コンテンツにスキップ

井川忠雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
井川 忠雄
いかわ ただお
生年月日 1893年2月15日
出生地 日本の旗 日本 島根県
没年月日 (1947-02-18) 1947年2月18日(54歳没)
出身校 東京帝国大学
前職 大蔵省官僚
産業組合中央金庫(現・農林中央金庫)理事
所属政党日本協同党→)
協同民主党

選挙区 勅選議員
在任期間 1946年6月19日 - 1947年2月18日
テンプレートを表示

井川 忠雄(いかわ ただお、男性、1893年2月15日1947年2月18日)は、日本大蔵官僚政治家太平洋戦争開戦前、日米民間人交渉に携わった人物として知られる。

来歴

[編集]

島根県出身。(旧制)仙台一中一高1917年東京帝国大学法科大学政治科を卒業後、大蔵省に入省。東京税務監督局兼理財局[1]近衛文麿と近しく、近衛や後藤隆之助らが設立した「昭和研究会」の初期のメンバーでもあった。1936年、門司税関長を最後に退官し、産業組合中央金庫(現・農林中央金庫)理事となった。

1940年ニューヨーク州カトリック外国伝道協会のジェームズ・E・ウォルシュ、ドラウト両神父が井川のもとを訪れ、日米国交の調整問題について意見交換を行ったことを契機に、陸軍省岩畔豪雄大佐とともに日米交渉を進め「日米諒解案」を作成するが、蚊帳の外に置かれていた松岡洋右外相の逆鱗に触れ、事実上握り潰された。その後1942年共栄火災海上保険社長に就任する。

戦後は黒沢酉蔵船田中とともに日本協同党を結成し、1946年に小党を加えて協同民主党が発足すると書記長に就任した。同年には貴族院議員に勅選されるも、在任中に死去。墓所は多磨霊園

略歴

[編集]
  • 1916年10月 – 高等文官試験合格
  • 1917年
    • 3月 – 東京帝国大学法科大学政治科卒業
    • 4月 – 大蔵省入省
    • 9月 – 財務書記・中国駐在
  • 1919年1月 – ロシア駐在(シベリア派遣軍政部付)
  • 1920年
    • 9月 – 副司税官・淀橋税務署長
    • 9月 – 司税官
    • 11月 – 大蔵事務官・米国駐在
  • 1927年
    • 7月 – 銀行検査官
    • 7月-同年11月 – 欧米出張
  • 1929年9月 – 産業組合中央金庫監理官を兼任
  • 1933年5月 – 大蔵書記官・外国為替管理部審査課長
  • 1936年
    • 4月 – 門司税関長
    • 10月 – 退官
    • 10月 - 1941年5月 – 産業組合中央金庫理事
  • 1938年12月 – 同大阪支所長
  • 1940年7月 – 同本部業務部長
  • 1941年2月-同年8月 – 外務省嘱託
  • 1942年
    • 4月 – 大東海上火災保険(株)取締役社長・大福海上火災保険(株)取締役社長に就任
    • 7月 - 両社合併・共栄火災海上保険(株)社長に就任
  • 1946年6月19日[2] - 1947年2月18日 – 貴族院議員

脚注

[編集]
  1. ^ 『大蔵省人名録:明治・大正・昭和』大蔵財務協会、1973年1月発行、9頁
  2. ^ 『官報』第5831号、昭和21年6月24日。

外部リンク

[編集]
先代
(結成)
日本協同党書記長
初代
1946年
次代
(解散)
先代
(結成)
協同民主党書記長
初代
1946年 – 1947年
次代
(解散)