コンテンツにスキップ

田中彰治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田中 彰治
たなか しょうじ
衆院決算委員長当時(1954年)
生年月日 1903年6月18日
出生地 日本の旗 日本 新潟県新井市
(現:新潟県妙高市
没年月日 (1975-11-28) 1975年11月28日(72歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都
出身校 岩倉鉄道学校
前職 炭鉱主
所属政党民主自由党→)
自由党→)
分党派自由党→)
(自由党→)
日本民主党→)
自由民主党→)
無所属

内閣 第4次吉田内閣
第5次吉田内閣
第2次岸内閣

選挙区 旧新潟4区
当選回数 7回
在任期間 1949年1月24日 - 1966年9月13日
テンプレートを表示

田中 彰治(たなか しょうじ、1903年6月18日 - 1975年11月28日)は日本の政治家。元衆議院議員自由民主党・7期)。政界の爆弾男として鳴らし、時の政権でさえ無視できないほどの影響力を誇ったが、黒い霧事件で失脚した。

人物

[編集]

政界入りまで

[編集]

新潟県新井市(現妙高市)出身。電報配達員から上京して岩倉鉄道学校で学び、鉄道省に入り機関士となるが辞して樺太で農業を営む。1929年5月に傷害罪による罰金刑を受け、1930年12月には横領恐喝有価証券偽造・同行使詐欺罪懲役2年の実刑判決を受けて服役した。1943年には別の詐欺罪で懲役2年6ヶ月の刑が確定したものの逃走し、1948年5月に刑の時効を迎えて刑を執行免除されている[1]。戦後は名古屋で養鶏場経営を手がけた後、九州で炭鉱を経営し一財産を築いた。

政界の爆弾男に

[編集]

1949年第24回衆議院議員総選挙に田中は、新潟4区から民主自由党公認で立候補し初当選。この時の選挙では、二千数百万円を買収資金としてばらまいたとされ[2]選挙違反で逮捕され翌年有罪判決を受けるが、恩赦を受ける。民自党→自由党では広川弘禅と行動を共にし、広川が分党派自由党に走った際にもこれに従うが直ぐに自由党へ復党している。

1952年衆議院決算委員長に就任。1954年造船疑獄で、政界工作の会合に出ていた当事者を記した森脇将光によるメモ(森脇メモ)を引き合いに出し、当時の吉田茂首相緒方竹虎副総理佐藤栄作自由党前幹事長の証人喚問を行おうとした。このため堤康次郎衆議院議長が「決算委員会としての調査範囲を超えない様に」と勧告、田中はそれでも喚問を強行しようとしたことから自由党を除名され、直後に結成された日本民主党に鞍替えした。

マッチポンプ

[編集]

1955年に自由民主党が結党されると田中もこれに参加し、河野派に所属。1958年に再度衆院決算委員長に就任。決算委員長や決算委員会理事として決算委員会を舞台に職権をフルに使って政財界の癒着を粗探しして表向きには追及する素振りを見せながら、その実その当事者を脅して金品をせしめていたとされる。

航空自衛隊の第1次FX問題や日本国有鉄道志免鉱業所払下げ・九頭竜ダム建設工事落札をめぐる疑惑など、田中が決算委で追及しながら結果として全容の解明に至らなかった疑惑や不正は多い。職権を利用して疑惑を追及する振りをしながら権謀術数で利益を私する田中の行為は、後に「政界のマッチポンプという非難を受けることになる。

中央政界での活動の傍ら、田中は自由民主党新潟県支部連合会会長にも就任。新潟県知事選挙をめぐって田中角栄塚田十一郎とも対立し、自民党から離党勧告を受けたこともある。

逮捕・失脚

[編集]

1965年に起きた吹原産業事件捜査の過程で国有地の払い下げをめぐる不正・さらには田中らの恐喝などが発覚し、1966年8月5日に田中は親族や配下の者等の関係者と共に逮捕される[3]。田中は8日に自民党を離党し、9月10日には衆議院議長に辞表を提出し、議員を辞職。野党からは衆議院除名を求める主張があったが、9月13日、辞職が許可された。捜査で田中のマッチポンプの一端が明らかにされ、7つの事件で恐喝や詐欺や偽証脱税などの容疑で起訴される。1967年1月9日に1億円で保釈された。

1974年、田中は東京地裁で(1件の詐欺事件が証拠不十分で無罪となったのを除き)起訴された容疑について懲役4年(求刑:懲役7年)の実刑判決を受け、控訴中の1975年に肝硬変のため、死去した(死亡のため公訴棄却)。田中関係者の裁判では執行猶予付きの懲役刑が確定した。

エピソード

[編集]

田中彰治関連の映画・オリジナルビデオ

[編集]

[編集]
  1. ^ 1966年8月5日『朝日新聞』夕刊
  2. ^ 「田中代議士に三年求刑」『朝日新聞』昭和25年11月22日3面
  3. ^ 一千万円で売った土地 実は三千五百万円 仲介頼み差額詐取される 読売新聞 1966年8月6日 朝刊15頁
  4. ^ 保利茂に師事、田中内閣実現に奔走(政客列伝 金丸信)”. 日本経済新聞 電子版 (2011年8月14日). 2019年2月12日閲覧。

関連項目

[編集]
議会
先代
中垣國男
坂本泰良
日本の旗 衆議院決算委員長
1952年 - 1954年
1958年 - 1959年
次代
庄司一郎
鈴木正吾