コンテンツにスキップ

ノート:OUT (桐野夏生)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「同名の小説」が存在しない小説記事の改名提案

[編集]

WP:NC#芸術作品WP:AIMAI#記事名の競合においては、同名の事物が存在(記事名が競合)する場合に記事名を[[記事名 (分野名)]]とすることになっていますが、以下の小説記事については同名小説(同じ分野)が無いにも関わらず、いずれも「タイトル (作者名)」となっています。これは小説記事において一種の慣例として行なわれてきたようですが、ウィキペディア日本語版での記事名の付け方には反します。よってこれらを[[タイトル (小説)]]と改名することを提案します。

なお、同名小説が存在していることが確認出来ている記事(ウィキペディアに未立項を含む)については、今回の改名提案を見送っています。同名小説が存在する場合の記事名についても、ローカルルールなどがある訳ではなく曖昧なままであったため、記事名の付け方がバラバラになっており、Portal‐ノート:文学#同名作品が存在する場合の記事名の付け方についてで議論を提起しているのですが、そもそも参加者が少なく(コメント依頼にも出したんですが)なかなか話が進まない状態です。こちらへ参加して頂ける方も居られましたら幸いです。--KAMUI会話2016年8月7日 (日) 13:22 (UTC)[返信]

反対 - 『恋物語 (西尾維新)』の立項者です。これについてですが、これは立項時の2011年12月の時点では小説だけでしたが、2013年にテレビアニメ化もされています。今後、映画化・ゲーム化・ドラマCDなどのメディア展開の可能性を考えた場合、原作者名を記事名に付けるのが適当だろうということで現状の項目名になっています。また同様に西尾維新物語シリーズについては花物語 (西尾維新)暦物語 (西尾維新)といった作品との項目名の統一性もあり、恋物語のみを(小説)とするのはややこしいので、その意味でも反対です。--ツーリン会話2016年8月7日 (日) 16:18 (UTC)[返信]

(コメント)他の作品についてはどのようなご意見でしょうか? なお、WP:NC#芸術作品WP:AIMAI#記事名の競合が現在の文面になったのは2007年ですが、2016年現在まで「小説記事において[[タイトル (作者名)]]を許容する」といったローカルルールが明文化されたことはありません(元より、ローカルルールがあるならばそもそも改名提案する必要は無いのですが)。つまり、小説記事のみが確たる根拠もなくWikipedia:方針とガイドラインを無視した状態が10年続いていることになります。そうした曖昧さもあってか、Portal‐ノート:文学#同名作品が存在する場合の記事名の付け方についてでも指摘したように、小説の記事名だけ付け方が滅茶苦茶です。
ちなみに、漫画記事ではキャプテン (漫画)タッチ (漫画)櫻の園 (漫画)などメディアミックスしていても記事が分割されていない場合には原作の分野で曖昧さ回避していますが、別に問題は起きていません。それ以前の問題として、「何について書いているのか判別するのに、著者名を知っていることが前提」と言うのはあまり宜しくないのではないかとも考えますけど。なお、花物語などのように同名小説がある場合には、花物語 (西尾維新の小説)のよう「タイトル (作者の小説)」にするべきではないかという提案は前述のPortal‐ノート:文学で行なっています。--KAMUI会話2016年8月7日 (日) 21:53 (UTC)[返信]
コメント ジョーカー・シリーズの小説は、大沢在昌のもの以外にもあるにはあります。どう判断するかは意見が分かれるかも知れませんが。--エンタシス会話2016年8月7日 (日) 23:59 (UTC)[返信]
麻城ゆうのそれは漫画を元にしたノベライズ版ですので、冒頭において{{Otheruses}}でジョーカー・シリーズ (漫画)#小説へ誘導する事で対応可能と考えます。--KAMUI会話2016年8月8日 (月) 08:48 (UTC)[返信]

「青春」というタイトルの小説は林京子にもありますから、せめて(小栗風葉の小説)にしないといけません。 --ねこぱんだ会話2016年8月8日 (月) 11:24 (UTC)[返信]

チェックミスがありましたか。ご指摘ありがとうございます。で、今回の改名提案については如何お考えでしょうか? 有り体に言えば一括・個別に関わらず「投票」をして頂きたいのですが :) --KAMUI会話2016年8月8日 (月) 11:45 (UTC)[返信]

コメント - 他の作品についてはいずれも未読ですが、OUTについて言えば、概要を読んだところ、舞台化・映画化・舞台化されているそうですし、現状のままで構わないと思います。私の意見はノート:花物語 (西尾維新)での議論の経緯と同じです。複数のタイトルが競合する小説の場合は原作者の名前をカッコ書きするのが最も適切だと思います。ルールの不備があるなら、使い物にならないルールを使い続けるより、ルールを更新して現状に対処した方が有用だと考えます。なお、タッチやキャプテンなら、私なら「タッチ (あだち充)」、「キャプテン (ちばあきお)」という記事名をつけるのが適切だと思います。漫画のタッチといえばあだち先生のものが、漫画のキャプテンと言えばちばあきお先生のものが2016年現在においては有名なので、たまたま問題がおきていないだけだと思います。--ツーリン会話2016年8月8日 (月) 15:11 (UTC)[返信]

ウィキペディアの方針とガイドラインであるWP:NC#芸術作品WP:AIMAI#記事名の競合の規程を「ルールの不備」と言い切ってしまうならば、なおのことローカルルールが必要だと思うのですが・・・それについて小説の方での議論がほとんど進んでいないのが現実です。ローカルルールが無い以上、方針とガイドラインに基づいて改名提案を提起するのはごく当たり前のことですし。なお、漫画記事についてはPJ:MANGA#曖昧さ回避において、他の分野との競合の場合には「タイトル (漫画)」で、漫画同士の記事名競合については「タイトル (作者の漫画)」と作者名を併記することで曖昧さ回避しています(例・JOKER (上杉可南子の漫画)JOKER (山根和俊の漫画)JOKER (野村あきこの漫画))。これは曖昧さ回避を必要とする場合に作者名だけでは「何」について書いてあるのか判別が付かないためで、これは小説でも同様だと考えます。ウィキペディアは「百科事典」であって専門家や熱烈なファンだけが読む訳ではないことが前提なので。
先行して改名した小説記事として『お登勢 (小説)』『漂流 (小説)』がありますが、これらは『お登勢 (船山馨)』『漂流 (吉村昭)』でした。このカッコ内を見て「何の記事」かを判別するのは困難でしょう。同じ理由で、同名作品の有無に関わらず「キャプテン (ちばあきお)」が適切とは思われません。テレビアニメの放送が1983年、実写映画ですら2007年(大ヒットではない)ですし、ちばあきお氏が物故したのは1984年と30年以上前で、その世代でない人たちには「ちばあきお=漫画家」と判りませんから。--KAMUI会話2016年8月8日 (月) 21:52 (UTC)[返信]

(報告)明確な反対意見が付いた『恋物語 (西尾維新)』と反対寄りの意見表明がなされた『OUT (桐野夏生)』以外について改名しました。なお、ねこぱんだ氏からのご指摘があった小栗風葉の小説に付いては青春 (小栗風葉の小説)に改名しています。--KAMUI会話2016年8月15日 (月) 11:43 (UTC)[返信]