阿部正由
阿部 正由(あべ まさより[1])は、江戸時代中期から後期の大名。武蔵忍藩第8代藩主。寺社奉行、大坂城代、京都所司代。忠秋系阿部家8代。和歌山藩主徳川宗将の子で、はじめは松平頼朴(よりなお)と名乗った。
時代 | 江戸時代中期 - 後期 |
---|---|
生誕 | 明和元年11月22日(1764年12月14日) |
死没 | 文化5年11月28日(1809年1月7日) |
改名 | 久米之丞(幼名)→松平頼朴(初名)→阿部正由 |
墓所 | 多磨霊園 |
官位 | 従五位下、播磨守、従四位下、豊後守兼侍従 |
幕府 |
江戸幕府 奏者番、寺社奉行、大坂城代 京都所司代 |
主君 | 徳川家斉 |
藩 | 武蔵忍藩主 |
氏族 | 紀伊徳川家→阿部氏 |
父母 |
父:徳川宗将、母:村上氏 養父:阿部正識 |
兄弟 |
直松、徳川重倫、門之進、内藤学文、 松平頼興、松平頼謙、松平忠功、三浦為脩、 松平忠和、安藤道紀、正由 |
妻 | 正室:阿部正識の養女(阿部正敏の娘) |
子 |
酉次郎(早世)、正権 養子:明子(梅心院、亀井茲尚室) |
生涯
編集宝暦12年(1762年)11月22日[2]、和歌山藩主・徳川宗将の十一男として生まれる。寛政5年(1793年)1月25日に忍藩主阿部正識の養子となり正識の養女を正室に迎える。同年2月に従五位下播磨守に叙任された。
寛政8年(1796年)2月21日、阿部家の家督を相続。寛政10年(1798年)奏者番、享和元年(1801年)7月17日に寺社奉行、文化元年(1804年)1月23日大坂城代、文化3年(1806年)10月12日京都所司代と幕府の要職を歴任した。
文化5年(1808年)10月11日に死去(公には11月22日と発表)、享年47(満45歳没)。長男の正権が家督を継いだ。
官歴
編集系譜
編集父母
正室
側室
- 泰寿院
子女
- 阿部酉次郎
- 阿部正権(次男)生母は泰寿院(側室)
養女
脚注
編集- ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ^ 「紀州様系譜」(『徳川諸家系譜』(続群書類従完成会)、244頁)
参考文献
編集- 工藤寛正編『江戸時代全大名家事典』東京堂出版、2008年。
- 続群書類従完成会『新訂寛政重修諸家譜』第十、八木書店、1969年。