飯曽村

日本の福島県相馬郡にあった村

飯曽村(いいそむら)は、昭和31年(1956年)まで福島県相馬郡西部にあった。現在の飯舘村飯樋・比曽・長泥・蕨平・臼石・二枚橋・須萱・関根・前田・松塚にあたる。

いいそむら
飯曽村
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 新設合併
飯曽村大舘村飯舘村
現在の自治体 飯舘村
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
相馬郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,575
国勢調査、1955年10月1日)
隣接自治体 相馬郡大舘村石神村
双葉郡浪江町
伊達郡川俣町月舘町
飯曽村役場
所在地 福島県相馬郡飯曽村飯樋字町119
座標 北緯37度38分53秒 東経140度42分39秒 / 北緯37.64817度 東経140.71097度 / 37.64817; 140.71097座標: 北緯37度38分53秒 東経140度42分39秒 / 北緯37.64817度 東経140.71097度 / 37.64817; 140.71097
特記事項 飯曽・石橋組合村(1889〜1942)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集
  • 河川:新田川、飯樋川、比曽川
  • 山岳:戦山、疣石山、花塚山、大火山、三峰山、無垢路岐山、三郷森

歴史

編集

行政

編集
  • 歴代村長

飯曽・石橋組合村長

氏名 就任 退任 備考
1 門馬有造 明治22年(1889年)
2 星利康 明治30年(1897年)
3 池田維春 明治34年(1901年)
4 甲斐清朗 明治36年(1903年)
5 門馬有造 明治39年(1906年) 再任
6 赤石沢八郎 大正8年(1919年)
7 斎藤至範 大正12年(1923年)
8 佐藤明充 昭和2年(1927年)
9 宇佐美祐忠 昭和4年(1929年)
10 今野確造 昭和8年(1932年)
11 村田末治 昭和12年(1937年)
12 今野確造 昭和15年(1940年)5月6日 昭和17年(1942年)3月31日 再任

飯曽村長

氏名 就任 退任 備考
1 今野確造 昭和17年(1942年)4月1日 組合村長より留任
2 星吉雄 昭和22年(1947年)4月10日
3 今野確造 昭和29年(1954年)10月1日 昭和31年(1956年)9月29日 再任

地域

編集

人口

編集

石橋村編入以前

1920年 2,172人
1925年 2,334人
1930年 2,528人
1935年 2,781人
1940年 2,982人

石橋村編入以後

1947年 4,882人
1950年 5,254人
1955年 5,575人

国勢調査による

教育

編集
  • 飯曽村立飯曽第一小学校
    • 飯曽村立飯曽第一小学校比曽分校
    • 飯曽村立飯曽第一小学校長泥分校
    • 飯曽村立飯曽第一小学校蕨平分校
  • 飯曽村立飯曽第二小学校
  • 飯曽村立飯曽中学校
    • 飯曽村立飯曽中学校蕨平分校

参考文献

編集
  • 『飯舘村史』第一巻(福島県相馬郡飯舘村、1979年)

関連項目

編集