コンテンツにスキップ

北馬込

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本 > 東京都 > 大田区 > 北馬込
北馬込
町丁
地図北緯35度35分55秒 東経139度42分26秒 / 北緯35.598697度 東経139.707317度 / 35.598697; 139.707317
座標位置:馬込第三小学校付近
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京
特別区 大田区
地域 大森地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 7,585 人
 世帯数 4,429 世帯
面積[2]
  0.345926479 km²
人口密度 21926.62 人/km²
郵便番号 143-0021[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 品川
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

北馬込(きたまごめ)は、東京都大田区町名。現行行政地名は北馬込一丁目および北馬込二丁目。直角三角形のような形をした地域である。面積は0.34km2[2]住居表示実施済区域。

地理

[編集]

東京都大田区の北部に位置している。北側は品川区中延との区境になり、南側は環七通り(東京都道318号環状七号線)を境に大田区中馬込と接し、東側は国道1号を境に大田区東馬込となる。また、東南の端にある環七通りと国道1号の立体交差である松原橋は渋滞箇所であり、2006年(平成18年)度の二酸化窒素(NO2)排出量で全国ワースト3にランクされる[5]。東部には、都営地下鉄浅草線馬込駅がある。

地価

[編集]

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日公示地価によれば、北馬込1-25-5の地点で58万5000円/m2となっている[6]

歴史

[編集]

世帯数と人口

[編集]

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
北馬込一丁目 1,948世帯 3,226人
北馬込二丁目 2,481世帯 4,359人
4,429世帯 7,585人

人口の変遷

[編集]

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[8]
7,635
2000年(平成12年)[9]
7,483
2005年(平成17年)[10]
7,460
2010年(平成22年)[11]
7,414
2015年(平成27年)[12]
7,648
2020年(令和2年)[13]
7,952

世帯数の変遷

[編集]

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[8]
3,593
2000年(平成12年)[9]
3,667
2005年(平成17年)[10]
3,798
2010年(平成22年)[11]
3,954
2015年(平成27年)[12]
4,210
2020年(令和2年)[13]
4,576

学区

[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年3月時点)[14][15]

丁目 番地 小学校 中学校
北馬込一丁目 全域 大田区立馬込第三小学校 大田区立貝塚中学校
北馬込二丁目 1〜27番
28〜54番 大田区立馬込中学校

事業所

[編集]

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[16]

丁目 事業所数 従業員数
北馬込一丁目 84事業所 1,018人
北馬込二丁目 179事業所 1,064人
263事業所 2,082人

事業者数の変遷

[編集]

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[17]
272
2021年(令和3年)[16]
263

従業員数の変遷

[編集]

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[17]
1,702
2021年(令和3年)[16]
2,082

交通

[編集]
  • 都営地下鉄浅草線馬込駅
  • 東急バス
    • 北馬込一丁目バス停(森02、蒲15)
    • 馬込北台バス停(森02、蒲15)
    • 三本松バス停(森02、蒲15)
    • 馬込第三小学校バス停(森02・06・07・91、蒲15)
    • 夫婦坂バス停(森02・06・07・91、蒲15)
    • 馬込駅前バス停(森02・06・07・08・91、蒲15、反01・02)

施設

[編集]
一丁目
  • 大田区立馬込第三小学校
  • 北馬込一丁目児童公園
二丁目

災害

[編集]

2002年に発表された第5回の『都内都市計画区域に属する5037地域(丁目)についての地域危険度測定調査結果』によると、北馬込一丁目が「避難危険度5位」、北馬込二丁目が「避難危険度8位」となっている。

その他

[編集]

日本郵便

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ a b 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2023年12月16日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 北馬込の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ 大気汚染状況について (PDF) - 環境庁 平成18年度 参考資料
  6. ^ 国土交通省 不動産情報ライブラリ”. 国土交通省. 2024年9月7日閲覧。
  7. ^ 馬込ではバス乗客を追い出す『朝日新聞』1969年(昭和44年)11月17日朝刊 12版 15面
  8. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  14. ^ 区立小学校通学区域一覧” (XLSX). 大田区 (2023年3月30日). 2023年12月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  15. ^ 区立中学校通学区域一覧” (XLSX). 大田区 (2023年3月30日). 2023年12月16日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  16. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  17. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  18. ^ https://maps.cocos-jpn.co.jp/jp/detail/2994.htmlココス 東京イン店
  19. ^ https://www.tokyo-inn.co.jp/東京イン
  20. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]