/ dom_ad_float.appendChild(dom_floating); } /** * */ window.AI.unsetF = function(){ } }());

ワコム、デジタル文具の普及や市場の発展を推進するコンソーシアム始動

 ワコムは10月27日、デジタル文具の普及や市場の発展を推進する非営利団体「デジタルステーショナリー コンソーシアム インク」を、米国・デラウェア州に設立し、10月26日から業務を開始したと発表した。

 同日より、参加企業・メンバーの募集も正式に開始している。コンソーシアム設立の目的は、これまで筆記具として使用されてきた「ペンとインク」にデジタル技術を融合し、新たな体験や価値を提供することだ。

 モバイルIT機器が日常的に使用され、クラウド環境が充実した現代を背景に、誰もが自在にアイデアを形にして共有できるようしたいという。

 参加メンバー各社から製品、アプリケーション、サービスを含む実用的・魅力的な「エコシステム」が提供され、「デジタル文具」として定着・普及させていくことを目指す。

 ワコムは、デジタルインクデータの相互互換性を確保し、クラウド環境で共有し合うのに最適な技術として、WILL(Wacom Ink Layer Language)を提唱。2014年からパートナー各社にSDK(ソフトウェア開発キット)を無償で提供してきた。

 WILLの活用により、ハードウェア、OS、ソフトウェアなどの垣根を意識せずに、クラウド上でデジタルインクを自由にやりとりし、コミュニケーションやコラボレーションが可能になるとしている。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]