高層気象台

気象庁の施設等機関

高層気象台(こうそうきしょうだい)は国土交通省気象庁施設等機関である。高層気象の観測や研究、高層気象観測用測器の点検校正等の業務を行う。「気象台」の名を持ちながら天気予報を行わない2つの機関のうちのひとつである(もう一つは東京管区気象台)。日本の首都東京に最も近い高層気象観測地点としても、重要な役割を持っている。

高層気象台
高層気象台・気象研究所
正式名称 高層気象台
英語名称 Aerological Observatory
所在地 日本の旗 日本
305-0052
茨城県つくば市長峰1-2
北緯36度03分27.3秒 東経140度07分32.3秒 / 北緯36.057583度 東経140.125639度 / 36.057583; 140.125639 (高層気象台)座標: 北緯36度03分27.3秒 東経140度07分32.3秒 / 北緯36.057583度 東経140.125639度 / 36.057583; 140.125639 (高層気象台)
活動領域 高層気象の観測や研究、高層気象観測用測器の点検校正等
設立年月日 1920年8月25日
上位組織 気象庁
公式サイト https://www.jma-net.go.jp/kousou/index.html
テンプレートを表示

概要

編集
高層気象台で高層気象観測を行う際の観測所名は、「館野」(たての)である。その由来は沿革を参照のこと。気象関係者の間では、高層気象台は「館野」と呼ばれる事が多い。

沿革

編集

組織

編集
  • 総務課(省令第70条)
  • 観測第一課
  • 観測第二課

業務内容

編集
  • 地上気象観測、係留気球による下層大気の観測及び研究
  • 自由気球による高層大気の観測及び研究
  • 地上に設置した光学機器による超高層大気(オゾン層など)の観測及び研究

関連項目

編集

外部リンク

編集