'; html_body += '
'; html_body += '' + title + ''; html_body += '' + summary + ''; html_body += '
'; dom_floating.innerHTML = html_body; /**/ dom_floating.getElementsByClassName('floating_box')[0].style.bottom = f_bottom + '.px'; /**/ var thumb_elem = dom_floating.getElementsByClassName('thumb')[0]; thumb_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var content_elem = dom_floating.getElementsByClassName('content')[0]; content_elem.addEventListener('click', function(){ location.href = link_url; }); var close_btn_elem = dom_floating.getElementsByClassName('close_btn')[0]; close_btn_elem.addEventListener('click', function(){ dom_floating.classList.add('content_hidden'); }); /**/ dom_ad_float.appendChild(dom_floating); } /** * */ window.AI.unsetF = function(){ } }());

スマホ抜きのマーケティングは“リスク”--AISASすべてで必須のツールへ

新野文健(カケザン)2014年04月10日 10時00分

 この連載では、企業でのアプリのプロモーション活用から、スマートフォン広告で重要な位置を占めるテクニカルな運用型広告、メディアやアプリ・マーケットなどの市場環境を含め、“デジタルマーケティングの今”をお伝えする。

 前回に続き、D2Cグループのプランニングブティックであるカケザンが、モバイルを主軸としたデジタルマーケティングの在り方について説明する。

スマートフォンがマスマーケットを形成する

 D2Cが実施した「モバイル利用動向調査/マルチデバイス利用動向調査」では、携帯電話所有者のうち43.3%がすでにスマートフォンユーザーであるという。10~30代では男女とも、過半数がスマートフォンを利用している。

 また野村総合研究所が2013年に実施した調査によれば、2016年にはスマートフォンの個人普及率は約7割に達する見込みだ。ビデオリサーチの調査からメディア接触率を見てみると、まだテレビが圧倒的に多いものの減少傾向が続いていて、現在では57.9%。増加傾向が続いているPCは15.8%で、モバイルは11.9%を占めている。

 下の図を見てほしい。有名なキャズム理論だ。全体の16%を超えるとキャズム超えということなので、スマートフォンの普及はすでにキャズムを超え、アーリーマジョリティの段階にあるといえる。早晩、レイトマジョリティも巻き込んでいく公算だ。


 つまり、すでにスマートフォンもマスマーケットを形成するデバイスであるといえる。となれば、マジョリティへの訴求が重要なナショナルプロダクトにしても、すでにスマートフォンの活用は様子見の段階ではなく、必須の段階と言える。マジョリティをつかむのはマーケティングの鉄則であるから、スマートフォン施策を展開するのがリスクなのではなく、すでにスマートフォンをマーケティングに活用しないほうがリスクがあると考えたほうがいい。

スマートフォン抜きでは考えられない「AISAS」

 2013年5月に発表されたWeb広告研究会の月例セミナーレポートを見ると、この2年でスマートフォンからのグーグル検索の数が5倍に増えており、PCの検索数を上回っている。

 Facebookでは、国内にデイリーアクティブユーザーが約1400万人いるが、このうちの93%にあたる1300万人がモバイル利用だ。ちなみに、モバイル利用率は日本が世界一だ。Twitterは日本のデータを公表していないが、グローバルで見ると76%がモバイルからのアクセスだという。あるいはYouTubeの再生の2回に1回がスマートフォンからだ。視聴時間も決して短くない。

 前回紹介したAISAS(「Attention(注意)」「Interest(興味)」「Search(検索)」「Action(購買)」「Share(情報共有)」)の図にこうした状況を当てはめると、InterestやSearch、さらにShareの段階でもスマートフォンは主流になりつつあることがわかる。こうした状況で自社サイトがスマートフォンに最適化しているかと聞くと、57.6%が対応していると回答している。対応済ではなく、予定を含む。逆にいえば、全体の40%はその計画すらないことになる。

  • 出典:日経BP/D2C 「2012年度 企業のモバイル広告利用動向調査」2013年5月実施

 さらにD2Cの同じ調査によれば、スマートフォンユーザーの53%はスマートフォンからネットショッピングをしたことがあると答えた。楽天は売上高こそ発表していないものの、モバイルでの決済額は年々伸びてきており、前年同期比では48.4%の伸びだという。ZOZOTOWNでも、直近のデバイス別出荷比率でモバイルがPCを抜いたところだ。女性やファッションといったキーワードの通販サイトにはいち早い動きがあるものだ。

 店内において日常的にスマートフォンで商品などを検索している人はまだ22.6%となっているが、たまに検索する人を含めるとこれが60.6%に膨れ上がる。消費シーンにも、明らかにそうしたスタイルが増えてきているわけだ。したがって、eコマースだけでなく、店頭も含めた広い意味での購買行動という側面で、スマートフォン活用の機会はさらに広がっているといえそうだ。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]