1156
自然数
1156(千百五十六、せんひゃくごじゅうろく)は自然数、また整数において、1155の次で1157の前の数である。
1155 ← 1156 → 1157 | |
---|---|
素因数分解 | 22×172 |
二進法 | 10010000100 |
三進法 | 1120211 |
四進法 | 102010 |
五進法 | 14111 |
六進法 | 5204 |
七進法 | 3241 |
八進法 | 2204 |
十二進法 | 804 |
十六進法 | 484 |
二十進法 | 2HG |
二十四進法 | 204 |
三十六進法 | W4 |
ローマ数字 | MCLVI |
漢数字 | 千百五十六 |
大字 | 千百五拾六 |
算木 |
性質
編集- 1156 は合成数であり、約数は 1, 2, 4, 17, 34, 68, 289, 578, 1156 である。
- 1156 = 342
- 34番目平方数である。1つ前は1089、次は1225。
- 26番目の単一の形でしか表せない平方数である。1つ前は1089、次は1225。(オンライン整数列大辞典の数列 A153158)
- n = 2 のときの 34n の値とみたとき1つ前は34、次は39304。
- 1156 = (2 × 17)2
- n = 17 のときの (2n)2 の値とみたとき1つ前は1024、次は1296。(オンライン整数列大辞典の数列 A016742)
- 1156 = 22 × 172
- 2つの異なる素因数の積で p2 × q2 の形で表せる9番目の数である。1つ前は1089、次は1225。(オンライン整数列大辞典の数列 A085986)
- 1156 = 1 × 2 × 17 × 34
- 34 の約数の積で表せる数である。1つ前は1089、次は1225。(オンライン整数列大辞典の数列 A007955)
- 各位の和が13になる86番目の数である。1つ前は1147、次は1165。
- 各位の平方和が63になる最小の数である。次は1165。(オンライン整数列大辞典の数列 A003132)
- 各位の平方和が n になる最小の数である。1つ前の62は156、次の64は8。(オンライン整数列大辞典の数列 A055016)
- 1156 = 162 + 302
- 異なる2つの平方数の和で表せる335番目の数である。1つ前は1154、次は1157。(オンライン整数列大辞典の数列 A004431)
- 342 = 162 + 302
- 平方数が異なる2つの平方数の和で表せる11番目の数である。1つ前は900、次は1225。(オンライン整数列大辞典の数列 A134422)
- ここに現れる 16,30,34 はピタゴラス数である。
- 平方数が異なる2つの平方数の和で表せる11番目の数である。1つ前は900、次は1225。(オンライン整数列大辞典の数列 A134422)