コンテンツにスキップ

OUT (桐野夏生)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
OUT
著者 桐野夏生
発行日 日本の旗 1997年7月15日
アメリカ合衆国の旗 2003年
発行元 講談社
ジャンル 犯罪小説
日本の旗 日本
言語 日本語
形態 ハードカバー
ページ数 448
コード ISBN 978-4062734479(文庫版・上)
ISBN 978-4062734486(文庫版・下)
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

OUT』(アウト)は、桐野夏生小説1998年日本推理作家協会賞を受賞した。テレビドラマ化、映画化、舞台化もされた。

概要

[編集]

深夜の弁当工場で働くパートの主婦・弥生が、夫によるDVに耐えかねて殺害したことをきっかけに、平凡な主婦たち4人が自由を求めて日常を離脱・脱社会化し、「OUT(アウト)」してゆく物語である。

バブル経済崩壊後の現代社会で生きる人々の日常生活や、新宿ヤクザ日系ブラジル人出稼ぎ労働者などに対する視線と洞察が注目を浴び、1998年に日本推理作家協会賞を受け、80万部を越すベストセラーとなった。1999年にフジテレビでドラマ化され、後に映画化もされた。

日本で発表された7年後の2004年には、米ミステリー界のアカデミー賞といわれるエドガー賞 長編賞の4作品に、日本人作家として初めてノミネートされた。英訳[1]を手がけた講談社インターナショナルは、2003年8月に単行本で出版し、その年のうちに米国で3刷約18,000部を販売し、ペーパーバック版ではない単行本としては異例な売れ行きであったと伝えている。米国の『ワシントン・ポスト』紙は「日本女性のステレオタイプを打ち砕きながら、日本社会の暗部を描いた」と論評した[2]。2004年4月29日(日本時間4月30日)、桐野は、ニューヨークのグランド・ハイアット・ホテルで行なわれた授賞式に黒いロングドレス姿で出席した。受賞を逃したが、エドガー賞の審査委員長は「受賞作と他の作品との差はカミソリほどの薄さで、どの作品が受賞しても不思議でなかった」と選評を述べている。ノミネートされた際に「7年前の自分で判断してほしくない」と漏らしていた桐野は、授賞式後の記者会見において「家庭の崩壊やパートタイム、外国人労働者の問題などが普遍的だと評価されたと聞きました。日本もだんだん世界に近づいてきたなと思った」と感想を語った。なお、米国では2004年に直木賞受賞作『柔らかな頬』の翻訳出版が決まった。

あらすじ

[編集]

東京郊外の弁当工場にて、主婦たちは深夜パートの作業をこなしていた。香取雅子42歳はリストラ亭主と家庭崩壊、吾妻ヨシエ51歳は認知症の姑の介護、城之内邦子40歳はカードローンや街金の多重債務、山本弥生30歳はギャンブル狂の亭主から受ける暴力と、それぞれ4人は悩みを抱えていた。そんな中、弥生は夫がマイホームの頭金にしていた貯金をバカラ賭博で使い果たしたことに激高し殺害してしまう。雅子は弥生の窮地を救うためにヨシエと邦子を引き込み死体をバラバラにし、ゴミ集積場に分散投棄して証拠隠滅を図るが、一部を邦子が公園に捨てたことで露見する。

警察捜査が行き詰まりを見せる一方で、有力容疑者として逮捕された地下カジノのオーナー・佐竹は興信所を使い弥生の周辺を探り始め、借金の棒引きと引き換えに邦子から事件の全貌を聞き出した街金チンピラ・十文字は死体隠滅の仕事を雅子に持ちかけるなど、雅子たちの日常は確実に毀れはじめていた。

