鱗竜形類
鱗竜形類(りんりゅうけいるい[1]、英語: Lepidosauromorpha)は、双弓類に属する爬虫類の一群である。
鱗竜形類 Lepidosauromorphs | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
地質時代 | |||||||||||||||||||||
三畳紀前期 - 完新世(現代) | |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
Ankylopoda (Obsolete Clade) | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
鱗竜形類 (りんりゅうけいるい) | |||||||||||||||||||||
下位分類 | |||||||||||||||||||||
概要
編集現存する唯一の下位グループは鱗竜類(Lepidosauria)(トカゲ、ヘビ、 ミミズトカゲとムカシトカゲなど)。ワニや鳥類を含む主竜類(Archosauromorpha)とは比較的近類(最近ではカメは主竜類に近いことがわかってきている)。鱗竜形類はペルム紀にはカメ及び主竜類の祖先(主竜形類)と分岐し、続く三畳紀には適応放散を果たし、鰭竜類(首長竜などを含むグループ)などを生み出した。[2]。
鱗竜形類は主竜形類(主竜類)と異なり、より原始的な這う姿勢をとり、魚のような正弦波を描く動作で移動し、烏口骨と胸骨をつなぐ関節を持ち、面生歯を持つ。比較して主竜形類は、矢状面歩行で移動し、より小さな皮骨を持ち、胸骨がより小さいか失われており、槽歯類歯列(ソケットに収まった歯)を持つ。
鱗竜形類は這う姿勢をとるため大量のエネルギーを浪費する必要はなく、現生のものは全て変温動物である。
脚注
編集- ^ 『[新版] 恐竜の世界 DVD付』真鍋真監修、Gakken、2018年、88頁。ISBN 978-4-05-406663-2。
- ^ “Phylogenetic Tree”. 2016年8月16日閲覧。