長狭郡
日本の安房国(千葉県)にあった郡
郡域
編集1878年(明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね鴨川市の大部分(江見各町および東江見・西江見・四方木を除く)にあたる。 但し、現在の勝浦市南部(旧・興津町に相当する区域)は律令制の頃には本郡に属していた。
歴史
編集古地名
編集和名類聚抄に8郷が記されているほか、平城京跡出土木簡から川合郷が知られている。比定は日本歴史地名大系による[1]。
- 壬生(みふ)
- 旧星ヶ畑村(現鴨川市)美宇を遺名地とする意見がある。壬生部との関連が想定されている。
- 日置
- 旧二子村(現鴨川市)比岐を遺名地とし、曾呂川中流から下流にかけてに比定されている。日置部との関連が想定されている。
- 置津(おきつ)
- 勝浦市興津を遺名地とし、鴨川市小湊から勝浦市鵜原にかけてに比定されている。
- 田原(たはら)
- かつて田原庄と称したという伝承から、加茂川中流域に比定されている。
- 酒井(さかい)
- 鴨川市北風原に「酔酒の井」の伝承があり、加茂川上流から中流にかけてに比定されている。
- 伴部(ともへ)
- 旧和泉村(現鴨川市)富部台を遺名地とし、待崎川中流・下流左岸に比定されている。もとは大伴郷であったのを、のちに淳和天皇の諱を避けて伴部と改めたものと考えられている。
- 賀茂
- 加茂川下流に比定されている。
- 丈部(はせつかひ)
- 旧大幡村(現鴨川市)作壁(作掛)を遺名地とし加茂川最上流域に比定する意見がある。丈部との関連が想定されている。
- 川合
- 和名類聚抄に記載がない。詳細は不明だが、加茂川と金山川の合流点近辺に比定する意見がある。
近代以降の沿革
編集知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
幕府領 | 旗本領 | 35村 | 金束村、上野村、古畑村、大里村、岡波太村、寺門村、●池田村、●池田竹平村、○池田京田村、●○池田坂東村、西野尻村、東野尻村、星ヶ畑村、●川代村、宮野下村、代野村、二子村、西山村、●○太尾村、来秀村、松尾寺村、●上打墨村、下打墨村、上小原村、下小原村、押切村、釜沼村、大幡村、細野村、●○北風原村、吉保大川面村、吉保仲村、●○吉保宮山村、滑谷村、仲居村 |
幕府領・旗本領 | 1村 | ○北小町村 | |
藩領 | 安房館山藩 | 6村 | 和泉村、●横尾村、●池田太田学村、芝尾村、成川村、花房村 |
武蔵岩槻藩 | 8村 | ●内浦村、●天津村、浜荻村、浜波太村、貝渚村、天面村、磯村、横渚村 | |
館山藩・鶴牧藩 | 2村 | 東条広場村、安波戸村 | |
幕府領・藩領 | 旗本領・安房船形藩 | 1村 | ●○平塚村 |
旗本領・上総鶴牧藩 | 2村 | 東条東村、東条西村 | |
旗本領・鶴牧藩・船形藩 | 1村 | 奈良林村 | |
旗本領・館山藩 | 4村 | 中打墨村、南小町村、八色村、佐野村 | |
その他 | 寺社領 | 2村 | 小湊村、市川村 |
- 慶応4年
- 明治初年に以下の変更が行われた。
- 市川村が内浦村に編入。
- 「池田」「東条」の冠称を廃止。
- 明治元年
知行 | 村数 | 村名 | |
---|---|---|---|
政府管轄領 | 安房上総知県事 | 12村 | 岡波太村、浜波太村、池田村、池田太田学村、池田竹平村、池田京田村、池田坂東村、星ヶ畑村、来秀村、南小町村、押切村、仲居村 |
藩領 | 花房藩 | 48村 | 内浦村、小湊村、市川村、天津村、浜荻村、東条東村、東条西村、東条広場村、和泉村、安波戸村、金束村、上野村、古畑村、奈良林村、大里村、貝渚村、天面村、寺門村、横尾村、西野尻村、東野尻村、川代村、宮野下村、代野村、芝尾村、二子村、西山村、太尾村、松尾寺村、上打墨村、下打墨村、上小原村、下小原村、八色村、磯村、横渚村、平塚村、佐野村、釜沼村、大幡村、細野村、北風原村、吉保大川面村、吉保仲村、吉保宮山村、成川村、滑谷村、花房村 |
政府管轄領・藩領 | 安房上総知県事・花房藩 | 2村 | 中打墨村、北小町村 |
- 明治2年2月9日(1869年3月21日) - 安房上総知県事が宮谷県となる。
- 明治4年
- 1873年(明治6年)
- 1874年(明治7年)
- 芝尾村が代野村に編入。
- 横渚村より前原町が分立。
- 1878年(明治11年)11月2日 - 郡区町村編制法の千葉県での施行により、行政区画としての長狭郡が発足。「安房平朝夷長狭郡役所」が安房郡北条村に設置され、安房郡・平郡・朝夷郡とともに管轄。
町村制以降の沿革
編集- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により長狭郡に以下の町村が発足。全域が現・鴨川市。(2町9村)
- 太海村 ← 天面村、西山村、岡波太村、浜波太村、朝夷郡吉浦村、太夫崎村
- 大山村 ← 平塚村、嶺岡西牧、金束村、古畑村、佐野村、釜沼村、奈良林村
- 吉尾村 ← 大幡村、北風原村、松尾寺村、寺門村、細野村、横尾村、大川面村、宮山村、仲村
- 由基村 ← 北小町村、南小町村、成川村、上小原村、下小原村
- 田原村 ← 池田村、押切村、京田村、太田学村、竹平村、坂東村、川代村、太尾村、来秀村、大里村
- 鴨川町 ← 前原町、横渚村、貝渚村、磯村
- 曽呂村 ← 東野尻村、上野村、仲居村、宮野下村、代野村、星ヶ畑村、二子村、西野尻村、嶺岡東牧
- 西条村 ← 打墨村、粟斗村、花房村、八色村、滑谷村
- 東条村 ← 広場村、西村、東村、和泉村
- 天津町 ← 天津村、浜荻村、清澄村
- 湊村 ← 内浦村、小湊村
- 1897年(明治30年)4月1日 - 郡制の施行により、安房郡・平郡・朝夷郡・長狭郡の区域をもって、改めて安房郡が発足。同日長狭郡廃止。
行政
編集- 安房平朝夷長狭郡長
特記なき場合『千葉県安房郡誌』による[2]。
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 重城保 | 明治11年(1878年)11月 | 明治14年(1881年)2月 | |
2 | 吉田謹爾 | 明治14年(1881年)2月 | 明治28年(1895年)11月 | |
3 | 杉本駿 | 明治28年(1895年)11月 | 明治29年(1896年)8月 | |
4 | 井上如苞 | 明治29年(1896年)8月 | 明治29年(1896年)12月 | |
5 | 宮田保太郎 | 明治29年(1896年)12月 | 明治30年(1897年)3月31日 | 廃官 |
脚注
編集- ^ 『千葉県の地名』平凡社〈日本歴史地名大系〉、1996年。ISBN 4-582-49012-3。
- ^ 千葉県安房郡教育会 1926, 507-508頁.
参考文献
編集- 千葉県安房郡教育会 編『千葉県安房郡誌』千葉県安房郡教育会、1926年 。
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 12 千葉県、角川書店、1984年3月1日。ISBN 4040011201。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
編集先代 ----- |
行政区の変遷 - 1897年 |
次代 安房郡 |