登場人物

[編集]
香取雅子
主人公。元は信用金庫の有能な行員だったが、職場で孤立した末に退職。弁当工場の深夜パート勤務となった。
吾妻ヨシエ
弁当工場で雅子とチームを組むパート従業員。経験が長く作業の手際が良い事から「師匠」と呼ばれている。夫を早くに失い、寝たきりの姑と娘の3人で暮らしているため苦しい生活を送っている。
城之内邦子
弁当工場で雅子とチームを組むパート従業員。自堕落で消費に関して我慢の効かない買い物依存症のため、カードローン街金多重債務に陥っている。同棲している内縁の夫がいたが逃げられた。
山本弥生
弁当工場で雅子とチームを組むパート従業員の主婦。工場に不似合いなほどの美貌の持ち主で二児の母だが、夫は真面目で家計を助けようとする弥生を疎ましがっており、クラブ中国人ホステスに入れあげた挙句、遊興費を捻出するためにバカラに手を出して貯金を使い果たしてしまった。愛称は「山ちゃん」。
十文字彬
邦子が金を借りていた街金チンピラ。かつて信金の債権回収業務を請け負っており、雅子の下で働いていたことがある。女子高生好きのロリコンだが、仕事では年上の女性に信頼を置く。名前はハッタリを利かせるための通称で、競輪選手から取っている。本名は「山田明」。
佐竹光義
弥生の夫が直前まで入り浸っていた地下カジノとクラブのオーナー。かつては暴力団で女衒をしていたが、引き抜きをした口入屋をなぶり殺しにしたことで逮捕・破門されており、その前科から有力容疑者として真っ先に別件逮捕された。
曽我
暴力団・豊住会の組員。十文字の暴走族時代の先輩。
宮森カズオ
ブラジルから出稼ぎにきた日系ブラジル人(外国人労働者)。期待していたコンピューターのスキルを磨ける職場ではなかったことから鬱屈を抱えている。
衣笠
バラバラ殺人の捜査に携わる警視庁捜査一課刑事。殺人の前科がある佐竹を犯人と目する。
今井
バラバラ殺人の捜査に携わる武蔵大和署捜査一課の刑事。弁当工場で働く雅子たちのグループ疑念を抱くが、早々に頓挫する。

書誌

[編集]

テレビドラマ

[編集]

1999年、「OUT〜妻たちの犯罪〜」のタイトルでフジテレビにて放送された。ドラマ版のオリジナルキャラクターとして、飯島直子が演じる刑事「井口則子」が登場する。

映画

[編集]
OUT
監督 平山秀幸
脚本 鄭義信
製作 古澤利夫
木村典代
製作総指揮 諸橋健一
音楽 安川午朗
撮影 柴崎幸三
編集 川島章正
製作会社 ムービーテレビジョン
サンダンス・カンパニー
配給 20世紀フォックス
公開 日本の旗 2002年10月19日
上映時間 119分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
興行収入 3億円[3]
テンプレートを表示

2002年10月19日に公開された。基本的な設定は残しているが、「宮森カズオが一切登場しない」「結末が異なる」など、原作とは違った展開となっている。アカデミー賞の最優秀外国語映画賞に日本代表作品として出品された。

舞台劇

[編集]

2000年新宿スペース・ゼロにて初演された。最も原作に近いとされる。この公演で演出の鈴木裕美が第35回紀伊國屋演劇賞個人賞、第8回読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞、主演の久世星佳が第8回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞した。これを受け、2002年PARCO劇場で再演された。

脚注

[編集]
  1. ^ 英訳者スティーヴン・スナイダー(出版元・講談社による日本語表記を採用: http://www.kodansha-intl.com/books/html/jp/4770029055.html)(Stephen Snyder)は日本文学研究者であり、コロラド大学教授。これまでにも、辻邦生の著作『安土往還記』(The signore)、村上龍著『コインロッカー・ベイビーズ』(Coin locker babies)や、柳美里大江健三郎の小説など、多くの英訳を手がけている。
  2. ^ Washingtonpost: A Japanese noir, a pair of Northwest mysteries and an elegant culinary tale from Spain"Out offers an intriguing look at the darker sides of Japanese society while smashing stereotypes about Japanese women.
  3. ^ 「2002年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2003年平成15年)2月下旬号、キネマ旬報社、2003年、140頁。 
  4. ^ 古澤利夫『映画の力』ビジネス社、2019年、393-398頁。ISBN 9784828420769 
  5. ^ 『映画の力』、417頁。

関連項目

[編集]
  • 井の頭公園バラバラ殺人事件 - 1994年に発生した殺人事件。公園のゴミ捨て場に切り揃えられたバラバラ死体が投棄されるなど小説との共通点が多い。著者も執筆に際して事件の取材に当たった記者やルポライターに取材したとエッセイで語っている。

外部リンク

[編集]