Business Card Designerは、iPhone上で手軽にシンプルなデザインの名刺を作成できるアプリだ。作成した名刺は、アプリ内からAirPrint対応プリンターで直接印刷できるほか、PDFファイルとしてメールに添付して送信することで、PCに接続しているプリンターで印刷することもできる。自分でカットする手間はかかるが、急に名刺が必要になったときなどに重宝する。
画面下部のツールバーから、まずは「Preset」をタップして、名刺のデザインを選択する。文字やスタンプを使用できるもの、写真を使用できるものなど、ベーシックなデザインが揃っているため、応用範囲は広い。また、デザインは、途中で何度でも変更することができる。個人の情報は、「Edit Info」→「Fill Info」から編集する。連絡先から、自分の情報を取り込むことも、入力欄を直接編集することもできる。すべての欄を埋める必要はなく、また、項目名のとおりに入力しなくても構わない。
Fontと書かれた「A」アイコンから、フォントの種類の選択、Settingと書かれた「F」アイコンから、各項目のサイズと位置の設定が可能だ。Colorでは、各項目の色を作成できる。ここまででも、かなり細かく設定できることが分かるだろう。スタンプが使えるデザインの場合は、スタンプのサイズや角度が変更できるほか、写真が使えるデザインの場合は、写真をライブラリから選択できる。独自のロゴや写真を用意しておけば、既存のデザインを使った名刺とは、まったく分からない名刺を作ることができるだろう。
「Size」からは、名刺のサイズを選択可能だ。各国の標準的な名刺サイズに設定できるが、日本の場合は「Japan 91 x 55mm」を選択すれば良い。さらに、PDFファイルに出力する際のレイアウトは、「2列4行」と「2列5行」のいずれかを選択し、用紙サイズは「A4」を選択する。「Export」→「Preview」で、出力のプレビューを確認できる。AirPrint対応のプリンタがあれば、「Print」から直接印刷し、AirPrint対応プリンタがない場合は、「Send PDF」でPDFファイルをメールで送信しよう。
出力の際には、トンボ(裁断用罫線)も付いた状態で出力されるため、カットしやすい。なるべく厚めの用紙に印刷して裁断すれば、独自の名刺を手元で簡単に作成できる。大量にカットするのは大変かもしれないが、少量を時々配るような職種向けや、個人用の名刺を作るのには最適だ。
>>BusinessCardDesignerのダウンロードはこちらから
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「戦えるデータ基盤」の条件
そのAI、精度の低いデータで動かしてない?
顧客DBの落とし穴と成果につながる整備
プライバシーを守って空間を変える
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
【独占】生成AI勃興でリストラ敢行 巨額調達ダイニーが人材削減に踏み切った理由
【独占】みずほFG傘下の道を選んだUPSIDER宮城社長インタビュー 「スイングバイIPO当然目指す」
メルカリが「2四半期連続のMAU減少」を恐れない理由--日本事業責任者が語る【インタビュー】
なぜPayPayは他のスマホ決済を圧倒できたのか--「やり方はADSLの時と同じ」とは
AIが通訳するから英語学習は今後「オワコン」?--スピークバディCEOの見方は
パラマウントベッド、100人の若手が浮き彫りにした課題からCVCが誕生
野村不動産グループが浜松町に本社を「移転する前」に実施した「トライアルオフィス」とは
「ChatGPT Search」の衝撃--Chromeの検索窓がデフォルトで「ChatGPT」に
「S.RIDE」が目指す「タクシーが捕まる世界」--タクシー配車のエスライド、ビジネス向け好調
物流の現場でデータドリブンな文化を創る--「2024年問題」に向け、大和物流が挑む効率化とは
「ビットコイン」に資産性はあるのか--積立サービスを始めたメルカリ、担当CEOに聞いた
培養肉の課題は多大なコスト--うなぎ開発のForsea Foodsに聞く商品化までの道のり
過去の歴史から学ぶ持続可能な事業とは--陽と人と日本郵政グループ、農業と物流の課題解決へ
通信品質対策にHAPS、銀行にdポイント--6月就任のNTTドコモ新社長、前田氏に聞く
「代理店でもコンサルでもない」I&COが企業の課題を解決する